その後、皆さん元気でしょうか? 皆さんが、
コロナから守られ、又、他の病気や怪我、事故か
ら守られるよう、又、病んでる方々が、出来るだ
け早く癒されるようにイエス様にお願いします。
「それでは、如何に生きるべきか?」
私は、この言葉がなんか好き。『それでは、』っ
というところが特に好き。それは、私が生きてい
る限り、心が生きてる限り、仮に、病院のベッド
で横になっていたとしても、その状況の中でも、
神から与えられた役割を、まだ、させてもらうこ
とが出来ることを考えさせる。ある意味、そのよ
うな状態だからこそ、その大役があるのに気づか
され、奮い立たされ、喜びが湧いてくるのだと思
う。家族や親戚、自分の子供、孫、友人とも、話
せる可能性がある、手紙だって出せる、電話やメ
ールもできる。その言葉は、その時にしかできな
い、一生一度の大役 !! が、まだあることを私に考
えさせるようです。
チャンチャンの話
私は、よく、同じような内容のレターを書く。
それを書きたいのか? それとも、書いてしまう
のか?それとも、ただ歳で、同じことを言ってし
まうのか? はたまた、いつもコンサートで、だ
いたい同じメッセージをしてるので、知らないう
ちにその流れに乗ってしまうのか? 笑。以前は、
子供たちに、「お父さん、それ、もう 4 〜 5 回聞
いたよ」って言われて、「あ、そうか」ですんだが、
今は孫から、「チャンチャン、それ、もう 100 回
聞いたよ!」と、ニコニコ言われる。どうであっ
ても、私は悪い気はしない。知ってもらいたいこ
とがあるのですからね。笑。エッ? 周りはめい
わく? 笑。ごめん!(チャンチャンは私のニッ
クネーム)
神からの賜物『意志』
それぞれの人には他の人と全く異なった人生が
ある。もちろんですが……。
この世に送り出されるまでは、自分には何の選
択権もないのですが、物心がついてからは(奇跡
的な能力? 能力というより、神からの賜物と
言った方がいいでしょうかね)「意思」というも
のが与えられる。不思議! 神秘! ミステリー!
仮に、状況や影響が、どんなに悪かったとしても、
又、反対に、どんなに良かったとしても、又、選
択肢がたくさんあるか、それとも、ほとんどない
か、その中で、自分で決める自由意志がいつでも
ある。良いと思ってる方に決めるか、悪いと思っ
てる方に決めるか、無視するか影響されるか、反
抗するか従うか、貫くか妥協するか、喜んでする
か、いやいやするか……等々。実際、これらのこ
とは人の心の中のことだから、その人がどのよう
に考えているかは他の人には、はっきり分からな
い。それが、神が人に与えた『意志の賜物!』と
思います。
人生は、一本立て映画
人生は一本立て映画。そして、あなたの映画の
主人公はあなたであり、私のは私が主人公。仮に
それがどんな内容であったとしても、同じものは
他に、どこにもない。歴史の中で、予告編のない、
たった一つの映画! それはシリーズ物でなく、
ただ一本立て! そして、その映画の観衆は、一
人だけ。そう、主人公の本人だけ!ほかの人は、
その人から、その映画のあらましを聞くだけで、
本当のことは本人しか知らない映画です。他の人
は誰も、はっきりとは知れないのです。もし、知
ってる人がいるとしたら、それは神様です。
今日も私がペンを持っているので、私の映画の
台本でぇ、笑。
私の映画の一部、そのあらまし。
前書き。
この 4 月の半ば、ハワイに帰る切符がキャンセ
ルされた。5 月になっても、どの航空会社もハワ
イに飛ばない。ようやく、6 月 3 日のデルタのシ
アトル経由(シアトルで 1 泊)ヒロ行きが取れた。
感謝!
