
まぁ、姉さまー>と・・・一緒に、宮城県 石巻市への・・・旅も、8月 30日(木)の・・・朝を、取り敢えずは・・・迎えつつ、2日目と・・・言うコトで、後半戦に・・・突入やったし、部屋の・・・窓から、外を・・・眺めてたんやけど、小雨が・・・降ってました。
そうそう、7時前には・・・目覚めたし、チェックアウトは・・・10時やったんやけど、7 〜 9時には・・・1階で、朝食を・・・食べられるそうやったんで、そそくさ気味に・・・起き出しました。

一応、ホテル林屋は・・・ビジネスホテルで、朝ご飯を・・・食べに、2人で・・・降りたら、ビジネスマンっぽい 人達が・・・居たんやけど、旅行客の・・・方が、珍しかったんかも・・・知れません。
うーん、2人で・・・税込み 12200円也やし、僕は・・・直感で、ここを・・・選んだんやけど、非常に・・・快適に、過ごすコトが・・・出来てたから、ちゃんとした 朝ご飯も・・・出て 来て、良かったよなと・・・思ったものの、非常に・・・美味しかったです。

あっ、密かに「iPhone7(シルバー / 256GB)」の『ポケモンGO』って アプリを・・・動かして、僕は「ポケモンGOプラス」って ポチポチと・・・押してたんやけど、宮城県 石巻市は・・・観光地やし、ポケストップも・・・ジムも、強烈に・・・多かったです。
うーん、実を・・・言うと、左写真の・・・カビゴンは、我が 愛しの・・・ゴンちゃん(♂)で、取り敢えずは・・・配置させて 貰ったんやけど、意外と・・・歩き回ったから、色々と・・・稼げました。

そうそう、朝食後には「ジャディアンス錠(10mg)エンパグリフロジン」って SGLT2阻害薬や、血圧を・・・下げる「テルミサルタン錠(20mg)」って アンジオテンシン受容体拮抗薬を、お決まりで・・・飲んだんやけど、忘れずに・・・持ったし、安堵でした。
まぁ、余裕を・・・見とくんが、僕の・・・癖やったから、5日分は・・・在ったんやけど、財布ん 中に・・・1セットや、バッグん 中に・・・1セットで、失くす リスクは・・・分散やし、完璧です。

うーん、ホテル林屋の・・・入り口は、1階の・・半分が、駐車場に・・・成りつつ、奥まったトコから・・・出入りするし、通り向ける 怪しげな 人影に・・・昨晩は、怖い 思いも・・・味わったんやけど、国道 398号線側の・・・表には、レストランくるみと・・・言うヤツが、普通に・・・在るものの、雰囲気は・・・喫茶店でした。
あっ、姉さまー>が・・・朝から、今日も・・・超イカしてたんやけど、有り難くも・・・食べ終わって、暫しは・・・話してました。

一応、昨日の『じょん太の 仙台弁「おもしぇ!」(Basic)Tシャツ』ってヤツに・・・引き続いて、今日は・・・irodoricoさん(
http://www.irodorico.com/)が・・・デザインしてる『「りす」なのです。Tシャツ(ライトイエロー)』って 着ようと・・・思ってたんやけど、色合いも・・・素敵で、ホントに・・・・可愛らしいし、宮城県人に・・・成った 気したものの、他にも・・・LINE スタンプや、キャラクターグッズなんかは「SUZURI(
https://suzuri.jp/irodorico)」って サイトから・・・帰るんで、是非とも・・・オススメです。

うーん、ホテル林屋(
http://www.hotel-hayashiya.com/)ん 中の・・・レストランくるみには、液晶テレビが・・・設置されてて、朝の・・・ニュース番組が、取り敢えずは・・・流れてたんやけど、昨晩に・・・行われた「post rock opera『四次元の 賢治 −第1幕−』(
http://www.reborn-art-fes.jp/events/post-rock-opera/)」って 模様が、長めに・・・紹介されてたし、僕は・・・超感激です。
そうそう、8時過ぎには・・・部屋に、一旦は・・・戻りました。

