2010/10/23
ピアノよさようなら えいご先生の日常
ピアノを手放すことにした。
高いピアノじゃない。
なが〜くいたわけでもない。
でも娘たちが小学生のころからお世話になって、8年ぐらいかな・・・
高校生になった今では、畳んだ洗濯物が置かれる日々。
家をリフォームしたときに、強化床にしてもらったけれど、
やっぱりこの家は狭い。
何かとても重たくて大きなものを2階に抱えている気がした。
ピアノ運送会社がやってきて、手際よく2階のベランダから
クレーンで吊って搬出した。ベランダにのせた時、ミシミシっていう。
そこにお兄さんがピアノと一緒にベランダへ・・・。
命がけだ・・・。
さらにもう一人・・・。
責任取れませんけど・・・。
次女の部屋はがらんとしてさびしいくらい。
重さを失って少しアンバランスに見えた。
寂しさ半分、気持ちが軽くなるの半分。
あなたは確かにここにいた・・・。
その重みを次女はどこまで覚えていてくれるだろうか?
0
高いピアノじゃない。
なが〜くいたわけでもない。
でも娘たちが小学生のころからお世話になって、8年ぐらいかな・・・
高校生になった今では、畳んだ洗濯物が置かれる日々。
家をリフォームしたときに、強化床にしてもらったけれど、
やっぱりこの家は狭い。
何かとても重たくて大きなものを2階に抱えている気がした。
ピアノ運送会社がやってきて、手際よく2階のベランダから
クレーンで吊って搬出した。ベランダにのせた時、ミシミシっていう。
そこにお兄さんがピアノと一緒にベランダへ・・・。
命がけだ・・・。
さらにもう一人・・・。
責任取れませんけど・・・。
次女の部屋はがらんとしてさびしいくらい。
重さを失って少しアンバランスに見えた。
寂しさ半分、気持ちが軽くなるの半分。
あなたは確かにここにいた・・・。
その重みを次女はどこまで覚えていてくれるだろうか?