シアトルのホテルにチェックイン。腹が減って
る。ホテル近辺を歩く。外出はマスク・マスト。
ジャック・インナボックス(ファーストフッドの
ハンバーガー屋)が目に留まる。ドアは閉まって
るが、やってるようだ。『あーー、ドライブスル
ーなら買えるのか。』と、前と後ろの車の間に挟
まれて立って、自分の番を待った。(今、その光
景を思い出したら、めっちゃわらける!『前で
立ってるあの人、何なん?!』)自分の番が来て、
窓口で「ジャンボジャック一つ」と頼んだら、『車
からでないと買えないんです!!』『げーーーッ!
マジで?』
デニーズのレストランが隣にあった。よかった
ーー!、入って注文しようとしたら、「ごめんな
さい、6 時に閉まったんです」げーーっ!時計を
見ると 7 時。腹が減る。
ハワイ発祥のテイクアウトフード店 L&L が、
もっと先に見えた。良かった。シアトルで、すで
に、ハワイの前味を、ワラケタ!
ホ テ ル で、 バ ー ベ キ ュ ー を 食 べ な が ら
Facebook(パソコン)を開いたら、ロニー・ス
トーンマンがビデオに現われ、バンジョーを弾
いてる!ワーー!『ロニー・ストーンマン』は、
1973 年の夏から、私がしばらく雇われていたブ
ルーグラスバンド『ストーンマンファミリー』の
バンジョー弾き。何番目の娘さんだったかな−?
なんせ、一人のお母さんから 23 人の子供! た
まげるでしょ! とうに 80 を過ぎているロニー
は、現役のミュージシャン。ここから、私の大学
時代からの映画の始まりーー!
1970 年春〜夏
ギターを弾きながら歌いたい願いがあって、大
学にあったアメリカ民謡研究会に入部。入ると、
ブルーグラスというジャンルのバンドで、フィ
ドル(バイオリン)とマンドリンを弾いていた H
先輩が、『森繁は、今までどんな楽器を弾いてい
たんや?』と聞かれ、『私は小さいころからバイ
オリンを弾いていました。』と答えると、『今、フ
ィドル持ってるんか?』『ハイ。』『明日、フィド
ル持って来いよな。』そんな会話で、私は、ウィ
ンディ―・マウンテンボーイズのフィドル弾きと
なる。
クラシックをやっていた私にとって、ブルーグ
ラスのフィドルの音や弾き方は、『なんと雑な!!
音ずれてるしぃ! 音の流れの魅力のなさ! バイ
オリンの表面は松やにがたまって真っ白! 気に
ならないんやねー? 何? その弓の持ち方? どこ
で弾いてるん? 胸? みんな無茶苦茶や!』など
と、ほめることは何もない! 仕方なくやってた。
レコードを貸してもらった。レコードのフィドル
と同じように直ぐ弾けるのだが、簡単なのに覚え
られない。楽譜に落とす。何曲も書きだして、そ
れを見ながら弾いた。この時、私にとって良かっ
た事は、みんなで一緒に、違う楽器でやってると
いうことだった。H 先輩は、実家のある芦屋から
通学していて、そこでもバンドを組んでいた。私
はそのバンド(デキシ―マウンテンボーイズ)の
人たちにも紹介され一緒に演奏していた。でも、
つまんない。
その年の夏休み、山口に帰省する数日前、芦
屋のバンドの T さんから、一枚のレコードを渡
された。『この曲のフィドルの音、休み中にとっ
てこいや。』乗り気はしなかったが、ハイと答え
た。その曲の名前は『オレンジ・ブロッサム・ス
ペシャル』蒸気機関車がオレンジを積んで走るそ
の光景とサウンドをまねして弾くフィドルの早弾
き! フィドル弾きなら、いつか、どうしてもリ
クエストされる、登竜門的な一曲。それを弾いて
いたのが『スコット・ストーンマン』ストーンマ
ンファミリーのフィドル弾きだ! マジ天才フィ
ドラー!! そんなことは知らない私は、全く期待
しないで、その曲の溝に針を下ろした。圧倒ー
ー!!!『たまげたーー!』では言い切れない!
