それは帰路中の出来事・・・。
無事走り終え、ご機嫌で 小田厚 の
小田原料金所 を
通り抜けると・・・・ o(^^o)=33
「ん・・・
」 (°°;)
「今 ETCのゲート・・・ 開かなかったような・・・
」 (゚▽゚;)
インジケータを見ると
緑 に点灯

していたので
「ちょっと通過速度が速かったか・・・?」 (・_・;)ゞ
などと 思いながら
そのままスルーし

先の
平塚料金所 を 通過してみると・・・ (-_-;)
開け〜ごま!
やはり開かず

(゚Д゚;)
あんだって〜!?
でもインジケータは
緑 (・_・)
首を傾げながら、
厚木IC も通過・・・結果は同じ (x_x#)
(;-_-;)
こ・これは絶対おかしい・・・
やがて・・・ インジケータが
赤 になったり
緑 になったり
の
現象発生・・・ m)゚O゚'(m
なに〜
海老名SA で Pさん にその旨を説明 (ToT)
そのままは嫌 だったので インフォメーション に
確認すると・・・ f(^_^;
「出口の一般の料金所で事情を説明してもらえれば
大丈夫です」との 回答 。
東京IC で一般の料金所に入り事情を説明するとヾ(・ε・)
厚木ICの 通過時間 を聞かれた後、ETCカードで
直接清算となりました
ついでに
「小田原厚木道も走ってきてしまった」と伝えると
「管轄外なので・・・」と あっさり (*o*;)
帰宅して
NEXCO中日本 に問合せ

小田原・平塚 の
両料金所へ連絡し

確認してもらうと・・・
「黒のバイクですね。カード未挿入で通過になってます」
の返答。。。(〃_ _)σ
カード番号を伝えて処理してもらいました (^-^)
インジケータが緑でもゲートが開かなかった場合は注意
しましょう。
バイクはそのままスリ抜け出来てしまうので、ついつい
行ってしまいがち (*^o^)b
原因は接触不良か・・・?
時間があるとき配線チェックしなきゃね・・・ (T_T)

0