大野信幸の新着情報
直接このページにお越しになった方は ↓ にお越しください
大野國染工場:http://www.ohnokuni.net/
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2006年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
作家協会2016年
私の世界を
伊吹文明元衆議院議員議長
2014年経済大臣賞
森田空美さんとトークショウ
過去ログ
2016年5月 (8)
2010年6月 (1)
2009年10月 (3)
2008年7月 (1)
2008年5月 (2)
2008年4月 (4)
2008年3月 (7)
2008年2月 (2)
2008年1月 (6)
2007年12月 (3)
2007年11月 (9)
2007年10月 (10)
2007年9月 (11)
2007年7月 (5)
2007年6月 (1)
2007年5月 (6)
2007年4月 (5)
2007年3月 (5)
2007年2月 (17)
2007年1月 (24)
2006年12月 (4)
2006年11月 (3)
2006年10月 (11)
2006年9月 (17)
2006年8月 (29)
2006年7月 (4)
記事カテゴリ
ノンジャンル (198)
リンク集
検索
このブログを検索
掲示板
掲示板の設定が行われていません
QRコード
このブログを
最近のコメント
ワイナリーなんてい…
on
組合研修会
今晩は、かおりさん…
on
国立劇場の歌舞伎
大変ご無沙汰してま…
on
国立劇場の歌舞伎
どうもお久しぶり…
on
今日で4日目
野尻 かおりんさん…
on
展示会
最近の投稿画像
作家協会2016年
私の世界を
伊吹文明元衆議院議…
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2006/7/31
「4日目」
三条商店街近辺
大野國染工場の近くに三条商店街があります。堀川から千本までアーケードがあり、夏場の暑い時は、日差しを防いでくれるし、店舗のクーラーが冷気を運んでくれます、家族で経営されている昔からの店舗が多くて、安くて良い物が有りますよ。
応仁の大火で大きなお屋敷が焼け、野原になった後 多くのお寺が出来て、その後碁盤の目のように街づくりがなされて行ったそうです。
0
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/7/30
「挑戦 3弾」
四条大宮近辺
祇園祭りは 大変な大雨でしたが、本日は本来の京都らしい 蒸し暑い晴天に
恵まれました。私の小紋染めは 江戸小紋だけでなく、昔からの 男性の裃・袴も染めています。先日の祇園祭では、巡行の時も大雨、多くのお世話される方々の裃がずぶ濡れ、本来裃は 絹と竹紐と和紙を糊で固めて出来ています。そうです水は 大敵です。私の染める裃は 能・狂言で使われる室内用ですから・・・・
でも、今後 裃の注文が増えそうな
ニコニコ
0
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/29
「プログ開始2日目」
本日の黒門近辺
早朝から猛暑。小紋1反仕上げる
私は小紋が好きで しごとの中心は手染めの伊勢型にこだわっています。でもたまには、偉大な詩人「金子みすず」の着ていた柄の復元を染めることも有ります。
アノすばらしい、語りかけの詩。全国に多くのファンがいらっしゃるらしい ね。あの有名なお召し物。実は染め直しのきものでした。現物を見ましたから、通の情報。
1
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/7/28
「初物に挑戦」
京都で染める 伊勢型小紋(江戸小紋)の大野國染工場
京都の中心 四条大宮の町家で 小紋を手染めしている大野と申します。
ホームページ作成に ようやく挑戦いたします、皆様の応援宜しく。
団塊世代ですが 皆様のアドバイスを受けながら ネット社会に挑戦です。
できる限り毎日、パソコンイスに座り 両手 と言いたいが 2本で
とりあえず?
0
投稿者: 大野信幸
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”