2008/8/25
つわものどもが夢の跡… えいご先生の日常
こう涼しくなると、いろいろな意味でほっとして、力が抜けて
すぐ体がお休みモードに突入してしまいます。
リフォームが終わり、ヤングアメリカンズが終わり、
打ち上げの次の日のような感覚が続いています。
夏草や…つわものどもが夢の跡…状態です、まさに・・・。
AB型のわたしはそうは言いながらもしっかり仕事のスイッチはもう入っていて
頭は動き始めているんですけどね。
どうも体が…^^;
先週末は久しぶりに飲み会なぞに参加しまして…。
アメリカやらオーストラリアやらの若者達と弾丸トークで盛り上がりました。
「そののり、日本人じゃない!」と言われ妙に納得する私。
「英語しゃべるとスイッチ入るのよね。人が変わるのかも。
実は献身的なニッポンの母なのよ。」
と言ってもだ〜れも信じちゃぁくれません。^^;
日系アメリカ人4世だという若者に、「いや、韓国の血を感じる。」
と自信たっぷりに言ったら、本当に韓国のクオーターでもありました。
「日本人でそれを言い当てた人は後にも先にもあなたがはじめて。」
と言われたほどです。才能か?( -_-)フッ
さらに、連れて行った私の教え子であり大学院生を連れて行ったら
「この先生に習うとこんなにしゃべれるようになるの?」
と言われ二人してごっきげん!
もしかして、のせられているのか・・・(´−`) ンーそれでもいいわ。
素直にありがと
手前みそでしたヾ(。ё◇ё。)ノ ぐへへへへ♪
0
すぐ体がお休みモードに突入してしまいます。
リフォームが終わり、ヤングアメリカンズが終わり、
打ち上げの次の日のような感覚が続いています。
夏草や…つわものどもが夢の跡…状態です、まさに・・・。
AB型のわたしはそうは言いながらもしっかり仕事のスイッチはもう入っていて
頭は動き始めているんですけどね。
どうも体が…^^;
先週末は久しぶりに飲み会なぞに参加しまして…。
アメリカやらオーストラリアやらの若者達と弾丸トークで盛り上がりました。
「そののり、日本人じゃない!」と言われ妙に納得する私。
「英語しゃべるとスイッチ入るのよね。人が変わるのかも。
実は献身的なニッポンの母なのよ。」
と言ってもだ〜れも信じちゃぁくれません。^^;
日系アメリカ人4世だという若者に、「いや、韓国の血を感じる。」
と自信たっぷりに言ったら、本当に韓国のクオーターでもありました。
「日本人でそれを言い当てた人は後にも先にもあなたがはじめて。」
と言われたほどです。才能か?( -_-)フッ
さらに、連れて行った私の教え子であり大学院生を連れて行ったら
「この先生に習うとこんなにしゃべれるようになるの?」
と言われ二人してごっきげん!
もしかして、のせられているのか・・・(´−`) ンーそれでもいいわ。
素直にありがと

手前みそでしたヾ(。ё◇ё。)ノ ぐへへへへ♪

2008/8/23
疲労感漂うブログ^^; えいご先生の日常
夢なら覚めないで−−−−−−状態が続いている娘たち。
人格を変えるほどの勢いです。
あれほど人前に立つのを嫌がっていた次女が
「高校でダンス部に入る」と言うのだから驚きです。
パンフレットのメンバーの写真を眺めたり、もらったサインを見たり、
次にはもう来年のYAのことばかり考えています。
なんていうか、こう、お腹の中に衝撃爆弾が落ちたみたいなことになっているよ。
長女に至っては「もう高校辞めてもいい。」・・・っておいっ!
