2013/6/27
中学生が光って見えた えいご先生の日常
近くの中学校の体育祭に行ってきました。
歩けば生徒にあたる(^^ゞ
楽しいわ、お祭りって。
それにしても、速い!
わたしも昔はリレーのアンカーをやったこともあったけど、
あんなに速くなかったな。
かっこいいわぁ〜!
3年生になるともう、男子は地鳴りとともに駆け抜ける感じ。
ものすごい迫力。
巷では中2病とか言うけれど、それならなおさら体育祭は必要ね。
普段はどんな子たちか知らないけれど、だるそうにしていたって
スタートの合図が響けば、あんなに必死になって走るんだもん。
そういう姿を見て、同じクラスの子たちが声をからして応援するもん。
アクシデントがあると悔しがって涙するよ。
その傍らにはいたわって慰める友達がいるもん。
たかが綱引き…って最初は思っていても、
いざ合図が鳴ると、全身の力を使って綱を引っ張るのよ。
土まみれになっても、諦めないのよ。
優勝したら飛び跳ねて喜ぶんだから、素敵じゃない?
きっと始まるまでは「面倒くさい」「行きたくない」って言ってたと思うよ。
でも、始まってみれば楽しそうなのよね。
中学生の体育祭が一番好きだな。
大人と子供の間でもがく子たちの光と影がある中で、
光る日なんだと思う。
きっと今夜のレッスンはまた「疲れた〜!」って言いながら来るんだろうな。(^_-)
0
歩けば生徒にあたる(^^ゞ
楽しいわ、お祭りって。
それにしても、速い!
わたしも昔はリレーのアンカーをやったこともあったけど、
あんなに速くなかったな。
かっこいいわぁ〜!
3年生になるともう、男子は地鳴りとともに駆け抜ける感じ。
ものすごい迫力。
巷では中2病とか言うけれど、それならなおさら体育祭は必要ね。
普段はどんな子たちか知らないけれど、だるそうにしていたって
スタートの合図が響けば、あんなに必死になって走るんだもん。
そういう姿を見て、同じクラスの子たちが声をからして応援するもん。
アクシデントがあると悔しがって涙するよ。
その傍らにはいたわって慰める友達がいるもん。
たかが綱引き…って最初は思っていても、
いざ合図が鳴ると、全身の力を使って綱を引っ張るのよ。
土まみれになっても、諦めないのよ。
優勝したら飛び跳ねて喜ぶんだから、素敵じゃない?
きっと始まるまでは「面倒くさい」「行きたくない」って言ってたと思うよ。
でも、始まってみれば楽しそうなのよね。
中学生の体育祭が一番好きだな。
大人と子供の間でもがく子たちの光と影がある中で、
光る日なんだと思う。
きっと今夜のレッスンはまた「疲れた〜!」って言いながら来るんだろうな。(^_-)

2013/6/20
横のつながり えいご先生の日常
先生仲間を集めて絵本部なんか作っちゃった。
普段は孤独な一人稼業、横のつながりがとても貴重です。
そのためには積極的にGiveする。
先日めでたく第1回の活動を終えました。
それぞれにみな得意分野が違い、キラリと光るものを感じます。
だから話していて楽しい。
自分もそういう存在でありたいなと思います。
人付き合いは、火種でもあり、宝でもある。
両方混じりつつジャグリングです。
これをプラスと見るかマイナスと見るかより、
ジャグリングをしなくなってしまったら、あっというまに
自分のどこかが錆びていく…
そんな危機感を持つようになりました。
宝は輝くけれど磨かないと鈍る。
火種は火傷もするけど花火も上げる。
昔は当たり前にそこにあった人付き合い。
でもここからは自分からの働きかけがキラリの可能性をつなぎます。
まぁぶっちゃけ、その後の食事が楽しいのだけれど…(V)o¥o(V)
英検1次、全員パス!イエイ!ヽ(^。^)ノ
2
普段は孤独な一人稼業、横のつながりがとても貴重です。
そのためには積極的にGiveする。
先日めでたく第1回の活動を終えました。
それぞれにみな得意分野が違い、キラリと光るものを感じます。
だから話していて楽しい。
自分もそういう存在でありたいなと思います。
人付き合いは、火種でもあり、宝でもある。
両方混じりつつジャグリングです。
これをプラスと見るかマイナスと見るかより、
ジャグリングをしなくなってしまったら、あっというまに
自分のどこかが錆びていく…
そんな危機感を持つようになりました。
宝は輝くけれど磨かないと鈍る。
火種は火傷もするけど花火も上げる。
昔は当たり前にそこにあった人付き合い。
でもここからは自分からの働きかけがキラリの可能性をつなぎます。
まぁぶっちゃけ、その後の食事が楽しいのだけれど…(V)o¥o(V)
英検1次、全員パス!イエイ!ヽ(^。^)ノ

2013/6/8
ちょこまか活動中!(#^.^#) えいご先生の日常
結局
テレビも
パソコンも
買った!