一応、部屋に・・・戻って、僕は・・・早速で、手荷物の・・・準備し出してたんやけど、姉さまー>は・・・落ち着いてる 方やし、2人とも・・・疲れてたから、途中で・・・投げ出しつつ、9時半までは・・・2度寝したものの、スマホの・・・アラームは、オンです。
まぁ、そう 在りたいと・・・感じて、意外と・・・自分自身のコトを、適当 & イイ加減な 性格やと・・・思い込ませてるんやけど、ゆとりが・・・足りへんもんで、せっかちなんかも・・・知れません。

そうそう、14時 30分発の・・・・東北新幹線は、はやぶさ20号に・・・仙台駅で、乗らなくちゃ・・・駄目やったんやけど、余裕を・・・見ながら、11時 52分発の・・・JR仙石東北ラインは、快速に・・・JR石巻駅にて、乗らなくちゃ・・・駄目な 計算です。
一応、宮城県 石巻市内の・・・観光するんに、2日で・・・足りへんコトも、判っては・・・居たんやけど、今回に・・・限っては、2時間も・・・無いし、10時寸前に・・・チェックアウトしました。

まぁ、ホテル林屋の・・・向かいに、ディスカウントショップ マルシンと・・・言う 店が、密かに・・・在ったんやけど、前日に・・・姉さまー>が、素敵な スカーフを・・・見付けたし、チェックアウトを・・・済ませて、喫煙スペースで・・・一服してから、訪問です。
一応、旧 観慶丸陶器店と・・・言うトコが、石巻市街地インフォメーションと・・・言うコトで、オフィシャルグッズショップに・・・成ってたんやけど、そこに・・・次に、足を・・・運んでみました。

うーん、9月 10日(日)までの・・・開催は「REBORN ART FESTIVAL 2017」って 会場が、1箇所や・・・無くて、石巻市を・・・中心で、色んな 場所に・・・点在やし、旧 観慶丸陶器店には・・・コンタクトゴンゾ(
http://contactgonzo.blogspot.jp/)や、故 ルドルフ・シュタイナーさん & 故 ヨーゼフ・ボイスさん & マーク・クインさん & 故 ナムジュン・パイクさんに、名和 晃平さん & 皆川 明さん & 宮永 愛子さんの・・・作品が、素敵な 空間に・・・展示されてたんやけど、大学時代に・・・美術部員な 割には、超疎いです。

一応、旧 観慶丸陶器店の・・・特別展示には、リボーンアート・パスポートが、必要では・・・在ったんやけど、予めに・・・手配してたから、スムーズに・・・見られたし、色々と・・・楽しめました。
うーん、他の・・・鑑賞者も、姉さまー>も・・・作品を、スマホを・・・使いつつ、写真に・・・収めてたんやけど、僕は・・・疎いんで、旧 観慶丸店の・・・内部や、延びる 照明の・・・雰囲気なんかを、取り敢えずは・・・収めてたし、こっちも・・・堪りません。

そうそう、外観も・・・内観も、趣きが・・・在る 旧 観慶丸陶器店は、2階の・・・・角っこから、真横の・・・国道 398号線は、中央二丁目の・・・交差点を、旅中は・・・活躍しっ放しの「iPhone7(シルバー / 256GB)」って 使いつつ、撮ったんが・・・左写真なんやけど、正直に・・・言うと、こんなんが・・・好きです。
一応、ひと通りは・・・見終わって、10時半過ぎには・・・出たんやけど、ここだけで・・・言っても、見応えは・・・十分でした。

うーん、自分のヤツは・・・当然ながら、姉さまー>の・・・手荷物も、僕は・・・基本的に、持つ 様に・・・心掛けてたんやけど、JR石巻駅に・・・向かって、国道 398号線を・・・歩き始めたし、正直に・・・言うと、もう 手が・・・抜けそうで、フラフラでした。
まぁ、僕の・・・手荷物には、約 2kg の「MacBook Pro(15インチ Retina ディスプレイモデル)」って 重りが・・・入ってたし、それが・・・答えたんやけど、強制的な 鍛錬とも・・・言えます。

一応、前述の・・・通りにて、故 石ノ森 章太郎さんの・・・作った キャラクター像や、看板とかを・・・至るトコで、見掛ける 宮城県 石巻市に・・・成るんやけど、写真を・・・撮り始めたら、大変なコトに・・・成りそうやったから、お気に入りを・・・選びました。
そうそう、仙台銀行 石巻支店の・・・前では『サイボーグ009』うーん、006の・・・張々湖(ちゃん ちゃんこ)が、鎮座してるんを・・・発見したんやけど、体型には・・・親近感タップリでした。