忘れたのか、あの苦労を…^^;
いいんだか、悪いんだか、とってもタイムリーにこの活動を紹介できたのかな・・・
という思いです。(^ー^* )フフ♪
一緒に参加した生徒やお友達もとっても楽しんでくれたようで、
紹介者としては鼻が高いわ(□_□-)
そしてヤンアメの終了とともに、秋の風じゃのう…。
みなとみらいホールに入るときは暑くて、夜9時頃出る頃には
寒いぐらいの秋風が…。
ヤンアメのメンバーとのさびしいお別れムードがさらに高まってしまいました。
来年はYAのホームステイを受け入れるかぁ?とも思ったけれど
運転しないこの私…送迎ができないのよね〜。ウ・・ ウン(・_・;)
ところで、最近始まったサービスで、このブログの中身を分析してみた。
出た結果は…
「疲労感」14%
「面白く思ってる様子」・・・13%
「感謝の気持ち」・・・12%
「おいしい!と感じていること」・・・10%
「その他」・・・51%
…だって!「疲労感」…には(o_△_)oギャフンだけど、当たってる。
結構ここで嘆いているんだわ〜。実感…。ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
嘆いたり楽しんだり感謝したり…忙しいブログだこと
d(^-^)ネ!
0
人格を変えるほどの勢いです。
あれほど人前に立つのを嫌がっていた次女が
「高校でダンス部に入る」と言うのだから驚きです。
パンフレットのメンバーの写真を眺めたり、もらったサインを見たり、
次にはもう来年のYAのことばかり考えています。
なんていうか、こう、お腹の中に衝撃爆弾が落ちたみたいなことになっているよ。
長女に至っては「もう高校辞めてもいい。」・・・っておいっ!
忘れたのか、あの苦労を…^^;
いいんだか、悪いんだか、とってもタイムリーにこの活動を紹介できたのかな・・・
という思いです。(^ー^* )フフ♪
一緒に参加した生徒やお友達もとっても楽しんでくれたようで、
紹介者としては鼻が高いわ(□_□-)
そしてヤンアメの終了とともに、秋の風じゃのう…。
みなとみらいホールに入るときは暑くて、夜9時頃出る頃には
寒いぐらいの秋風が…。
ヤンアメのメンバーとのさびしいお別れムードがさらに高まってしまいました。
来年はYAのホームステイを受け入れるかぁ?とも思ったけれど
運転しないこの私…送迎ができないのよね〜。ウ・・ ウン(・_・;)
ところで、最近始まったサービスで、このブログの中身を分析してみた。
出た結果は…
「疲労感」14%
「面白く思ってる様子」・・・13%
「感謝の気持ち」・・・12%
「おいしい!と感じていること」・・・10%
「その他」・・・51%
…だって!「疲労感」…には(o_△_)oギャフンだけど、当たってる。
結構ここで嘆いているんだわ〜。実感…。ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
嘆いたり楽しんだり感謝したり…忙しいブログだこと
d(^-^)ネ!

2008/8/20
衝撃のYAデビュー(/・ω・)/ ブイィィィィィ... えいご先生の日常
ついに、待ちに待ったヤングアメリカンズのアウトリーチプログラム開始です。
300人の参加者のうちざっと見て、半分以上は、いやいや7割ぐらいかなぁ〜、
リピーターばかりで、雰囲気ものりも最初からわかっている子たちばかり。
今回初めて和風な我が家の子供たち+生徒2名+生徒の姉で臨んだTeamNattz。
どうなりますことやら…^^;
行きの電車の中で簡単な自己紹介を英語で練習していたっけ。
会場到着。いきなり長女が受講票をなくす。
たぶん途中で駆け込んだトイレで落とした(?)
事なきを経てワークショップ開始
一日目(13:00〜19:00)
のっけにYAメンバーの透き通るような歌声と踊りをドカンと見せられる。
すごい。圧倒…。
見ているこちらも鳥肌が立ちました。うれしい。ものすごいものに触れている…
ぞくぞくしました。去年の衝撃を思い出します。
そしておそらく、「え?これやるの?」状態のまま、
近くのYAメンバーを捕まえて練習開始だと・・・。
もじもじなんてしてられない。みんな我先に突進!
当然、後れを取るTeamNattz。^^;
丁寧に教えてくれるわけじゃない、大切なのは雰囲気に乗って、自分を捨てて(?)
