2008/3/26

人工授粉は誰が考案したのか、又、いつから
始まったのか。何処の国から始まったのか。不
思議ですが、日本での人工授粉の歴史は未だ半
世紀ちょっと位でしょう。人工授粉に拠って収
穫量は爆発的に伸び、今では当然の事として行
われますが、此れを最初に考案した方はノーベ
ル賞受賞位の価値のある事を見つけたと思いま
す。
因みに、りんごもさくらんぼも日本での栽培
の歴史は未だかなり浅いのです。日本人が今の
様に果物を日常的に口にする様に成ったのは未
だ此処30〜40年でしょう。

0
2008/3/26

いよいよプラムの開花が始まりました。此れは
「太陽」と言う品種です。野生の蜜蜂が何処から
か集まって来ます。今日はかなり暖かかったので
沢山飛んでいました。
今は花摘みをして人工授粉用の花粉を作ってい
ます。数日後には人工授粉が始まります。

0
2008/3/26

桃の蕾がかなり膨らんで来ました。中のピンク
色の花弁が見えて来ました。後一週間後位で開花
が始まるでしょう。
いよいよ授粉作業が始まります。プラム、桃、
ネクタリン、梨、さくらんぼ、プルーン、りんご
の順です。4月上旬から下旬迄約三週間行われま
す。其の年の作柄が決まる最も大事な作業です。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》