2009/5/28
日英の書く感覚 えいご先生の日常
今週は学校行事等でレッスンがないことが多くて
少しのんびり…(^ー^* )フフ♪
でもひとつ修論のプレゼンを英語で…という依頼が入り
2〜3日間、合間合間に、書きなおし、書きなおし…を繰り返していました。
なんせ「廟」(びょう)という、中世の人たちが祀られるお墓について…ですから、
まずはそれを理解することからはじめました。建築や歴史のお話…これが大変で…^^;
けど、知れば、なかなか面白い研究だと思うわ。
修論の響き…(´−`) ンー 若いってすてき(*´ェ`*)
あたいも何かやっとく?研究…
30分で夕飯作って食べ終わる研究…
物忘れを笑いに換える研究… ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
冗談はさておき…ね♪(* ̄  ̄)b “(-−;)ウン・・・
大変だったけど、一仕事終えて、その出来にも満足⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
英語にする作業でいつも思うのは、ゼロから自分で書くより
人の書いた英語を推敲することの難しさよ。
特に、日本語を順に英語にしている…という場合、そう思う。
まず、語順ではなく、センテンスの順番がかなり違う。
文の間違いを訂正し、意味の通るものに換えても
なぜ、すっきりしないのだろう…と何度も読み返して、頭をひねる。
同じことを言おうと自分で書いたらどうなる?と思いなおして
とりあえずもらった英文を忘れて書いてみると、文の順番が違うことに気づいた。
またもらった文章に戻り、それを使いつつセンテンスの順番を組み換え、
さらに接続詞やら新たなセンテンスを細かく、追加していくと…
驚くほど流れる文章になった。
日本人の英語writing能力向上のヒントが見つかった気がする。
センテンスの順番…つまりアプローチの差…よく言われることだが、
実感した方が、静かにうれしい…( -_-)フッ
書き終えて、仕上げに音声ファイル(読んで録音)も送って、
わたしのできる部分はめでたく終了!
あとは本番だ!p(^(エ)^q=p^(エ)^)q ガンバッ♪
2
少しのんびり…(^ー^* )フフ♪
でもひとつ修論のプレゼンを英語で…という依頼が入り
2〜3日間、合間合間に、書きなおし、書きなおし…を繰り返していました。
なんせ「廟」(びょう)という、中世の人たちが祀られるお墓について…ですから、
まずはそれを理解することからはじめました。建築や歴史のお話…これが大変で…^^;
けど、知れば、なかなか面白い研究だと思うわ。
修論の響き…(´−`) ンー 若いってすてき(*´ェ`*)
あたいも何かやっとく?研究…
30分で夕飯作って食べ終わる研究…
物忘れを笑いに換える研究… ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
冗談はさておき…ね♪(* ̄  ̄)b “(-−;)ウン・・・
大変だったけど、一仕事終えて、その出来にも満足⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
英語にする作業でいつも思うのは、ゼロから自分で書くより
人の書いた英語を推敲することの難しさよ。
特に、日本語を順に英語にしている…という場合、そう思う。
まず、語順ではなく、センテンスの順番がかなり違う。
文の間違いを訂正し、意味の通るものに換えても
なぜ、すっきりしないのだろう…と何度も読み返して、頭をひねる。
同じことを言おうと自分で書いたらどうなる?と思いなおして
とりあえずもらった英文を忘れて書いてみると、文の順番が違うことに気づいた。
またもらった文章に戻り、それを使いつつセンテンスの順番を組み換え、
さらに接続詞やら新たなセンテンスを細かく、追加していくと…
驚くほど流れる文章になった。
日本人の英語writing能力向上のヒントが見つかった気がする。
センテンスの順番…つまりアプローチの差…よく言われることだが、
実感した方が、静かにうれしい…( -_-)フッ
書き終えて、仕上げに音声ファイル(読んで録音)も送って、
わたしのできる部分はめでたく終了!
あとは本番だ!p(^(エ)^q=p^(エ)^)q ガンバッ♪

2009/5/21
カモン、梅雨!カモン、ロジャー! えいご先生の日常
昨日、東京、神奈川にも初の豚インフル感染者がでましたね。
周囲は一連のインフルニュースに免疫ができはじめ、徐々に冷静になっているのかな。
でも、中3を抱える我が家ではとりあえず来週の修学旅行がどうなるのか…だとか
来月の中間テストのときにかかってしまったらどうするの???