というか、自分を出して表現すればいい。見ていてそう感じました。
見れば見るほど周りの動きに全然ついていけていないTeamNattz。(`ー´) クククッ
心が吹き出しになって頭上に現れているようで、なんだかおかしかった。
「まじ?」「え?」「どひゃっ!」「( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」みたいな。
私が見学したのは最初の1時間ぐらい。
まだいまいち自分を捨て切れていないTeamNattzの姿がありました。
「帰ったらなんていうかなぁ…」
ちょっと心配、すっごく楽しみ!(^ー^* )フフ♪
-------夜--------
帰ってくるなり、「すごい」「すごすぎる」「来年も出る!」だって。
もうすっかりとりこの姉妹の顔がありました。
帰ってきてから今朝出かけるまで鏡の前で動きの確認、必死さと充実感が
二人を満たしているようです。
「もうね、みんなすごいの。踊りも歌もぜんぜん恥ずかしがらない。レベルも高い」
「誰から歌う?」と言われれば我先に手を挙げる。自分で好きな歌を選んで即興で。
歌えば振りまでついて、お腹の底から声を出す。
下手でも誰も笑わない。思い切りやることでみんながそれ以上に盛り上がる。
TeamNattzも相当の緊張の中ひとりずつ歌を歌ったそうです。
ひとつ山を越えると、自分を捨てられるところあるじゃない。
歌い終えてから、「あ〜あぁすればよかった。」
「もっと大きい声でやればよかった。」とは、いつもおとなしい次女の言葉。
そんな悔しさが込み上げてきたそうです。
一日目で十分すぎるほどのスイッチを入れてもらいました。
こんな自己表現を学校でやったら、誰にどこで何言われるかわからない。
これが現状なんですね。
それが、YAでは思い切りやらなかったら逆にKYだな…という雰囲気みたい。
それが彼女らに与える影響たるや計り知れない…。
実は今日どうしても抜けられないテニスの試合が午前中に入ってしまい、
自分の試合が終わり次第、小田原から新幹線で駆け付けるという長女。
ただでさえ歌や踊りが覚えられないのに、どうなっちゃうの???と焦りながらも
気持ちはとっても前向きで、YAのことで頭はいっぱい。
もう早く参加したくてしょうがないみたいです。
遅刻必至の状態なんだけど、なんとか乗り越えてほしい母です。
p(^(エ)^q=p^(エ)^)q ガンバッ♪
二日目はなんていうかなぁ〜〜〜。
0
300人の参加者のうちざっと見て、半分以上は、いやいや7割ぐらいかなぁ〜、
リピーターばかりで、雰囲気ものりも最初からわかっている子たちばかり。
今回初めて和風な我が家の子供たち+生徒2名+生徒の姉で臨んだTeamNattz。
どうなりますことやら…^^;
行きの電車の中で簡単な自己紹介を英語で練習していたっけ。
会場到着。いきなり長女が受講票をなくす。
たぶん途中で駆け込んだトイレで落とした(?)
事なきを経てワークショップ開始
一日目(13:00〜19:00)
のっけにYAメンバーの透き通るような歌声と踊りをドカンと見せられる。
すごい。圧倒…。
見ているこちらも鳥肌が立ちました。うれしい。ものすごいものに触れている…
ぞくぞくしました。去年の衝撃を思い出します。
そしておそらく、「え?これやるの?」状態のまま、
近くのYAメンバーを捕まえて練習開始だと・・・。
もじもじなんてしてられない。みんな我先に突進!
当然、後れを取るTeamNattz。^^;
丁寧に教えてくれるわけじゃない、大切なのは雰囲気に乗って、自分を捨てて(?)