まぁ、2人で・・・歩いてたら、本家秋田屋と・・・言う 古い 屋敷も、見学が・・・出来るみたいやったんやけど、覗いてみました。
以前、三重県 伊勢市の・・・砂糖屋さんで、入ったコトが・・・・在ったんやけど、昔ながらの・・・蔵で、雰囲気が・・・素敵です。
一応、蔵の・・・中には、小さな 造形作品が・・・展示されてたんやけど、姉さまー>は・・・写真を、撮り捲りの・・・状況でした。

あっ、手荷物を・・・置きつつ、僕は・・・軒先で、暫しの・・・休憩なんやけど、姉さまー>は・・・更に、母屋を・・・見学です。
うーん、グーグルマップの・・・航空写真で、帰宅後に・・・確認したんやけど、街の・・・ド真ん中に、緑色が・・・ポツリでした。
まぁ、こんなトコで・・・昼寝したら、風が・・・通り抜けて、気持ちが・・・良さそうなんやけど、我が 自宅も・・・負けてません。

一応、緑な 植物が・・・生い茂ってる 感じで、落ち着くと・・・言うよりも、意外と・・・圧倒されたぐらいやし、大きな 庭も・・・凄かったんやけど、左写真の・・・奥には、鳥居も・・・見えます。
あと、国道 398号線を・・・挟んで、ホテル林屋の・・・向かいに、本家秋田屋は・・・在るんやけど、穴場処 かくれ家も・・・JR石巻駅も、意外と・・・近くやし、色々と・・・固まってるものの、時間が・・・在ったら、羽黒山鳥屋神社も・・・行きたかったです。

そうそう、ちょいと 疲れ気味とは・・・言っても、僕よりも・・・当然ながら、頼もしい 姉さまー>は・・・元気印で、着いて 行くんが・・・大変やったんやけど、JR石巻駅んトコの・・・ロータリーには、11時前に・・・辿り着いたし、再び「REBORN ART FESTIVAL 2017」の・・・案内テントを、またもや・・・覗いてみました。
一応、牡鹿半島エリアに・・・在る レストランで、ランチしたいよなと・・・思ってたんやけど、時間的に・・・難しいし、断念です。

うーん、その ランチ自体も・・・要予約やったから、どっちにしても・・・無理やったんやけど、宮城県 石巻市に・・・1泊は、滞在時間が・・・明らかに、短かったよなと・・・思ったし、お金が・・・掛かっても、更に・・・1泊しても、良かったよなと・・・感じたものの、実を・・・言うと、次回ん 時は・・・考えてみるつもりです。
あっ、現金の・・・手持ちが、意外と・・・寂しく 成り出したし、公式ガイドを・・・買わへんかったんやけど、僕は・・・公開です。

まぁ、JR石巻駅を・・・11時 52分発で、JR仙石東北ラインの・・・快速には、乗らなくちゃ・・・駄目なんやけど、駅に・・・引っ付いてる マンガッタンカフェ えきにて、お昼ご飯を・・・食べるコトに、取り敢えずは・・・決めたし、僕たちは・・・急行です。
一応、既に・・・11時過ぎで、心ん 中は・・・ハラドキ状態やったんやけど、姉さまー>は・・・動じへん 感じやし、明るさと・・・共に、見習わなくちゃと・・・思えつつ、常に・・・感謝してます。

そうそう、駅に・・・引っ付いてる 喫茶店や、飲食店が・・・在るトコは、多いかと・・・思うんやけど、線路の・・・行き止まりは、延長線上に・・・座ったし、ハラドキ状態が・・・ワクドキ化です。
普段、僕は・・・飲食店に、もろ 入るコトが・・・無いんやけど、入っても・・・ラーメン屋や、定食屋さんと・・・言った 感じで、取り敢えずは・・・食べ終わったら、じっとは・・・してられへんし、喫茶店は・・・苦手なものの、2人の・・・場合は、落ち着けます。

うーん、僕は・・・写真映えしそうなんで、フレッシュトマトの ナポリタンセット(アイスコーヒー付き)を・・・注文したんやけど、ちゃんとした ナポリタンが・・・出て 来たし、美味しかったです。
まぁ、クリームシチュー & トーストの・・・セットみたいなヤツを、姉さまー>は・・・注文して、クリームシチュー付きの・・・トーストや、付け合わせな 人参サラダを・・・貰ったら、これも・・・堪らへんかったんやけど、ナポリタンとの・・・トレード成立です。

