2010/4/12
義務教育が終わって・・・ えいご先生の日常
義務教育が終わって、変わったこと。
毎日のスクールジャージの洗濯から開放…。
ジャージ通学の地域の人にはわかる…。
二人とも中学生のころはそれだけで洗濯物の半分以上。
これに、夫の作業着が加わると、ドラム式洗濯機がガタンガタン…。
今ではワイシャツ3枚。楽だ…。
朝が早い。よい方に考えれば、遅くても7時半には開放される。
午前中が長くなったみたい。(^ー^* )フフ♪
お小遣いアップ。
今までの傾向と比べると、ずいぶんアップ。外に出るようになると何かと必要。
定期代が大幅アップ!but授業料免除?
夫の分は支給されるが、片道1時間以上の定期代は安くない。
それが二人分、更新時期同じ…。楽じゃない。
それだけに、ありがたい、授業料免除。信じていいよね?
預けている…という感覚が少なくなる。どこかで親も貢献しなくては…という義務感から開放。
もちろんまだ未成年。預けているのだけれど、例えば、
役員をやらなくてすみません…という後ろめたさから開放されている気がする。
小学校でみんなやった…という言い訳を自分に繰り返し言わなくてもいい。
高校の役員は3年間通して同じ方なのにもかかわらず、
みなさん快く引き受けてくださり、その様子を見るだけでも、
ありがとうと同時に無理やり感がない分、気持ちが楽になる。
中学校の情報が入りづらい。
仕事上、行事、スケジュールは知っておきたいですよね。^^;
こんなところかな〜〜〜〜〜
いいとこ、悪いとこ、慣れないこと、あるよね〜〜d(^-^)ネ!
0
毎日のスクールジャージの洗濯から開放…。
ジャージ通学の地域の人にはわかる…。
二人とも中学生のころはそれだけで洗濯物の半分以上。
これに、夫の作業着が加わると、ドラム式洗濯機がガタンガタン…。
今ではワイシャツ3枚。楽だ…。
朝が早い。よい方に考えれば、遅くても7時半には開放される。
午前中が長くなったみたい。(^ー^* )フフ♪
お小遣いアップ。
今までの傾向と比べると、ずいぶんアップ。外に出るようになると何かと必要。
定期代が大幅アップ!but授業料免除?
夫の分は支給されるが、片道1時間以上の定期代は安くない。
それが二人分、更新時期同じ…。楽じゃない。
それだけに、ありがたい、授業料免除。信じていいよね?
預けている…という感覚が少なくなる。どこかで親も貢献しなくては…という義務感から開放。
もちろんまだ未成年。預けているのだけれど、例えば、
役員をやらなくてすみません…という後ろめたさから開放されている気がする。
小学校でみんなやった…という言い訳を自分に繰り返し言わなくてもいい。
高校の役員は3年間通して同じ方なのにもかかわらず、
みなさん快く引き受けてくださり、その様子を見るだけでも、
ありがとうと同時に無理やり感がない分、気持ちが楽になる。
中学校の情報が入りづらい。
仕事上、行事、スケジュールは知っておきたいですよね。^^;
こんなところかな〜〜〜〜〜
いいとこ、悪いとこ、慣れないこと、あるよね〜〜d(^-^)ネ!

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