2007/12/25

近くの山に残る萱葺き屋根の廃屋です。
今では廃屋と化してしまいましたが、昔は
此の周辺にも沢山萱葺き屋根を使った民家が
ありました。萱葺き屋根の木造住宅は昨
今流行の鉄骨・鉄筋住宅と違って冬暖かく、
夏は涼しく出来ています。日本の風土に合っ
た作りなのですが、残念ながら今では全く見
られなくなってしまいました。やはり、住宅
は木造に限ると思います。
私の家では今でも炬燵に自家製の炭を使っ
ています。昔ながらの掘り炬燵を使っていま
すが、電気炬燵やストーブとは違った暖かさ
が味わえます。毎年、伐採した果樹の枝を使
って炭を作ります。
最近では日本の都会でも薪ストーブや暖炉
が流行っているそうですが、「本当の暖かさ」
を求めて来ているのでしょうか。

0
2007/12/17

都留文科大学から栗原隊が
援農にやって来て呉れました。
いつもありがとう御座います。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》