というか、自分を出して表現すればいい。見ていてそう感じました。
見れば見るほど周りの動きに全然ついていけていないTeamNattz。(`ー´) クククッ
心が吹き出しになって頭上に現れているようで、なんだかおかしかった。
「まじ?」「え?」「どひゃっ!」「( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」みたいな。
私が見学したのは最初の1時間ぐらい。
まだいまいち自分を捨て切れていないTeamNattzの姿がありました。
「帰ったらなんていうかなぁ…」
ちょっと心配、すっごく楽しみ!(^ー^* )フフ♪
-------夜--------
帰ってくるなり、「すごい」「すごすぎる」「来年も出る!」だって。
もうすっかりとりこの姉妹の顔がありました。
帰ってきてから今朝出かけるまで鏡の前で動きの確認、必死さと充実感が
二人を満たしているようです。
「もうね、みんなすごいの。踊りも歌もぜんぜん恥ずかしがらない。レベルも高い」
「誰から歌う?」と言われれば我先に手を挙げる。自分で好きな歌を選んで即興で。
歌えば振りまでついて、お腹の底から声を出す。
下手でも誰も笑わない。思い切りやることでみんながそれ以上に盛り上がる。
TeamNattzも相当の緊張の中ひとりずつ歌を歌ったそうです。
ひとつ山を越えると、自分を捨てられるところあるじゃない。
歌い終えてから、「あ〜あぁすればよかった。」
「もっと大きい声でやればよかった。」とは、いつもおとなしい次女の言葉。
そんな悔しさが込み上げてきたそうです。
一日目で十分すぎるほどのスイッチを入れてもらいました。
こんな自己表現を学校でやったら、誰にどこで何言われるかわからない。
これが現状なんですね。
それが、YAでは思い切りやらなかったら逆にKYだな…という雰囲気みたい。
それが彼女らに与える影響たるや計り知れない…。
実は今日どうしても抜けられないテニスの試合が午前中に入ってしまい、
自分の試合が終わり次第、小田原から新幹線で駆け付けるという長女。
ただでさえ歌や踊りが覚えられないのに、どうなっちゃうの???と焦りながらも
気持ちはとっても前向きで、YAのことで頭はいっぱい。
もう早く参加したくてしょうがないみたいです。
遅刻必至の状態なんだけど、なんとか乗り越えてほしい母です。
p(^(エ)^q=p^(エ)^)q ガンバッ♪
二日目はなんていうかなぁ〜〜〜。

2008/8/17
ゴミの分別アイデア求む^^; えいご先生の日常
う、う、う・・・うれしい…だって…涼しい…(T-T)
なんて幸せなんだ。
おかげで今日はよく体が動いた気がする。
家の外回りを整備しました。(^_-)vブイブイッ
明日から一部レッスン再開です。
この天気なら、がんばれそうな気がするわ。
p(・∩・)qガンバ!
ところで、今の我が家の課題…それは、ゴミ箱。
台所でプラ・家庭ゴミ・紙ごみ・ペットボトル・缶ゴミ…と分別しているのだけど、
そこらへんの普通サイズのゴミ箱じゃ1週間分が入りきらない。
特に、プラゴミと紙ごみは膨れるばかりじゃないですか?
現状、縦に二つに分かれたゴミ箱の両端に取っ手が付いているから
そこにレジ袋をかけて、ロボットみたいに左右に大きなゴミ袋をぶら下げた
縦長ゴミ箱が格好悪く鎮座しているのであります。
なんとかなりませんかね。(-"-;A ...アセアセ
みんなどうしているのかなぁ…。
このゴミさえおさまれば、すっきりと生活できるのに…。
なんか良い案、グッズがあったら教えてほしいですわ。

巷で話題のこの本を買ってみました。σ(=^‥^=) ミィ?、うん、AB型です。^^;
日本人って血液型ネタ好きですものね〜。I'm one of them.
当てはまらないところもちょこちょこあるけど、
よくもここまで調べたな…と感心しちゃう。
特に、太字の部分…。(抜粋したいけど反則かな・・・と思って^^;)
耳が痛くて、自分の性格が嫌になる気もするが、「そうそう、そうなのよ!」
の感覚に触れたかったら、楽しいかも。
他の血液型ももちろんありますよ。(^ー^* )フフ♪
0
なんて幸せなんだ。
おかげで今日はよく体が動いた気がする。
家の外回りを整備しました。(^_-)vブイブイッ
明日から一部レッスン再開です。
この天気なら、がんばれそうな気がするわ。
p(・∩・)qガンバ!
ところで、今の我が家の課題…それは、ゴミ箱。
台所でプラ・家庭ゴミ・紙ごみ・ペットボトル・缶ゴミ…と分別しているのだけど、
そこらへんの普通サイズのゴミ箱じゃ1週間分が入りきらない。
特に、プラゴミと紙ごみは膨れるばかりじゃないですか?