と不安なことも今後いろいろと出てきそうです。
家族誰かがインフルにかかったら、夫は会社に行けないのかな…
行けなくならないまでも、居場所がなくなる気がしません????
となると、一家の経済状況も危ないですよね。^^;
ましてや、いよいよ受験…というシーズンでトリインフルエンザでも
出現しようものなら、春の進学先がどこになるやら…。
ど〜〜んと構えていられるかなぁ…(;^_^A アセアセ
この地域に患者が出たら、このスクールはお休みなのかしら…?
…ってこのわたしが、決めることか…^^;
梅雨の湿気で何とかしください!
ね♪(* ̄  ̄)b “(-−;)…(と言われましても…)
…ってか、今、ロジャーにうつったら、どうしよう!!!!(そっちかい!)
そんな不安はあるにしても、フレンチオープンが迫る興奮は抑えられない!
先週、ナダルのホームゲーム(マドリッド)、しかもクレー、そして
もちろん決勝の相手はナダル!の状況でロジャーが見事優勝!
いやいや〜興奮しました。
どうやらマドリッドは標高が高く、そのためボールが速い。
気圧が低いから空気抵抗が少ないってことよね。多分…。
だからクレーというよりはどちらかというとロジャーよりの
条件だった…らしい…。
それでも、クレーはクレーだし、最近Best4を破っていなかったから
ロジャーにとっては自信復活になったと思うし、何よりここから
フレンチオープンに突入できるタイミングのよさよ!
行きたいわ〜〜ローランギャロス…^^;
気持ちを高めるために、去年のフレンチオープンを見てお勉強です。(^ー^* )フフ♪
今年は日本にやってくるし…会えますように(*・人・*)
Go Roger!
0
周囲は一連のインフルニュースに免疫ができはじめ、徐々に冷静になっているのかな。
でも、中3を抱える我が家ではとりあえず来週の修学旅行がどうなるのか…だとか
来月の中間テストのときにかかってしまったらどうするの???
と不安なことも今後いろいろと出てきそうです。
家族誰かがインフルにかかったら、夫は会社に行けないのかな…
行けなくならないまでも、居場所がなくなる気がしません????
となると、一家の経済状況も危ないですよね。^^;
ましてや、いよいよ受験…というシーズンでトリインフルエンザでも
出現しようものなら、春の進学先がどこになるやら…。
ど〜〜んと構えていられるかなぁ…(;^_^A アセアセ
この地域に患者が出たら、このスクールはお休みなのかしら…?
…ってこのわたしが、決めることか…^^;
梅雨の湿気で何とかしください!
ね♪(* ̄  ̄)b “(-−;)…(と言われましても…)
…ってか、今、ロジャーにうつったら、どうしよう!!!!(そっちかい!)
そんな不安はあるにしても、フレンチオープンが迫る興奮は抑えられない!
先週、ナダルのホームゲーム(マドリッド)、しかもクレー、そして
もちろん決勝の相手はナダル!の状況でロジャーが見事優勝!
いやいや〜興奮しました。
どうやらマドリッドは標高が高く、そのためボールが速い。
気圧が低いから空気抵抗が少ないってことよね。多分…。
だからクレーというよりはどちらかというとロジャーよりの
条件だった…らしい…。
それでも、クレーはクレーだし、最近Best4を破っていなかったから
ロジャーにとっては自信復活になったと思うし、何よりここから
フレンチオープンに突入できるタイミングのよさよ!
行きたいわ〜〜ローランギャロス…^^;
気持ちを高めるために、去年のフレンチオープンを見てお勉強です。(^ー^* )フフ♪
今年は日本にやってくるし…会えますように(*・人・*)
Go Roger!