心を掻き立てるような音と迫力! ユニークな音
の流れに、聞いたことのない和音! 私は一瞬に
して虜になった。そのフレーズはどんな弓使いし
てるんや?? わからん?? 負けず嫌いの私は、腹
が立つほどやられてしまった! それから、夏休
み中、毎日何時間も同じ溝に針を下ろした。音が
とれた!! でも、弾けない! 夏休みが終わる前に、
弾けるようになった。大学に帰って早くみんなに
自慢したい!! 弾けるといっても、実際は、スコ
ットの足元にも及ばないド素人。只、ちょっと似
た感じの音が出せる程度。
ロストシティ・キャッツ
2 回生の終わりまで、ある程度真面目に学校の
勉強をしていたが、1971 年の春から(3 回生か
ら)、私は専攻をブルーグラスに変えて、京都の
上桂にあった下宿を引き払い、三宮にあるロスト
シティと言うライブハウスの二階に引っ越した。
夜番を兼ねての引っ越しだった。家賃はいらない
が、その二階はネズミとノミの巣窟!
その年の春に、そのライブハウスの名前を取っ
て、『ロストシティ・キャッツ』というバンドを
5 人で結成。いつも言うことだが、ロストのオー
ナーの N さんには、いろいろとお世話になった。
それから、約2年間、勉強はそっちのけで、練習
とライブ活動の生活が始まった。一番最初、山口
県岩国市にあるアメリカ米軍キャンプでの2日間
のギッグ(音楽の仕事をギッグと呼ぶ)で、何と
13 万 4 千円のどえらい多額の小切手を受け取っ
た私たちの心は、『2年後は、ナッシュビル(ア
メリカ・テネシー州にある、当時ブルーグラスの
中心地的な街)に向かって飛ぶぜーー!』で一つ
になった。ライブでは、私は大体『オレンジ・ブ
ロッサム・スペシャル』を弾いた。私の十八番で
もあった。私は自慢げに弾いていた。
ナッシュビル
1973 年4月、5人はロサンジェルスに降り立
ち、アメリカ合衆国の地を踏んだ。おんぼろ車を
買い、3 日半かけてナッシュビル到着。ロストの
N さんに紹介してもらった P さんは、喜んで私た
ちを迎え、テレビ・ラジオ、新聞、グランド・オ
ール・オープリー(カントリーとブルーグラスの
有名なステージ)、AP 通信にも載せてくれた。自
分たちも、ブルーグラスの雑誌をもとに、夏の野
外コンサートに参加するために、主催者に連絡を
取って、出演させてもらった。それらの幾つかの
コンサートのステージで、ストーンマン・ファミ
リーと一緒になった。ストーンマンのマネージャ
ー(ボブ・ビーン)と、とても親しくなり、ある
時などは、主催者が出演者にギャラを払わないで
いなくなるからと言って、主催者の所に私を連れ
て行き、しっかりお金を払ってもらった。ボブは
私たちのことをとても気に掛けてくれた。
3カ月間の滞在が終わり、7月のはじめにバン
ドは解散。それがプランだった。他のメンバーは
みんな帰国。私は、アメリカに住もうと考えてい
て、そのため、学生になろうと、その数年前か
らプランして、日本で TOEFL(英語能力テスト)
も受け、その成績と願書をカンサス大学に送って
いた。勉強する為でなく、学生は5年間のビザが
もらえるからだった。学校が始まる8月の終わり
までには、まだ1カ月半くらい時間がある。私
は、ナッシュビルの(2番通りだったか?)ブロ
ードウェイからちょっと入ったところにある、オ
ールドタイム・ピッキングパーラーという、楽器
屋・工房兼、ライブハウスに入り浸っていた。夜
のライブで演奏するバンドにフィドル弾きがいな
い時には、私は加えてもらって一緒に演奏させて
もらっていた。それからあまり経たないある晩、
ストーンマンのマネージャーのボブがやってきて
