2008/11/22
コンサートリーディング♪ えいご先生の日常
金曜日はConcert Readingのワークショップに参加してきました。
感動しました。
Concert Readingとは、静かな音楽を流しながら、絵本を英語で朗読するというもの。
レッスンに取り入れられないか…と思ったわけです。
でも、英語を教えながら…とか、お勉強要素を入れながら…というのは
まったくの邪道じゃないかと思いました。
この朗読は勉強のためでなく、人の心をいやし、楽しむためのもの。
それがよくわかりました。
今日明日でマスターできるものではありません。
ひとつのお話ができるまでには、音源選びから読む速度、効果音、小道具など
きめ細かい準備あってこそ実現するんですね。
1年かけていくつかのレパートリーを作り、
何かの機会に読み聞かせする…そういう心の余裕を持てればいいな〜(*´ェ`*)
読み手が前に出すぎてはダメ、音楽に身を委ねてサーフしてみる…。
そんなコンサートリーディングに心癒されて帰ってきました。(^ー^* )フフ♪
0
感動しました。
Concert Readingとは、静かな音楽を流しながら、絵本を英語で朗読するというもの。
レッスンに取り入れられないか…と思ったわけです。
でも、英語を教えながら…とか、お勉強要素を入れながら…というのは
まったくの邪道じゃないかと思いました。
この朗読は勉強のためでなく、人の心をいやし、楽しむためのもの。
それがよくわかりました。
今日明日でマスターできるものではありません。
ひとつのお話ができるまでには、音源選びから読む速度、効果音、小道具など
きめ細かい準備あってこそ実現するんですね。
1年かけていくつかのレパートリーを作り、
何かの機会に読み聞かせする…そういう心の余裕を持てればいいな〜(*´ェ`*)
読み手が前に出すぎてはダメ、音楽に身を委ねてサーフしてみる…。
そんなコンサートリーディングに心癒されて帰ってきました。(^ー^* )フフ♪