一応、マンガッタンカフェ えきで・・・注文してから、仙台駅までの・・・切符を、僕は・・・買ってたんやけど、何とかと・・・言う 電子マネーを、姉さまー>は・・・持ってるもんで、11時 52分発の・・・JR仙石東北ラインは、快速にも・・・超スムーズに、無事に・・・乗り込めたし、座るコトも・・・出来て、完璧でした。
あっ、楽しかった 石巻市の・・・滞在も、流れる 車窓と・・・共に、残念ながら・・・終わるんやけど、ぶらり旅は・・・続きます。

そうそう、実を・・・言うと、前日の・・・往路も、今日の・・・復路も、JR仙石東北ラインの・・・快速電車が、海側には・・・座れへんかったんで、山側に・・・座ったんやけど、そんでも・・・常に、非常に・・・綺麗な 景色が、目に・・・飛び込んで 来たし、繰り返しでは・・・在るものの、東日本大震災の・・・被害や、津波のコトなんかを・・・考えてたら、複雑な 気持ちに・・・成りました。
まぁ、田園風景なんかは・・・見慣れてるんやけど、素敵でした。

うーん、JR石巻駅から・・・仙台駅までは、JR仙石東北ラインの・・・快速電車で、1時間 1分とかの・・・所要時間やから、すぐに・・・到着する 感じなんやけど、ホームに・・・目が、行きます。
一応、気付いた 時は・・・完全に、小雨も・・・降り止んで、ちょびっとは・・・ホームが、確かに・・・濡れてたんやけど、どんよりの・・・曇天でも、好天に・・・成りそうな 気配を、僕は・・・感じたし、姉さまー>とは・・・顔芸にて、キャッチボールしてました。

あっ、三重県内でも「伊勢〜」「紀伊〜」って 似た 感じの・・・駅名が、幾つも・・・在るんやけど、こっちの「陸前〜」って 駅名なんかも・・・観光客には、判り難いんかも・・・知れへんものの、僕は・・・響きが、実は・・・好きやし、来たよなと・・・思います。
まぁ、13時前には・・・無事に、仙台駅へと・・・到着したんやけど、はやぶさ20号は・・・14時 30分発やし、切符も・・・在るんで、取り敢えずは・・・時間を、作るコトが・・・出来ました。

一応、仙台駅の・・・駅ビルでは、お土産を・・・選びながら、往路と・・・一緒で、復路も・・・当然に、東北新幹線の・・・社内では、僕も・・・姉さまー>も、駅弁なんかの・・・食べもんを、食べる 気が・・・満々やったし、強烈に・・・買い込んだんやけど、時間も・・・気持ちも、余裕が・・・在るんは、実に・・・嬉しいです。
うーん、14時過ぎには・・・早くも、ホームに・・・上がって、待つと・・・言う 行動やったんやけど、僕的には・・・安心でした。

まぁ、姉さまー>は・・・普段から、煙草を・・・嗜むんで、ホドホドやとは・・・言ってるんやけど、ここ 最近は・・・特に、至るトコが・・・禁煙やし、ホームの・・・喫煙スペースも、大混雑です。
あと、ブログにも・・・フェイスブックには、上げるコトは・・・出来へんのやけど、合間合間には・・・変顔や、歌を・・・口ずさみつつ、踊ってみたりと・・・楽しませて 貰えるし、時と・・・場合には、依るもんでは・・・在るものの、激写からの・・・激撮でした。

うーん、左写真の・・・右側のヤツが、僕の・・・バッグなんやけど、楽天市場は「神戸岡本 Kiitos(キートス)」って 店舗での・・・購入やったし、実を・・・言うと、取り敢えずは「ストライプ ネイビー(
https://item.rakuten.co.jp/kiitos-web/gbg0249/)」って 楽天ポイント 1050ポイントを・・・使って、税込み 1000円也と・・・化したものの、可愛いさが・・・在って、お気に入りです。
一応、意外と・・・大きい バッグなんやけど、小さく 見えます。

