2019/12/8 23:23
至福のひととき のんびり ゆったり

久〜〜々に頭キレイキレイしてもらいに行けました。
いつもはアイスコーヒーを頂いてましたが、今日はメニューが増えていて、
新し物好きとしては、サンザシドリンクを初体験


健康は… 大丈夫ですけど

美容の2文字には弱いですね

とっても美味しく頂きました!
2019/1/5 14:14
オフタイム のんびり ゆったり

穏やかな三が日を無事に終え
潮風に吹かれながらのコーヒータイム
なんて贅沢なひと時でしょう!

2017/10/9 23:59
海は見てない午後 のんびり ゆったり

ホームセンターに買い物来て
ゆったりソーダ水なんか飲んじゃって
なんてぜいたくなひと時

向こうに貨物船は見えないけど
気分はユーミン

2017/1/3 23:59
ハービーの初詣 のんびり ゆったり

ボク、ハービーは今日、西宮の廣田神社へ初詣に連れてってもらったよ。
この大絵馬、武井さんて墨彩画家の方が毎年描かれるんだって。

なんか大っきな音がするな〜と思ったら、よさこいの人たち!

楽しそう〜って見てたら・・・

優しいおじさんが、「可愛いな〜」って


大好きなお酒の樽がいっぱい!! でも福寿がない・・・


「みんなが笑顔ですごせますように」って絵馬にお願いしてきたよ

いい年になるよう、がんばろ〜っと!
2016/1/2 23:59
初詣 のんびり ゆったり

新年二日目、以前から心惹かれている岩屋の敏馬(みぬめ)神社へ初詣に。
特にご縁があったり近い訳でもないのですが、なぜか心落ち着く、好きな場所です。


201年創建と伝えられ、大伴旅人から富田砕花まで、ここ「みぬめ」の地を詠んだ15人の歌碑も立てられています。
平安の頃は、さぞ美しい浜辺だったんだろうな・・・と、気持ちをタイムスリップ

脳梗塞8年目を無事越えた絹甫と卒寿を迎える父が揃って越年できた感謝と、今年の平安を祈りました。

2014/5/18 23:59
奥池の遅い春 のんびり ゆったり

たった15分のドライブで別世界気分が味わえる、芦屋の奥池。
私の大好きな場所です


明日は教室もないし〜、父母の食事も置いてきたし〜、
チョコっとお暇を頂けた幸せなシンデレラ〜


下界と3度も違うため、まだツツジが真っ盛り!

アヤメや・・・

射干もびっしり!!

鯉もつかみどり〜〜ンなワケないですけど


奥池からほんの2,3分走ると、東六甲展望台。

ここは、半沢直樹の撮影にも使われたところですよ


命の洗濯をして下りてくるとき、きれいな紅葉サンドがありました

さ〜〜、また明日から1週間、がんばろ〜っと


2014/1/5 14:39
西宮浜 散ドラ のんびり ゆったり

元日からずっと、なんて穏やかなお正月日和でしょう!!
身も心も、こんなに静かにゆったり過ごせたのは何年ぶりかのことです。
去年から見たくて行けなかった「利休にたずねよ」の映画にも行けました。
海老蔵さんは勿論、脇を固める役者さん達も素晴らしく、感動の2時間でした。
その後、西宮浜へ下りてくると、絵に描いたような綺麗な雲!!



道の駅ならぬ、海の駅。といっても、な〜んにも売ってませんけど


海にあるのに、ソーラーパネル?


チョックラお買いものに〜〜

2013/1/1 15:45
聖子ちゃんカット のんびり ゆったり

さっきテレビで大林素子さんが、昔聖子ちゃんカットをしてたと聞いて、
そう言ゃ〜私だって・・・と、お昼から長風呂入って聖子ちゃんに〜〜
なってない?