2009/5/15
4年生トライアルレッスン えいご先生の日常
今日は忙しくも充実した一日でした。(〃´o`)=3 フゥ
まず二人、坂の上から転がり落ちるように駆け込んできました。
それとは対照的に私が入るまで玄関で待ってる子もいるのよ(*´ェ`*)ポッ
たまらん…
緊張からShyになる子と、緊張からハイになる子と分かれますよね。
今日は大きく分けると前半のクラスがハイクラス。
後半のクラスがShyクラスでした。
(結局終わる頃にはのりのりなんですけどね。(^ー^* )フフ♪)
このはじめの出会いのときだけに見せる顔なんですよね〜。
貴重です。
小さな心の中のドラマがたくさんある感じで
新鮮だったわ〜。(^ー^* )フフ♪
続いて二つのトライアルの後に、まとめて保護者会です。
こちらは私の方が緊張する感じかな^^;
でも、すぐに皆さん打ち解けて、楽しくお話しできたので
今、とてもホッとしています。
そしてめでたく全員の入会が決定です。( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
ここで一休み…といかないところが人生の厳しさよ!
保護者会が終わるやいなや、生協にダ−−−−−−−ッシュ!−=≡ヘ(* - -)ノ
幸い家族2名が外食だそうで、次女と二人のなんでもいっか夕食…
心ここにあらずの食事時間20分で、夜クラス〜〜〜〜〜〜!フー ( ̄‥ ̄) = =3
来月から忙しい金曜日になりそう…。
いつご飯作る?
そしていつ食べる?…みたいな…^^;
レッスンレポートを書き、
終わった〜〜〜〜!の気持ちで飲みたいところをぐっと我慢して、長女にメール。
帰りに十六茶をリクエストしました。(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪
ところが…
(_ _。)・・・シュン
忘れた…んだって…んにゃろっ!(▼O▼メ)
2
まず二人、坂の上から転がり落ちるように駆け込んできました。
それとは対照的に私が入るまで玄関で待ってる子もいるのよ(*´ェ`*)ポッ
たまらん…
緊張からShyになる子と、緊張からハイになる子と分かれますよね。
今日は大きく分けると前半のクラスがハイクラス。
後半のクラスがShyクラスでした。
(結局終わる頃にはのりのりなんですけどね。(^ー^* )フフ♪)
このはじめの出会いのときだけに見せる顔なんですよね〜。
貴重です。
小さな心の中のドラマがたくさんある感じで
新鮮だったわ〜。(^ー^* )フフ♪
続いて二つのトライアルの後に、まとめて保護者会です。
こちらは私の方が緊張する感じかな^^;
でも、すぐに皆さん打ち解けて、楽しくお話しできたので
今、とてもホッとしています。
そしてめでたく全員の入会が決定です。( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
ここで一休み…といかないところが人生の厳しさよ!
保護者会が終わるやいなや、生協にダ−−−−−−−ッシュ!−=≡ヘ(* - -)ノ
幸い家族2名が外食だそうで、次女と二人のなんでもいっか夕食…
心ここにあらずの食事時間20分で、夜クラス〜〜〜〜〜〜!フー ( ̄‥ ̄) = =3
来月から忙しい金曜日になりそう…。
いつご飯作る?
そしていつ食べる?…みたいな…^^;
レッスンレポートを書き、
終わった〜〜〜〜!の気持ちで飲みたいところをぐっと我慢して、長女にメール。
帰りに十六茶をリクエストしました。(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪
ところが…
(_ _。)・・・シュン
忘れた…んだって…んにゃろっ!(▼O▼メ)

2009/5/11
母の日∠★:゜*' えいご先生の日常

昨日は母の日でしたね。
夫と私の母にはお花を贈りました。
それぞれがゴールデンウィーク中に顔を見せているので、合わせ技かな(^ー^* )フフ♪
そして我が家では…
長女が初めて家族を食事に誘ってくれました。
これはすごいことです!
