10月9日、
FMヨコハマ出演のため、横浜まで行くことになったのですが、酔狂にも、都営地下鉄⇒五反田⇒東急池上線⇒蒲田⇒JR京浜東北線というルートを取ることにしました。
理由は、この日、池上線で一日乗り放題というイベントがあったからです。混雑は覚悟の上、まずは五反田で都営浅草線を降りて、池上線乗り場に向かいました。予想通り、かなりの人出。ポスターが貼ってありました。

長い行列に並んでフリー乗車券をGET。渋滞することなく、スムーズにホームに入れました。

ホームには電車は入っておらず、改札近くは混んでいましたので、ホームの先端部へ向かいます。

すぐに電車が到着しましたが、あっという間に満員状態。座れそうもなかったので見送ります。

混雑を見越して電車を増発し、5分間隔だそうですが、各駅での乗り降りに手間取っているようで、次の電車はなかなかやってきません。ようやく、新型車両が到着。ちょっと出遅れたかと思いましたが、先頭車両の先頭部のドアで待っている人は、鉄道ファンが多いせいで、座る気はなく、運転台かぶりつきを狙っていたようです。おかげで、それほど苦労することなく座れました。
向こう側の窓から景色が見えるくらいの混み方。これくらいなら、途中下車しても大丈夫かな?と思っていたら、2つめの戸越銀座駅のホームはあふれんばかりの人で、大勢乗ってきました。乗りきれなくて、ホームに戻る人も出る始末です。慌てて席を立たなくて正解でした。最近改装された特徴あるホームの屋根を見つつ、発車です。
もはや、反対側の窓なんて見えません。ラッシュ時の電車と変わりません。旗の台駅、洗足池駅あたりでは降りるのも一苦労、乗るのも大変でドアを閉めるまでに時間がかかります。遅れるのも当然です。
結局、普通なら蒲田まで25分ほどかかるところを30分以上かかって到着。蒲田駅は、降車ホームと乗車ホームが分かれていたので、混乱はなかったのですが、それでも五反田駅以上の人出でした。
久しぶりの池上線(四半世紀ぶりかもしれません)。馴染みのない地域なので、近いうちに、のんびり途中下車を繰り返す散策をしたいと思います。

2