(#^.^#)
テレビはLG。
購入の翌日に到着。
何がいいって…
インターネットに接続できるんだって。
だから?
とずっと思っていた私。
接続できるということは、Huluが大きなテレビ画面で見られるということ!
これは大きいわ〜〜〜。
YouTubeも見られる。
買っちゃうわ〜そりゃ。
加えて今、ローランギャロス(全仏テニス)やってるでしょ?!
iPadでも観られるんだけど、やっぱり大きな画面はいい!そりゃぁいいわよ。
生憎ロジャーはベスト8までだったんだけどね。
昨日のナダルVSジョコビッチはすごかった!
まるで格闘技よ。このレベルで5セット戦うって人間じゃないわ。
いいもの見させていただきました!ヽ(^。^)ノ
テレビ番組はほとんど見ない。
そして、パソコンはまだ来ない。Dellのカスタマイズ品だからかな。
ここのところヨドバシに行くたびDellの販売員と親交を深めていた私。
足しげく通って、情報を得ながら楽しくおしゃべり。
やっぱり買い物ってこうやって買うもんだよな〜と思った。
インターネット安くていいんだけどね、会話して買うのっていいよね。(^_-)
さぁてと、今日は英検だ!
スピーチコンテストの学内選考があったり、中間テストもあったりで
大忙しだったのであります。
小さい子向けに絵本も作ってますよ。( ^)o(^ )
まずは本日英検の試験官、頑張ります! (^0_0^)
1
テレビも
パソコンも
買った!
(#^.^#)
テレビはLG。
購入の翌日に到着。
何がいいって…
インターネットに接続できるんだって。
だから?
とずっと思っていた私。
接続できるということは、Huluが大きなテレビ画面で見られるということ!
これは大きいわ〜〜〜。
YouTubeも見られる。
買っちゃうわ〜そりゃ。
加えて今、ローランギャロス(全仏テニス)やってるでしょ?!
iPadでも観られるんだけど、やっぱり大きな画面はいい!そりゃぁいいわよ。
生憎ロジャーはベスト8までだったんだけどね。
昨日のナダルVSジョコビッチはすごかった!
まるで格闘技よ。このレベルで5セット戦うって人間じゃないわ。
いいもの見させていただきました!ヽ(^。^)ノ
テレビ番組はほとんど見ない。
そして、パソコンはまだ来ない。Dellのカスタマイズ品だからかな。
ここのところヨドバシに行くたびDellの販売員と親交を深めていた私。
足しげく通って、情報を得ながら楽しくおしゃべり。
やっぱり買い物ってこうやって買うもんだよな〜と思った。
インターネット安くていいんだけどね、会話して買うのっていいよね。(^_-)
さぁてと、今日は英検だ!
スピーチコンテストの学内選考があったり、中間テストもあったりで
大忙しだったのであります。
小さい子向けに絵本も作ってますよ。( ^)o(^ )
まずは本日英検の試験官、頑張ります! (^0_0^)

2013/5/24
新しいクラスができました(^0_0^) えいご先生の日常
テレビのない生活2週間…。
ん〜(ー_ー)
テレビ0%というのはちょっとさびしい。
かといって、がまんできないかっていうと、そうでもない。
どうしても観たいものはない。
じゃぁ買わない?
ん〜(ー_ー)
そのうち買うのかなぁ。
でも、この生活に慣れたら結構いけちゃうかもしれないし。
ひとりで電気屋さんに行って、決められないな〜。
まぁそれはいいとして、(#^.^#)
1年1度の恒例行事(?)
