2010/2/2
IT社会における子育てから老後までを考える −高齢や障害から学ぶこと− ■講演会の案内■



2008/10/17
シンポジウムのお知らせ ■講演会の案内■
終了しました

『できないから仕方ない』と諦めていませんか。
『働く・暮らす』という当たり前(まえ)のことを、みんなで考えてみませんか。
心身ともに健やかに地域社会の一員として自立することを目指すために私たち自身の生活向上へと繋がる気づきや刺激となることを願って・・・・
本人と関係者のみならず、地域社会すべての人々が一緒に考えることで私たちのまちがかわる
【日 程】
一部
9:30 受 付
10:00 開会式
10:10 挨 拶
11:00 シンポジウム
11:10 来場者とのディスカッション
12:00 昼 食・休 憩
二部
13:00 個別相談会(事前受付の方のみ)
《プロフィール紹介》
○コーディネーター
寺本 紀子 (社会福祉士)
同志社大学文学部卒 津幡町地域包括支援センター 社会福祉士
○シンポジスト
向井 哲郎 (精神科医)
金沢大学医学部卒 ミロク町診療所院長
橘 裕子 (作業療法士)
国立療養所東名古屋病院付属リハビリテーション学院卒 石川県リハビリテーションセンター勤務
早川奈緒美 (就労支援コーディネーター)
富山大学教育学部卒 社会福祉法人やまびこメルクマール就労支援コーディネーター
【申込み・問い合わせ】
社会福祉法人やまびこ はばたき
FAX 076−289−2281
E-mail yamabiko@circus.ocn.ne.jp
「申込期日は過ぎていますが、より多くの方の参加をお待ちしていますのでどうぞお申込下さい」との主催者からのメッセージです。


『できないから仕方ない』と諦めていませんか。
『働く・暮らす』という当たり前(まえ)のことを、みんなで考えてみませんか。
心身ともに健やかに地域社会の一員として自立することを目指すために私たち自身の生活向上へと繋がる気づきや刺激となることを願って・・・・
本人と関係者のみならず、地域社会すべての人々が一緒に考えることで私たちのまちがかわる
【日 程】
一部
9:30 受 付
10:00 開会式
10:10 挨 拶
11:00 シンポジウム
11:10 来場者とのディスカッション
12:00 昼 食・休 憩
二部
13:00 個別相談会(事前受付の方のみ)
《プロフィール紹介》
○コーディネーター
寺本 紀子 (社会福祉士)
同志社大学文学部卒 津幡町地域包括支援センター 社会福祉士
○シンポジスト
向井 哲郎 (精神科医)
金沢大学医学部卒 ミロク町診療所院長
橘 裕子 (作業療法士)
国立療養所東名古屋病院付属リハビリテーション学院卒 石川県リハビリテーションセンター勤務
早川奈緒美 (就労支援コーディネーター)
富山大学教育学部卒 社会福祉法人やまびこメルクマール就労支援コーディネーター
【申込み・問い合わせ】
社会福祉法人やまびこ はばたき
FAX 076−289−2281
E-mail yamabiko@circus.ocn.ne.jp
「申込期日は過ぎていますが、より多くの方の参加をお待ちしていますのでどうぞお申込下さい」との主催者からのメッセージです。

