2007/8/31
今日から学校! えいご先生の日常
~~ヾ(。・ω・。)イッテラッシャーイ(。・ω・。)ノ~~
行った・・・
お行きなすった・・・
ひとり・・・ひとりぽっち・・・(´−`) ンー
いいわ〜〜〜〜〜〜いいじゃない!
そしてこの日を祝福するかのような涼しい朝よ。
ステキなんじゃな〜〜〜〜い!y( ̄ー ̄)yピースピース
今朝は久しぶりにきちんとお弁当を作りましたが、
不思議とそれほど苦にならず、今、朝のコーヒーを満喫しております。
さぁ崩れたリズムを取り戻そう!
この涼しさのお陰でやる気が出てきた。(○`ε´○)ノおう♪
0
行った・・・
お行きなすった・・・
ひとり・・・ひとりぽっち・・・(´−`) ンー
いいわ〜〜〜〜〜〜いいじゃない!
そしてこの日を祝福するかのような涼しい朝よ。
ステキなんじゃな〜〜〜〜い!y( ̄ー ̄)yピースピース
今朝は久しぶりにきちんとお弁当を作りましたが、
不思議とそれほど苦にならず、今、朝のコーヒーを満喫しております。
さぁ崩れたリズムを取り戻そう!
この涼しさのお陰でやる気が出てきた。(○`ε´○)ノおう♪

2007/8/29
多読本選びも楽じゃない えいご先生の日常
ミステリではじめる英語100万語 (めざせ!100万語)
posted with amazlet on 07.08.29
酒井 邦秀 佐藤 まりあ
コスモピア (2006/04/11)
売り上げランキング: 75247
コスモピア (2006/04/11)
売り上げランキング: 75247
おすすめ度の平均: 




ミステリ好きの方が多いので、こんな本をご紹介します。
各レベルからミステリばかりを集めて紹介している本です。
シリーズものばかりなので、これだというものに出会えれば、
しばらくそれで楽しめることになりますね。
本文の一部が載っているので、字の大きさや難易度もわかりますので
適当に買って失敗した・自分には合わない・・といった
お小遣いの無駄は、省けると思います。
観れば見るほど欲しくなって、散在してしまう・・・という見方もありますが^^;
英語多読完全ブックガイド [改訂第2版]
posted with amazlet on 07.08.29
古川 昭夫/神田 みなみ
コスモピア (2007/07/26)
売り上げランキング: 2000
コスモピア (2007/07/26)
売り上げランキング: 2000
おすすめ度の平均: 


これまでの第1版から改善されたところは、レベル別ではなくて、
アルファベット順になっているというところ。
今まで、レベルがわからない本を調べるのに、
各レベルをチェックしなければならなかったんですよね。
単独本リストや、著者やシリーズの索引、さらには
邦題でも引けるリストとなっています。すぐれものですね。
これまでの10000冊から12000冊へとデータの量も増えています。
もちろん、レベルごとに紹介されていたほうが便利なことも多々ありますから、
これまでの第1版も引き続き使えるというわけです。
リストとしてはお高いかもしれませんが、
これを作る手間を思うとうなずける気がします。

2007/8/26
もうすぐ後期開始! えいご先生の日常
夏の終わり・・・暑いは暑いがなんとな〜く朝晩涼しくなっている気もする。
お弁当を作らないでいられるのも後3日か・・・。
考えるだけで苦しい・・・。(w_−; ウゥ・・
そろそろBBカード大会のことを詰めていかないといけない。
でも何にも決まっていないんですよ。
やっぱり切羽詰らなくちゃだめなのかしらん?^^;
DJの話もあれきりになってしまっているし、手伝って欲しい大きい子達は
みんな英検受験を控えているのであっちもこっちもには手が回らない。
わたしもね・・・。^^;
スケジュール的には英検後となると12月以降ですね。
そのころといえば、うちの娘の受験が迫る・・・。う、うう、自信がないな。^^;

http://www.usopen.org/en_US/index.html
いよいよ深夜、USオープンが始まります!
WOWOWさん、女子ばかりじゃなくて、男子テニスもたくさん放送してください!
オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆
試合時間が長いけれど、見たい人はたくさんいるのよd(^-^)ネ!
(今夜も明日も女子ばっかり・・・q(T▽Tq)(pT▽T)p)
時差があるのでデイセッションを生で見るのは難しいかな・・・。^^;
また蕁麻疹出ちゃいそうだし・・・。
準々決勝ぐらいまではいいこにナイトセッションのみでいきませう。d(゜ー゜*)ネッ!
0
お弁当を作らないでいられるのも後3日か・・・。
考えるだけで苦しい・・・。(w_−; ウゥ・・
そろそろBBカード大会のことを詰めていかないといけない。
でも何にも決まっていないんですよ。
やっぱり切羽詰らなくちゃだめなのかしらん?^^;
DJの話もあれきりになってしまっているし、手伝って欲しい大きい子達は
みんな英検受験を控えているのであっちもこっちもには手が回らない。
わたしもね・・・。^^;
スケジュール的には英検後となると12月以降ですね。
そのころといえば、うちの娘の受験が迫る・・・。う、うう、自信がないな。^^;

http://www.usopen.org/en_US/index.html
いよいよ深夜、USオープンが始まります!
WOWOWさん、女子ばかりじゃなくて、男子テニスもたくさん放送してください!
オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆
試合時間が長いけれど、見たい人はたくさんいるのよd(^-^)ネ!
(今夜も明日も女子ばっかり・・・q(T▽Tq)(pT▽T)p)
時差があるのでデイセッションを生で見るのは難しいかな・・・。^^;
また蕁麻疹出ちゃいそうだし・・・。
準々決勝ぐらいまではいいこにナイトセッションのみでいきませう。d(゜ー゜*)ネッ!