私に言った。「うちのバンドで働かないか? 一晩
60 ドル払うよ。」ドたまげたが、二つ返事で雇っ
てもらった。話を聞くと、私たちがナッシュビル
に来る前の月、3月にスコットは亡くなったのだ。
後から姉さんのパッツィーから聞いたのだが、ス
コットはひどいアル中で、まずしくて、ある晩、
家にあったヘアーローションを多量に飲んで死ん
だと言った。ボブもそう言った。冗談かも? 本
当かも? それで、彼らはフィドル弾きを探して
いたのだ。彼らがフェスで私の『オレンジブロッ
サム』を聞いた時、すこしスコットを思い出させ、
バンドのみんなで私を雇うことに決め、私を探し
ていたというのだ。
「話、良すぎじゃあないですかね??」しかし、
これは真実です。その当時のバンドのメンバーは、
パッツィー、ジム、ヴァンの 3 人の兄弟姉妹と、
バンジョーのデイヴィッド・ダーティー、それに
私。「なぜ、ファミリーバンドに日本人がいるん
だ?」ステージで、そのわけをヴァンが、「親父は、
世界旅行していたから、日本にも子供がいたのさ」
と毎回言って、私を紹介した。
これ以降は、8 月号に『つづく』
人生映画は続きものじゃあないのですが、笑。
ゴスペルに話を繋げるために始めたのに、到底
たどり着けなかった今回のレターです。ここに書
いたことは、約半世紀前の出来事です。時が経ち
ました。歳を取り、ゴスペルを考える時がきまし
た。
今回のレターで、私のことを知ってるブルーグ
ラスの皆さんに特に知って頂きたいゴスペル。私
に何が起こったのか? クリスチャンというのは、
イエス・キリストを神の救い主と信じている人で
す。私? 当時、イエスのことは何一つ知らないし、
わからないし、そんなこと信じる?ってことはあ
り得なかった。しかし、その時、私は、たった一
人で、長い時間、いろいろと考える時がありまし
た。そして、その時、たった一つだけわかったこ
とがありました。マジ、たった一つです。それは、
もし、天地の全てを創造した造り主の神がおられ
るとしたら、『私は罪人である』ということでした。
(ヨハネ3:16)
この夏のライブですが、
*8月 30 日の宝塚栄光教会が確定しています。
マスク要、手殺菌、社会的距離、等取り入れて。
収容人員の 6 割で。参加者は抽選みたいです。興
味のある方は、どうか連絡してみて下さい。
TEL. 0797-73-6076
*宝塚ブルーグラス・フェスは開催されますが、
私は 2 週間の自主隔離の為、参加できません。残
念です。
* 6 月から、週一で、私の歌を歌詞付きで、
Youtube と Facebook に載せています。続ける計
画です。どうぞ、皆さん、聴いてください。友達
にも、聴いてもらってください。よろしくお願い
します。
*CD「死に勝てる」の
リミックス版ができま
した。とても聴きやすい
です。どうか聴いてみて
下さい。
希望の方にはプレゼントで送らせていただ
きます。良いと思われたら、家族や友達に是非
聴いてもらって下さい。(車で。)
始まりは、まず、聴くことから、と思って
います。皆さんからの連絡を待っています。
ザ・デイ / 森繁 昇
〒744–0019 山口県下松市桜町2丁目17–24
FAX▶ 0833–91–6492
E-mail▶ thewindisblowing@hotmail.com
HP▶
http://thedaywill.com
振替口座▶01330-4-93687 ザ・デイ
Noboru Morishige
P.O.BOX 1666
KEAAU, HAWAII 98749 U.S.A
TEL ▶ 808–966–92524

0