トライアルレッスンが終了しました!
子供たちも緊張するけど、私も毎年緊張します。
最初の挨拶から保護者会終了までの流れを頭に描いて
準備するものは余裕をもって揃え、
手順ミスやモノ不足であたふたすることのないようにして迎えます。
レッスンのスイッチを入れる前は企画部・部長兼秘書、さらに庶務
レッスンのスイッチを入れてからは、講師代表
保護者会に至っては現場監督および総取締役っていう感じでしょうか。
つまり何でもやります、ひとりで。(^^ゞ
相変わらず名前を覚えるのには苦労しますね。
お母さんの顔とお子さんの顔は一致しました。
でも、名前との一致が難しいわ。
さらに言うと、苗字と名前のコンビネーションは難易度5!
(どっからきた数字だか(^^ゞ)
まだもう少しかかりそうですね。お許しを(V)o¥o(V)
無事レッスン・保護者会を終えて、どうやらクラスが成立しそうだな〜と
思い、夜になって新しいクラス名をず〜っと考えてました。
レッスンの様子を思い出し、顔を思い浮かべ、イメージします。
実はレッスン前からひとつ、思っていた単語があり、会う前の勝手なイメージが
ブルー!
そのさわやかなイメージそのままの子供たちだったんですね。
だから、ファイルなどの小物はブルーで統一していました。
そして、思いついたのが
Bluebells
その言葉のまま青いベルを想像してください。
これはスイセンの一種でひとつの茎にいくつもの青いベル型のお花が
連なってぶら下がっているんです。

ん〜これは私のイメージにぴったり!
そして翌日全員ご入会!
とっても幸せな気持ちになりましたとさ。ヽ(^。^)ノ
1
ん〜(ー_ー)
テレビ0%というのはちょっとさびしい。
かといって、がまんできないかっていうと、そうでもない。
どうしても観たいものはない。
じゃぁ買わない?
ん〜(ー_ー)
そのうち買うのかなぁ。
でも、この生活に慣れたら結構いけちゃうかもしれないし。
ひとりで電気屋さんに行って、決められないな〜。
まぁそれはいいとして、(#^.^#)
1年1度の恒例行事(?)
トライアルレッスンが終了しました!
子供たちも緊張するけど、私も毎年緊張します。
最初の挨拶から保護者会終了までの流れを頭に描いて
準備するものは余裕をもって揃え、
手順ミスやモノ不足であたふたすることのないようにして迎えます。
レッスンのスイッチを入れる前は企画部・部長兼秘書、さらに庶務
レッスンのスイッチを入れてからは、講師代表
保護者会に至っては現場監督および総取締役っていう感じでしょうか。
つまり何でもやります、ひとりで。(^^ゞ
相変わらず名前を覚えるのには苦労しますね。
お母さんの顔とお子さんの顔は一致しました。
でも、名前との一致が難しいわ。
さらに言うと、苗字と名前のコンビネーションは難易度5!
(どっからきた数字だか(^^ゞ)
まだもう少しかかりそうですね。お許しを(V)o¥o(V)
無事レッスン・保護者会を終えて、どうやらクラスが成立しそうだな〜と
思い、夜になって新しいクラス名をず〜っと考えてました。
レッスンの様子を思い出し、顔を思い浮かべ、イメージします。
実はレッスン前からひとつ、思っていた単語があり、会う前の勝手なイメージが
ブルー!
そのさわやかなイメージそのままの子供たちだったんですね。
だから、ファイルなどの小物はブルーで統一していました。
そして、思いついたのが
Bluebells
その言葉のまま青いベルを想像してください。
これはスイセンの一種でひとつの茎にいくつもの青いベル型のお花が
連なってぶら下がっているんです。

ん〜これは私のイメージにぴったり!
そして翌日全員ご入会!