あっ、正直に・・・言うと、電車は・・・好きでも、僕は・・・詳しく 無いんやけど、そう 言えば「やまびこ」「はやぶさ」って 特急が・・・以前には、在ったよなと・・・思い出したし、ブルートレインなんかも・・・走ってへんなんて、意外と・・・寂しいです。
まぁ、14時半よりも・・・前に、はやぶさ・こまち20号が、13番線に・・・入って 来て、姉さまー>と・・・僕は、無事に・・・乗り込んだんやけど、全席が・・・指定席で、実に・・・安心です。

一応、取り敢えずは・・・乗り込んで、隣同士の・・・座席に、僕たちは・・・座ったんやけど、発車の・・・5分後には、買い込んでた 弁当なんかを・・・広げてたし、嵐の 前の・・・静けさでした。
あっ、はやぶさ20号の・・・東北新幹線なんやけど、16時 4分には・・・東京駅に、到着する 予定に・・・成ってるんで、約 1時間 34分の・・・所要時間やったものの、左写真のヤツだけや・・・無くて、他にも・・・隠れてるし、頑張らなくちゃ・・・駄目です。

そうそう、実を・・・言うと、仙台駅の・・・駅ビルは、S-PAL 仙台(
http://www.s-pal.jp/sendai/)と・・・言うトコで、いとはん(
http://www.rockfield.co.jp/brand/itohan/)の・・・いとはん エスパル仙台店にて、購入したんが「湯葉と 緑野菜の 冷製きのこあん」「オクラと 長芋の 梅昆布」「冬瓜の 海老そぼろあん」って 惣菜 3品に・・・成るんやけど、姉さまー>は・・・アルコールが、進むと・・・言った 感じやったし、白ご飯が・・・在ったら、僕も・・・進み捲ってたハズなものの、初っ端からで・・・美味しかったです。

あと、駅弁の・・・方も、S-PAL 仙台の・・・駅弁屋 踊(
http://www.nre.co.jp/)は、駅弁屋 踊 エスパル仙台店で・・・3個を、取り敢えずは・・・購入してたんやけど、姉さまー>の・・・メインは「かきと うにめし」ってコトで、写真自体は・・・撮り逃してます。
そうそう、2人で・・・分け分けして、喧嘩せずに・・・食べたんが、左写真の「仙台いなり」ってヤツに・・・成るんやけど、色んな 具入りの・・・稲荷寿司が、6個も・・・入ってるし、楽しめます。

うーん、僕の・・・メインは「牡蠣飯」って 左写真なんやけど、姉さまー>の「かきと うにめし」ってヤツと・・・被り気味なんで、許してちょんまげの・・・状態やったものの、色々と・・・トレードしながら、仲良くは・・・食べられたし、こっちも・・・大満足でした。
一応、宮城県 & 福島県 & 栃木県 & 埼玉県と・・・走り抜けてるのに、早かったよなと・・・思ったんやけど、食べもんを・・・辛うじて、平らげたかなと・・・言う 感じで、達成感は・・・抜群です。

まぁ、16時過ぎには・・・無事に、東京駅に・・・到着して、降車客の・・・流れが、ちょいと 収まるまでは・・・ホームに、僕たちは・・・居たし、喫煙スペースに・・・姉さまー>が、行ってる 合間に・・・左写真を、取り敢えずは・・・撮ったんやけど、はやぶさ & こまちは・・・連結されつつ、走るコトが・・・多いみたいです。
あっ、手荷物が・・・重たかったし、コインロッカーに・・・預けて、お店を・・・見たんやけど、震えるホドの・・・大混雑でした。

そうそう、JR中央本線に・・・乗り換えつつ、立川駅を・・・目指す 間は、帰宅ラッシュの・・・満員電車で、写真が・・・無いんやけど、東京の・・・御方は、こんなんは・・・慣れっ子っぽいです。
うーん、人を・・・掻き分けて、BECK’S COFFEE SHOP(
https://www.jefb.co.jp/becks/)の・・・立川店に、休憩がてら・・・覗いたんやけど、姉さまー>は・・・アイスカフェモカで、僕は・・・アイスレモンティーやったし、雑踏ん 最中の・・・オアシスでした。

