(1)は、
こちら。
長谷寺で休憩した後、午後の散策です。一応、物書きなので、鎌倉文学館へ行きました。行ったからどうということはないけれど、雰囲気が好きなのです。洋館もいいですね。

その後は、再び「江ノ電」です。文学館から近い由比ヶ浜駅から、江ノ電に乗って、鎌倉へ。ここであちこち回ってしまうと、それで終わってしまいそうなので、この日は、お土産の鳩サブレを買っただけでUターン。江ノ島へ向かいました。

三角屋根の小さな駅舎を見て、まずは乗ってきたレトロ風電車の撮影です。

スタイルは古めかしいですが、21世紀になってから登場した車両のようです。
さて、江ノ島駅付近は、江ノ電が道路上を走っている併用軌道区間があります。その写真を撮ってみたかったので、駅から歩いて数分の龍口寺交差点へ向かいました。交差点で車の通行量も多いところなので、安全に撮影できるようお寺の境内から狙ってみました。道路よりも一段高い場所なので、車高の低い自家用車なら邪魔されずに電車が撮れそうです。

藤沢行きが通過したら、江ノ島駅ですれ違った鎌倉行きがすぐにやってきました。ちょっとだけ場所を移動して、こちらも撮影。

その後、2本ほど撮影して満足したので、これにて終了。再びモノレールに乗って帰路につきました。
「乗りテツ」「撮りテツ」については、
拙著「
鉄ちゃんに学ぶ『テツ道』入門」(光文社知恵の森文庫)をご参照ください。

2