んなわけで、対策です
排圧 かけます
バッフルで・・・

(≧▽≦)
普通〜!
エンドバッフルは見た目の問題や消音だけのイメージがあり、
排圧をかけるのであれば
インナーバッフルの方が
理にかなっている気がしたので、
インナーバッフルで検討することにしました。
調べてみると
オートマジックのが良さそうだったのですが
前回のT.O.T で
ウィリーキッズのテント にインナーバッフル(試作品? 受注生産品?)があったのを思い出し
できればそれを付けてみたくなってしまい (屮゚Д゚)屮
乗れないわけでもないので次回のT.O.Tでそれを確認してから考えることに・・・
数日後、オークションを眺めていると (・o・;)
クラフトアルマジロ の
MAVERICK用インナーバッフル が出品されているのを発見 (゚O゚;)
仕様を調べてみると悪くなさそうだったので
落札
落札価格¥4,000−なり
MAVERIC INNER BAFFLE(消音タイプ)
参考数値:7〜8db DOWN
エキパイからの排気ガスを一度強制的に壁に当て排気脈動と衝撃波を殺し、更に排気とは反対方向にガスを排出することによりアクセル開時の爆裂音が激減し、結果音量も下がります。
だそうです (・_・)b

早速取り付け〜

差込口に・・・

パコッと入れて戻すだけ
クリアランスによるガタは少々ありましたがスプリングで張ってしまえば問題なし。

サイレンサーを覗き込むとこんな感じ。
エンジンを始動すると

めちゃくちゃ静か (゚д゚ノ)ノ
たぶんサイクロンよりも静か。
(抜けちゃってますが・・・)
日中であれば3,000r/min位まであおっても全然平気
音は跳ねっ返りの
こもった音。
(構造上予想通り・・・)
(-_-;)
だよね・・・
走ってみると
低回転でのトルク復活 
\(≧▽≦)丿
こうでなっくっちゃねぇ〜
回転を上げると、こもった音も甲高い抜ける音に変わりいい感じ

高回転の伸びも問題なく、アクセルの開け具合もサイクロンの時とほぼ同じ
結果良好
(≧▽≦)b
でも排気抵抗過多になっていないかちと心配・・・
こうなると
SPORTタイプ がもの凄〜く気になる・・・(笑)

0