とっても幸せな気持ちになりましたとさ。ヽ(^。^)ノ

2013/5/20
ひとつ壊れると続くのはなぜ? えいご先生の日常
今度はテレビが壊れた…とほほ。(^_^;)
CASカードを認識しなくなり、ビデオから受信すると今度は音が出ない。
やっとパソコンが治ったと思ったのになんということでしょう…。エーン
しかも、目の前にローランギャロス(全仏オープン)が迫っている…。
大画面じゃないけれど、iPadからWOWOWが見られることに感謝したいと思う。
先週からずっとテレビのない生活をしています。
日曜の夕方がちょっとさびしいけれど、私は基本あまりテレビを見ないので
あまり不自由を感じない。子供たちがどう反応するかと思ったけれど
まぁなんとか大丈夫そう…。
だから購入は急がないことにする。
もちろんメーカーのサポートにも連絡した。
修理すると3万円かかるかもしれないと脅された。
そう言って、修理したくないんだと思った。
買った方がお得ですよと言いたげだった。
やっぱりここのサポートは消費者の立場に立ってものを言わない。
出向いて診断するのに3500円、さらに修理をしたら3万円かかるかもしれない。
安いテレビなら3万円で買える、そういうことらしい。
ここ最近は、何か不測の事態が起きるのじゃないかと
構えて暮らしている自分がいる。テレビが壊れたぐらい、どうということはない。
何もない平和な一日がただひたすらありがたい。
そう、今はオーサムよりもピースが欲しい。(^_^;)
だから、週末子供たちと一緒にご飯が食べられたり、たわいもない話が
できたりするだけで、負のスパイラルから抜け出した気がして気分が上がる。
ヽ(^。^)ノ
でもひそかに、冷蔵庫や洗濯機だけは壊れないでくれと祈っている(^^ゞ
0
CASカードを認識しなくなり、ビデオから受信すると今度は音が出ない。
やっとパソコンが治ったと思ったのになんということでしょう…。エーン
しかも、目の前にローランギャロス(全仏オープン)が迫っている…。
大画面じゃないけれど、iPadからWOWOWが見られることに感謝したいと思う。
先週からずっとテレビのない生活をしています。
日曜の夕方がちょっとさびしいけれど、私は基本あまりテレビを見ないので
あまり不自由を感じない。子供たちがどう反応するかと思ったけれど
まぁなんとか大丈夫そう…。
だから購入は急がないことにする。
もちろんメーカーのサポートにも連絡した。
修理すると3万円かかるかもしれないと脅された。
そう言って、修理したくないんだと思った。
買った方がお得ですよと言いたげだった。
やっぱりここのサポートは消費者の立場に立ってものを言わない。
出向いて診断するのに3500円、さらに修理をしたら3万円かかるかもしれない。
安いテレビなら3万円で買える、そういうことらしい。
ここ最近は、何か不測の事態が起きるのじゃないかと
構えて暮らしている自分がいる。テレビが壊れたぐらい、どうということはない。
何もない平和な一日がただひたすらありがたい。
そう、今はオーサムよりもピースが欲しい。(^_^;)
だから、週末子供たちと一緒にご飯が食べられたり、たわいもない話が
できたりするだけで、負のスパイラルから抜け出した気がして気分が上がる。
ヽ(^。^)ノ
でもひそかに、冷蔵庫や洗濯機だけは壊れないでくれと祈っている(^^ゞ

2013/5/4
ようやく… えいご先生の日常
思えば年末からずっと超ギリギリのところで走り続けていて、
正直、もうダメかと何度も思った。
人間として機能していなかった。
今こうしているのが不思議だ。
SNS関係もほとんど手を付けず、テレビもほとんど見ない生活。
だって、頭の中がごちゃごちゃで、世の中の流れなど何一つ頭に入ってこなかった。
このゴールデンウィークにようやく、ほんとうに久しぶりに、そしてほんの束の間の
ゆったりとした時を過ごしている。
鏡を見るとぞっとする。
ここ数カ月でどれだけ歳とってんだよ…と思うわ〜。
もう最後の方はその日暮らし的に目の前の物だけを見て、ひとつひとつこなしていたもんな〜。
本当に春は来るのか…と何度も思った。
何かあるたび、何事もなかったかのように人と接することが日課だった。
いいことも悪いことも、お手柄もダメなところも一気に押し寄せてきた数カ月だったのね。
悪いことやダメダメなことだけだったら、もうここにいないわね。(^_^;)