2007/8/25
英雄は魅せる えいご先生の日常

夕べWOWOWで去年引退したテニス界の英雄、
アンドレ・アガシのスペシャル番組が放映された。
多分再放送だと思うけど、USオープンの前に気分を高めるには十分すぎた。
やっぱりアガシはすごいな・・・。
ハートがいい。あのカリスマ性はまねできるものじゃない。
特に、サンプラスとのbonding(同志愛)には改めて感動しました。
アガシの選手生活の後半はフェデラーと対戦している。
勢いのあるフェデラーには歯が立たなかったようだけど、
サンプラスにせよアガシにせよマイケルチャンにせよ、クーリエにせよ、
それぞれの全盛期でフェデラーとの対戦を見てみたいと思った。
あの頃のスピードテニスにフェデラーはどう対抗するのだろうか・・・。
フェデラーも円熟期に入り、若手が虎視眈々と王者の座を狙っている。
アガシが奇跡の復活を遂げたように、フェデラーにも息長く、活躍してもらいたい。
今回のUSオープンはそう簡単ではないだろう。
ジョコビッチがナダル側のドローに入っているので、順当に行けば、
ロジャーvsナダル、あるいはジョコビッチの対戦が実現するかもしれない。
ジョコビッチにはこの間のマスターズカップで負けている。
ロジャーのグランドスラムへかける思いが勝って欲しい。o(;-_-;)o ワクワク

2007/8/24
疲れた肌を癒しませう えいご先生の日常
いつものドラッグストアのいつものセールで予約していたファンデーションを購入。
ついでにローションを久しぶりにスキコンに戻してみました。

やっぱりいいね、これ。
別に、吹き出もが出ているわけじゃないから、特に必要性を感じなかったのだけれど、
この夏の疲れが出てくる今日この頃・・・「薬用」ケアが必要かな?
夕べはこのスキコンを滴るほど含んだマスクをして「ひゃ〜〜〜〜」と極上気分。
ひんやり顔が引き締まって、なんともいい気持ちです。(^ー^* )フフ♪
今朝、ようやく蕁麻疹が落ち着いてきたかな・・・という、それほどかゆくない朝を迎えました。
かゆくない朝が当たり前でないなんて・・・(キ▼д▼;)トホホ・・だわ。
でもうれしっ(^ー^* )フフ♪
わっかるかな〜、わっからないだろうな〜(ふるっ)
近くのスーパーまで徒歩5分。往復10分。
行く道々、そしてスーパーの中で会う人会う人と立ち話・・・^^;
今日はいったい何人に出会ったのか、数えてみました。
5人!
有名人じゃないんだから!時間かかるはずよね〜。^^;
顔が広いのはいいけれど、結局あとが押せ押せで、小走りに帰宅。
ここへ越してきて、12年・・・かな?
ずいぶん根付いたなぁ・・と思って(^ー^* )フフ♪

2007/8/22
うれしい心遣い えいご先生の日常
今日、採血をしました。
毎日薬を飲んでいるので定期的に血液検査をやっています。
いつもお手本のような血液だと褒めてもらえるんですけどね。(^ー^* )フフ♪
子供じゃあるまいし、どうということはないのですが、
「痛くないですか?」
とか
「蕁麻疹たくさん出ちゃってますね。」
とか
「針の周りの皮膚が赤くなっちゃいましたね。」
とか
「痛かったら針の角度変えますね。」
なんて、とっても優しい言葉をかけてもらったんです。
看護婦さんのほうも私のことを覚えていて、最初に採血の練習をしたときの
どきどきする話や苦労話を教えてくれました。
わたしも、
「やさしくしてもらうってうれしいものですね。」と声をかけました。
たかが採血、されど採血ですけれど、
とっても温かい気持ちになったひと時でした。
英語でも日本語でも、言葉っていいですね。d(^-^)ネ!
0
毎日薬を飲んでいるので定期的に血液検査をやっています。
いつもお手本のような血液だと褒めてもらえるんですけどね。(^ー^* )フフ♪
子供じゃあるまいし、どうということはないのですが、
「痛くないですか?」
とか
「蕁麻疹たくさん出ちゃってますね。」
とか
「針の周りの皮膚が赤くなっちゃいましたね。」
とか
「痛かったら針の角度変えますね。」
なんて、とっても優しい言葉をかけてもらったんです。
看護婦さんのほうも私のことを覚えていて、最初に採血の練習をしたときの
どきどきする話や苦労話を教えてくれました。
わたしも、
「やさしくしてもらうってうれしいものですね。」と声をかけました。
たかが採血、されど採血ですけれど、
とっても温かい気持ちになったひと時でした。
英語でも日本語でも、言葉っていいですね。d(^-^)ネ!