お正月ならではの、のんびりアホやってます

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2010/5/30 0:00
キツツキに気つきました のんびり ゆったり

どこからか、コトコトコト、コトコトコトと木をたたくような音。
周りを見渡すと・・・
いた〜〜!!
キツツキ・・・ですよね?!
手持ちで、望遠で、興奮してたので、この程度



近づくと案の定、逃げられました。
でもやっぱり、ちゃんとこんな穴を開けてたんです。

ここは芦屋奥池の、私が大好きなスポット。
お天気が良かったので、絹甫を連れ出しお弁当を。
去年の今頃もここでお昼を食べましたが、あの時は退院直後で
車椅子に座ったまま。
1年の間、再発の危機から免れ、仕事にも何とか復帰でき、
絶え間ない痛みで眠れないことからは解放。
そう思うと夢のような進歩ですが、やはり後遺症の辛さは本人しか
わかり得ないことでしょうね・・・
心地よい風に吹かれ、嬉しそうに食事する絹甫を見ていると、
泊りがけでどこへも行けないのが可哀そうだな・・・と。
でも、入院したままで、こんな風に外へ連れ出せない人のことを考えたら、
申し訳ない程の贅沢な自由かも。
それでもまだ、亡くしてしまわれた方からすると、病院で顔を見れるだけでも
どんなに幸せだろうって、思われるかも知れませんね・・・
曾祖母がいつも言ってました。
「人間、上を見ればきりがない、下を見てもきりがない。
自分に与えられた今だけを感謝してればいい」って。
比べなければ、心穏やかに暮らせること、多いですね・・・
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/2/22 2:22
春を先取り のんびり ゆったり

関東特派員のAさん、河津桜で有名な伊豆からリポートしてくれました。

桃のこの時期、ソメイヨシノに先駆けほぼ満開の河津桜。

平日でも相当な賑わいのようです。

桜には、どうしてこんなに空の青が似合うんでしょうね〜
<河津桜まつり http://www.kawazuzakura.net/html/sakuratte.html>

つるし雛と言えば、稲取温泉。
ここからは、Aさんのリポートを丸写し

***************
<つるし雛の発祥の地 「稲取温泉」>
雛のつるし飾りの風習は、江戸時代後期の頃を発端に『これは稲取独自の伝統の飾りもので、その起源はさだかではありませんが、明治生まれのおばあさんがこどもの頃からつるし飾りがあった 』と言いますから、その歴史はゆうに百年以上を超えるものと思われます。

子や孫の成長を願うやさしい暖かい心を込めた稲取独自の風習で、女の子のすこやかな成長を願って手作りされ、意味や決まりごとを守りながら、この町独自の和裁細工として現在まで受け継がれて来ました。
http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/index.html

稲取は金目鯛が獲れるらしく、郷土料理になってる事もあり、金目鯛の吊るしもありました。
いかがでしたか〜?
先取りも先取りの春・春・春!!
今週から、少し気温も上がってくるようです。
みなさまのお心が、ほっこり、ふっくら、和まれますように〜〜


Aさん、いつも素敵なリポートをありがとう

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2009/11/21 0:00
家の庭 のんびり ゆったり

みたいなモンです

車で10分も北へ走れば、こんな景色って、ありがたいですよね〜

私のお気に入り、奥池です。
自然はいっぱいあるのに、人っ子ひとり会わないくらい。
母・絹甫を紅葉狩りに連れて行く場所の下見に。
ここは芦有(ろゆう)道路といって、芦屋と有馬を結ぶ道路のほんの入り口。
有馬といえば紅葉の名所中の名所。
それだけに人も多く、いったん車で入った日にゃ〜出られたもんじゃ・・・






ン、ここに決まり!!
何十年この方、超々多忙のこの時期、紅葉狩りなんて縁がなかったので、この景色でお弁当食べれば十分喜ぶでしょう。
これも脳梗塞をいただいたお陰と言えばお陰・・・でしょうね?
皆さんも奥池、どんどん使ってくださいね!
頭が煮詰まった時、
体の換気をしたい時、
予算が400円しかない時

最高のお奨めです。

2009/10/31 0:00
ジョナサンもビックリ のんびり ゆったり

この子たちや・・・

この子たちの目線の行方は・・・

カモメのオジサン〜〜

2009/9/19 0:00
たまにはワンコも のんびり ゆったり

笑って・・・る?
2009/7/14 2:40
まだまだ癒されて・・・ のんびり ゆったり
<It's show time !!>









楽しさが伝わってイルカしら・・・?









楽しさが伝わってイルカしら・・・?
2009/7/13 0:00
もっと癒されて・・・ のんびり ゆったり
<仲良し編>








白浜の優しい風を感じていただけますか〜?
<明日に続く>








白浜の優しい風を感じていただけますか〜?
<明日に続く>