なけなしのバイト代から御馳走してくれたんです。
その名も「母の日コース」
(;_;)(T_T)(T-T)(T^T)ダァー
生きててよかったぁ〜〜〜〜〜
-----------------^( ToT)^



本当は前菜やピザもあったのだけれど、最初に食べたものは
あんまりうれしくて写真を取らずに食べちゃいあとのまつりです。^^;
あ、もちろんぜ〜〜〜〜んぶ長女のおごりではありませんけどね、
それでもびっくりするほどの大盤振る舞いでした。
その気持ちがね、と〜〜〜ってもうれしくって楽しくって
何と表現してよいやら…大興奮!な一日でした。
成長したわぁ〜〜〜〜(T-T)
(^人^)感謝♪
最初のカーネーションは食事したお店からのプレゼントでした。

2009/5/8
原宿〜渋谷散歩♪ えいご先生の日常
木曜日に次女と原宿に遊びに行った。
娘にとっては社会科見学。
私にとっては昔懐かし思い出の旅…川 ̄ι ̄川フフフ
もう何年来ていないんだろう???
まじめすぎるわ、あたし…^^;
異国から来たみたいに取り残されるのかと思ったけど、
原宿駅は昔のようにこじんまりした古い小さな駅だった。
竹下通りのごちゃごちゃ加減も変わってない。
あいにくの雨模様だというのに、行列のようにたくさんの
ティーンエイジであふれてた。
安いです。娘はうひょうひょであちこち選んでましたっけ。
変わったことと言えば…
表参道ヒルズ(ランチした♪)とH&M、そしてForever21。
ラフォーレ原宿が目立たないもの^^;
話題のForever21ですから、整理券をもらうのに長蛇の列。
Disney Landなんかめじゃありません。
結局、列の最後尾も確認できないまま引き返しました(キ▼д▼;)
代わりにH&Mやら、原宿でなくてもいいZaraでお買い物なり。
それから、娘と相合傘で渋谷までお散歩です♪
スタジオパークに揺れたけど寄らず、
マッスルミュージカルの空席の文字にふらふら〜〜〜となりつつも入らず
109までの道のりをまたショッピングぅ〜(^ー^* )フフ♪
こうして、楽しくゴールデンウィークを締めくくったのであります。
めでたしめでたし…
と
夜になって家族でニュースステーションを見ておりました。
ら!
ゴールデンウィークの原宿の様子、Forever21の長蛇の列を
話題にしているではありませんか!
全然気がつかなかったけど撮影していたんですね〜。
そして、見つけました!(夫が)
娘と二人で相合傘で歩いている私たちが…!ちっちゃく…^^;
自分たちしか気がつかないけど、きゃ〜〜〜〜!(ΦωΦ)ふふふ・・・・
ニュースステーション出演なり♪
1
娘にとっては社会科見学。
私にとっては昔懐かし思い出の旅…川 ̄ι ̄川フフフ
もう何年来ていないんだろう???
まじめすぎるわ、あたし…^^;
異国から来たみたいに取り残されるのかと思ったけど、
原宿駅は昔のようにこじんまりした古い小さな駅だった。
竹下通りのごちゃごちゃ加減も変わってない。
あいにくの雨模様だというのに、行列のようにたくさんの
ティーンエイジであふれてた。
安いです。娘はうひょうひょであちこち選んでましたっけ。
変わったことと言えば…
表参道ヒルズ(ランチした♪)とH&M、そしてForever21。
ラフォーレ原宿が目立たないもの^^;
話題のForever21ですから、整理券をもらうのに長蛇の列。
Disney Landなんかめじゃありません。
結局、列の最後尾も確認できないまま引き返しました(キ▼д▼;)
代わりにH&Mやら、原宿でなくてもいいZaraでお買い物なり。
それから、娘と相合傘で渋谷までお散歩です♪
スタジオパークに揺れたけど寄らず、
マッスルミュージカルの空席の文字にふらふら〜〜〜となりつつも入らず
109までの道のりをまたショッピングぅ〜(^ー^* )フフ♪
こうして、楽しくゴールデンウィークを締めくくったのであります。
めでたしめでたし…
と
夜になって家族でニュースステーションを見ておりました。
ら!
ゴールデンウィークの原宿の様子、Forever21の長蛇の列を
話題にしているではありませんか!
全然気がつかなかったけど撮影していたんですね〜。
そして、見つけました!(夫が)
娘と二人で相合傘で歩いている私たちが…!ちっちゃく…^^;
自分たちしか気がつかないけど、きゃ〜〜〜〜!(ΦωΦ)ふふふ・・・・
ニュースステーション出演なり♪