でも、不思議なものでこうして一息つくだけで、少しずつまた気力が湧いてくる。
少しでも気力の貯金をしておきたいな。
話は変わって、ガジェット祭な我が家のお話。
1.iPhone5を買った。これで親子3女みなiPhone5になった。
2.夫がiPad-miniを買ってご機嫌にfacetimeを楽しんでいる。
3.実家の母もiPad-miniを購入。少しでも闘病中の癒しにつながるといい。
4.そして、な、な、なんと、次女の大学生活を豊かにするであろうノートパソコン、
意を決して昨日購入!これがMacBook Airなのだ。
今、我が家は急速にApple化が進んでいる。
それに加えて、私のパソコンがず〜〜〜〜〜っと調子が悪く、
あ〜でもない、こ〜でもないと試行錯誤中。
ふと頭にAppleのデスクトップがよぎる…。
揺れたわ、ぐらぐら。Windows生活をMac生活にするとどこがどう変わって、何ができて
何ができなくなるのか、いろいろ考えた。予想される障害もあるわね。
でも流れにのるなら今っていう気がした。
そこを思いとどまったのは、このドスパラちゃん(マイパソ)回復しているの。
ドスパラはサポートがとってもいい。丁寧で詳しい。
このサポートの良さが最近とっても貴重に思えるのね。気持ちがよかったわ、とっても。
昨日、パソコンを持ち込んで診てもらった。その場で診断して対処してくれるんだよ。
なんと、その対処はお掃除だった(^_^;)
ホコリがこびりついて、ご機嫌を損ねてしまったんだって。
そして、今朝からまたご機嫌に動き始めているではないの。ハハハヽ(^。^)ノ
気持ちの良いゴールデンウィーク後半、もう少し充電して気持ちよく夏まで頑張りたい。
(*^。^*)
1
正直、もうダメかと何度も思った。
人間として機能していなかった。
今こうしているのが不思議だ。
SNS関係もほとんど手を付けず、テレビもほとんど見ない生活。
だって、頭の中がごちゃごちゃで、世の中の流れなど何一つ頭に入ってこなかった。
このゴールデンウィークにようやく、ほんとうに久しぶりに、そしてほんの束の間の
ゆったりとした時を過ごしている。
鏡を見るとぞっとする。
ここ数カ月でどれだけ歳とってんだよ…と思うわ〜。
もう最後の方はその日暮らし的に目の前の物だけを見て、ひとつひとつこなしていたもんな〜。
本当に春は来るのか…と何度も思った。
何かあるたび、何事もなかったかのように人と接することが日課だった。
いいことも悪いことも、お手柄もダメなところも一気に押し寄せてきた数カ月だったのね。
悪いことやダメダメなことだけだったら、もうここにいないわね。(^_^;)
でも、不思議なものでこうして一息つくだけで、少しずつまた気力が湧いてくる。
少しでも気力の貯金をしておきたいな。
話は変わって、ガジェット祭な我が家のお話。
1.iPhone5を買った。これで親子3女みなiPhone5になった。
2.夫がiPad-miniを買ってご機嫌にfacetimeを楽しんでいる。
3.実家の母もiPad-miniを購入。少しでも闘病中の癒しにつながるといい。
4.そして、な、な、なんと、次女の大学生活を豊かにするであろうノートパソコン、
意を決して昨日購入!これがMacBook Airなのだ。
今、我が家は急速にApple化が進んでいる。
それに加えて、私のパソコンがず〜〜〜〜〜っと調子が悪く、
あ〜でもない、こ〜でもないと試行錯誤中。
ふと頭にAppleのデスクトップがよぎる…。
揺れたわ、ぐらぐら。Windows生活をMac生活にするとどこがどう変わって、何ができて
何ができなくなるのか、いろいろ考えた。予想される障害もあるわね。
でも流れにのるなら今っていう気がした。
そこを思いとどまったのは、このドスパラちゃん(マイパソ)回復しているの。
ドスパラはサポートがとってもいい。丁寧で詳しい。
このサポートの良さが最近とっても貴重に思えるのね。気持ちがよかったわ、とっても。
昨日、パソコンを持ち込んで診てもらった。その場で診断して対処してくれるんだよ。
なんと、その対処はお掃除だった(^_^;)
ホコリがこびりついて、ご機嫌を損ねてしまったんだって。
そして、今朝からまたご機嫌に動き始めているではないの。ハハハヽ(^。^)ノ
気持ちの良いゴールデンウィーク後半、もう少し充電して気持ちよく夏まで頑張りたい。
(*^。^*)