現状、縦に二つに分かれたゴミ箱の両端に取っ手が付いているから
そこにレジ袋をかけて、ロボットみたいに左右に大きなゴミ袋をぶら下げた
縦長ゴミ箱が格好悪く鎮座しているのであります。
なんとかなりませんかね。(-"-;A ...アセアセ
みんなどうしているのかなぁ…。
このゴミさえおさまれば、すっきりと生活できるのに…。
なんか良い案、グッズがあったら教えてほしいですわ。

巷で話題のこの本を買ってみました。σ(=^‥^=) ミィ?、うん、AB型です。^^;
日本人って血液型ネタ好きですものね〜。I'm one of them.
当てはまらないところもちょこちょこあるけど、
よくもここまで調べたな…と感心しちゃう。
特に、太字の部分…。(抜粋したいけど反則かな・・・と思って^^;)
耳が痛くて、自分の性格が嫌になる気もするが、「そうそう、そうなのよ!」
の感覚に触れたかったら、楽しいかも。
他の血液型ももちろんありますよ。(^ー^* )フフ♪

2008/8/11
平和になった我が家 えいご先生の日常
Peace....(T-T*)フフフ…
家の中をはだしで歩けるようになった幸せ…
(工事中は養生してあるため、ビーサン生活でした。)
8時〜8時半までに朝の家事を終了させなくてよい幸せ…
(職人の朝は早い)
10時と3時を気にしなくてよい幸せ…
(もう最後の方は息切れでできなかったけど…)
ひとつひとつ、工事が(ほぼ)終わったことを実感するわけであります。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
話は変わって、
始まりましたね、オリンピック。
なんとな〜〜〜く盛り上がらなかったスタートですけど、
さっきの北島選手の競泳100m平泳ぎ、世界新金メダルで
涙腺が爆発!(T^T)(^T )(T )( )( T)( T^)(T^T)ヒュルルル...
準決勝まで2位のタイムながら、平気な顔でコメントしていた彼が
涙にむせる姿を見たら…もうどうしてよいやら
どこかで泣いているだろう北島選手のお母さんにおめでとうを
いいたくなりました。
いやいやよかったよかった!
勝つべき選手が勝つって、案外少ないことだと思うんですよね。
テニスももちろん応援したいんだけど、やっぱりなかなか放送されませんよね。^^;
錦織選手が勝ち進んでくれると、放送されるんですよねきっと…(^ー^* )フフ♪
明日から、ちょこっとだけ夫の実家に顔を出してきます。
受験があってずいぶん長いこと顔を見せていないんですよね。
罪なことです。^^;
0
家の中をはだしで歩けるようになった幸せ…
(工事中は養生してあるため、ビーサン生活でした。)
8時〜8時半までに朝の家事を終了させなくてよい幸せ…
(職人の朝は早い)
10時と3時を気にしなくてよい幸せ…
(もう最後の方は息切れでできなかったけど…)
ひとつひとつ、工事が(ほぼ)終わったことを実感するわけであります。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
話は変わって、
始まりましたね、オリンピック。
なんとな〜〜〜く盛り上がらなかったスタートですけど、
さっきの北島選手の競泳100m平泳ぎ、世界新金メダルで
涙腺が爆発!(T^T)(^T )(T )( )( T)( T^)(T^T)ヒュルルル...
準決勝まで2位のタイムながら、平気な顔でコメントしていた彼が
涙にむせる姿を見たら…もうどうしてよいやら
どこかで泣いているだろう北島選手のお母さんにおめでとうを
いいたくなりました。
いやいやよかったよかった!
勝つべき選手が勝つって、案外少ないことだと思うんですよね。
テニスももちろん応援したいんだけど、やっぱりなかなか放送されませんよね。^^;
錦織選手が勝ち進んでくれると、放送されるんですよねきっと…(^ー^* )フフ♪
明日から、ちょこっとだけ夫の実家に顔を出してきます。
受験があってずいぶん長いこと顔を見せていないんですよね。
罪なことです。^^;

2008/8/5
口にガラスが! えいご先生の日常
リフォーム疲れもピークに達し、ぼろぼろの羽をいやしにランチとしゃれこんでみた。
まずはお肌癒しの基礎化粧品をたくさん買い込み、
なんとなく気になるとっても小さなイタリアンレストラン…。
おいしかったら近くていいよな〜〜〜〜〜。
と思い切って入ってみました。(^ー^* )フフ♪
ビシソワーズ…お、お、おいしい…何年ぶり?!(^¬^)ジュル...