一応、立川駅から・・・立川北駅まで、数分を・・・歩いて、18時半過ぎに・・・多摩モノレールに、2人で・・・乗り換えたんやけど、お父さんが・・・姉さまー>を、迎えに・・・来るから、上北台駅での・・・別れが、実は・・・近付いたし、僕は・・・涙目です。
まぁ、多摩モノレールの・・・上北台駅には、19時近くに・・・到着したんやけど、三井の リパーク 上北台駅前の・・・ツイン君から、JA大井川の・・・幸水なしを、持ち出しに・・・戻りました。

あっ、コープ上北台店と・・・ドラッグストア マツモトキヨシ 上北台店が、駅横には・・・在るんやけど、手持ちバッグは・・・ツイン君に、取り敢えずは・・・置いといて、JA大井川の・・・幸水なしを、そこで・・・手渡しながら、別れるコトに・・・成りました。
うーん、楽天ポイントの・・・27000ポイントや、クイックペイは・・・使えたんやけど、現金の・・・手持ちが、約 2000円也に・・・成ってて、駐車代が・・・1600円也で、助かりました。

そうそう、三井の リパーク 上北台駅前から・・・東大和市 上北台に、在る ローソン 東大和上北台三丁目店の・・・距離なんやけど、ツイン君でも・・・約 1分で、ひとまずは・・・休憩したかったし、取り敢えずは・・・移動してみたものの、19時 15分ぐらいです。
一応、東北新幹線の・・・車中で、駅弁を・・・食べ過ぎたんやけど、電車旅パートは・・・終わっても、ツイン君パートが・・・待ち構えてるし、晩ご飯の・・・パンを、お腹に・・・放り込みました。

まぁ、テザリング接続は「iPhone6Plus(シルバー / 128GB)」の『Google マップ』って ナビ機能が・・・便利で、画面も・・・大きくて、使い慣れてる「iPhone7(シルバー / 256GB)」って 普通に・・・活かせるから、往路と・・・同様に、僕は・・・復路でも、利用しようと・・・考えてたんやけど、市街地を・・・抜け出しつつ、国道 20号線(甲州街道)に・・・出るまでは、不安が・・・在ったし、地元の・・・狭い 生活道路を、走らせたがる ナビゲーションに・・・ハラドキするものの、19時半過ぎの・・・出発です。

一応、山あいに・・・入ったら、基本的に・・・1本道みたいなもんなんで、迷うコトも・・・無いんやけど、姉さまー>と・・・別れて、寂しさも・・・在ったし、疲れも・・・在ったものの、心地良さの・・・疲れに、辻さんの・・・歌を、口ずさんで・・・前進です。
まぁ、東京までの・・・道程を、恐らくは・・・安上がりやし、自由が・・・効くやろうしで、ツイン君ドライヴに・・・決めたんやけど、2連休が・・・在ったら、余裕で・・・往復も、可能そうです。

うーん、国道 20号線からの・・・国道 139号線で、国道 1号線からの・・・国道 150号線にて、復路も・・・オール下道やったんやけど、静岡県 焼津市(旧 大井川町)の・・・自宅には、日付けが・・・変わりつつ、8月 31日(木)の・・・深夜 1時半過ぎにも、無事に・・・帰宅したものの、実を・・・言うと、走行メーターは・・・70382km やったし、往復は・・・435km でした。
一応、6時間強の・・・所要時間やったんやけど、良かったです。

まぁ、自宅は・・・大昔から、そこら 辺が・・・開きっ放しで、僕は・・・深夜 2時前に、忍び込むコトを・・・試みてたんやけど、ここ 最近は・・・物騒なんかして、普通に・・・施錠されてたし、闇夜ん 中で・・・泥棒っぽかったものの、1ヶ所が・・・開いてました。
あっ、姉さまー>と・・・一緒に、宮城県 石巻市は「REBORN ART FESTIVAL 2017」の「post rock opera『四次元の 賢治 −第1幕−』」って 観る 旅も・・・終了なんやけど、心から・・・感謝です。

そうそう、仙台駅の・・・S-PAL 仙台は、東北めぐり いろといろと・・・言うトコで、家族と・・・師匠用に、僕は・・・壽三色最中本舗の「三色最中」あと、伊達の 牛たん本舗の「伊達の 牛たんせんべい」って 土産を・・・買ったんやけど、サイズが・・・優先です。
うーん、暫しの・・・仮眠しつつ、8時半過ぎには・・・約束してたんで、勤め先に・・・電話したんやけど、色んな 説明を・・・10時から、行うよと・・・告げられたし、大慌ての・・・流れでした。