何故!? 危ないと分かっていても
ワインディング を
速く
走ろうとするのか・・・ 考えた事ありますか?
ちょっと調べてみました 。(-_-;)
何でかな〜・・?
そして自分が
納得したのはこの内容

(・o・;)
これか?
「脳内麻薬物質」 によるもの・・・
専門家ではないので 偉そうな事はいえませんが f(^_^;
内容が合ってるかも不明? 自分の解釈です m(_ _)m
脳内物質 の中に
モルヒネ と同じような働きをする
「脳内麻薬物質」 と呼ばれるものがあるそうです。
モルヒネ の 何倍 もの効果らしい・・。
危険な状態 に身を置かれた時は その
分泌量が
増し
緊張感 を高め
脳や
伝達神経、
筋肉や
心臓 を
活性化し
身体は
「戦闘体勢状態」 に入り、
視力や
筋力、神経の
反応速度 を高め
身に迫る危険 に対応しようとする
らしいです。
・危険に対峙する事による 緊張 による快感!
・ドキドキして 楽しい快感!
・走り終え ほっとする安堵の快感!
この
『快感』 が
「また走りたい」 と言う気持ちにさせる
みたいです。
例えば 走りたくても 雨が降って走れず、ウズウズ・
モンモン とした事はありませんか?
ちなみに自分はしょっちゅう・・・(笑) (≧Д≦)ゞ
これは
脳内麻薬 の
鎮痛効果 がもたらす
『快感』 に
よって 走ることに
「ハマってしまっている」 から らしい
です。
走っている間は あまり感じていなかったのに バイク を
降りてから
寒さ や
疲労 を 感じた事はありませんか?
これも
脳内麻薬 によるもので、肉体が
「戦闘体勢」 に
入っていると 戦いに
ネガ にはたらく機能
(寒さ ・ 疲労 ・
空腹 など)は
麻痺させられるらしいです。
完全に自分、
脳内麻薬中毒 じゃない・・・ m)゚O゚'(m

0