サラダ…いいんじゃない?
そして、最後にナスのトマトソーススパゲティ。
これがまたおいしいのなんのって。
きちんと作ってある感じ。
濃すぎず薄すぎず、ソースの絡みも、めんのゆで具合も絶妙!
…のはずだった…。
「ガリッ」
(*゜・゜)ンッ?
今ガリっていった?
ま、でもおいしいからいっか。あさりの砂みたいな感覚…。
「ガリガリッ」
ちょっと気になるなぁ〜〜。
でもおいしっ!
とどめの…
「ガッキ〜〜〜〜ン!」
前歯で思い切り固いものを砕いてしまった。
何これ?なになに?
なにぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
奇跡的に、口はけがせず。
ガラスのような透明の固い平べったい物質が口の中からポロポロと出てきました。
(|||_|||)
ガビーン
こんな経験って…ある?
ないでしょ〜〜〜〜〜〜〜!?!?!?!?!?
これにはね、お店の人もびっくりでしたよ!
なんだかこっちがかわいそうに思えてきて…。
小さなお店だから、こういう評判が命取りだものね。
だってね、と〜ってもおいしかったの!
キッチンではビン類はなにも壊していないっていうから、
原因はわからないんだけどね、トマトピューレか何かのビンに
ガラスが入っていたのかしら?
まぁ、製造工程での事故だと思うんだけどね。
もうトマトソースは危ないからと、カルボナーラを作りなおしてもらい
デザートもサービス、お代はただに…。
そして「これに懲りずにまた来てください。」と…。
かなりショックを受けているようでした。
もしかして、わたしって結構ガラス食べちゃったのかなぁ…。
パスタ、4分の3はなかったもの。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
なんで怪我しなかったんだろう…?
この悪運を振り払うため(強運ともいう)、お店の人たちのためにも
もう一度行ってみようと思う!ウ・・ ウン(・_・;)
0
まずはお肌癒しの基礎化粧品をたくさん買い込み、
なんとなく気になるとっても小さなイタリアンレストラン…。
おいしかったら近くていいよな〜〜〜〜〜。
と思い切って入ってみました。(^ー^* )フフ♪
ビシソワーズ…お、お、おいしい…何年ぶり?!(^¬^)ジュル...
サラダ…いいんじゃない?
そして、最後にナスのトマトソーススパゲティ。
これがまたおいしいのなんのって。
きちんと作ってある感じ。
濃すぎず薄すぎず、ソースの絡みも、めんのゆで具合も絶妙!
…のはずだった…。
「ガリッ」
(*゜・゜)ンッ?
今ガリっていった?
ま、でもおいしいからいっか。あさりの砂みたいな感覚…。
「ガリガリッ」
ちょっと気になるなぁ〜〜。
でもおいしっ!
とどめの…
「ガッキ〜〜〜〜ン!」
前歯で思い切り固いものを砕いてしまった。
何これ?なになに?
なにぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
奇跡的に、口はけがせず。
ガラスのような透明の固い平べったい物質が口の中からポロポロと出てきました。
(|||_|||)
ガビーン
こんな経験って…ある?
ないでしょ〜〜〜〜〜〜〜!?!?!?!?!?
これにはね、お店の人もびっくりでしたよ!
なんだかこっちがかわいそうに思えてきて…。
小さなお店だから、こういう評判が命取りだものね。
だってね、と〜ってもおいしかったの!
キッチンではビン類はなにも壊していないっていうから、
原因はわからないんだけどね、トマトピューレか何かのビンに
ガラスが入っていたのかしら?
まぁ、製造工程での事故だと思うんだけどね。
もうトマトソースは危ないからと、カルボナーラを作りなおしてもらい
デザートもサービス、お代はただに…。
そして「これに懲りずにまた来てください。」と…。
かなりショックを受けているようでした。
もしかして、わたしって結構ガラス食べちゃったのかなぁ…。
パスタ、4分の3はなかったもの。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
なんで怪我しなかったんだろう…?
この悪運を振り払うため(強運ともいう)、お店の人たちのためにも
もう一度行ってみようと思う!ウ・・ ウン(・_・;)
