2021/10/25 23:23
1個でタルト? 美味しいもの

こんなに美味しい私が
ヨウナシだなんて…
2019/5/7 23:23
それぞれの芸風 美味しいもの

この時期にピッタリ、萬々堂さんの「青丹よし」
風情を好んだ曽祖母が見れば「お〜、鴇と若葉が春らしい!」と喜んだことでしょう。
そのお孫さんの絹甫さん、開けたとたん
「和三盆大好き!」と即1枚!(一カ所空いてるとこです

2018/11/18 10:10
ぎんなん こんなん 美味しいもの

今年もまた、ありがたい厄除銀杏を頂きました。
そのままは勿論、茶碗蒸し、土瓶蒸しに、
とても嬉しい秋の名脇役。

ほうらくで炒ったりしなくても、茶封筒に入れてチ〜ン!
1,2個がパンって破裂したら、きれいにでき上り〜
らく〜にいくつでも食べられますよ。
おばあちゃんのチエならぬ、チンでした

2018/6/9 23:59
バリ料理「テラン・ブラン」 美味しいもの


大阪のオフィス街に、バリっぽいお店が!!


以前のお店の時から仲良しのデワさん、
新らしくできたバリ料理のお店「テラン・ブラン」へ早速



13日がグランドオープンなので、今はランチだけ。
ナシチャンプルーとバリカレーを頂きました。
あっ、二人でね


ランチにはスープとサラダもついてます。
懐かしさと美味しさで、元気いっぱいに


奥にはカウンターもあり、とてもオシャレな内装とBGMに気分はすっかりバリ〜
ハラールなので豚肉は使わず、ムスリムの方も安心してどうぞ



2017/3/16 8:08
糊こぼし 美味しいもの


1260年を越え、絶えることなく守られている、奈良東大寺のお水取り。
この時期にだけ作られる伝統のお菓子「糊こぼし」
今年も有り難く頂戴しました。
見ているだけで、春がすぐそこまで来てくれたように思います。
2015/12/20 23:59
人形焼 美味しいもの

東京から人形焼が届きました!
しっとりこし餡の、素朴なお味が大好きです。

箱の中には可愛いタヌキがいっぱい!!
チョッとかわいそうなので、後ろに向けてパクリ!(食べるンやん


付いている紙を見て関東人の父は「おいてけ掘の人形焼たぁ懐かしいな〜」と。
本所七不思議として、川柳にも詠まれている一つだそうで、
「置いてけと云わぬうちから置いてゆき」って、子供のころから聞いてたそうです。
今ならさしずめ、「老いてけと云わぬうちから老いてゆき〜」ですけどね

2014/8/16 23:59
お素麺の素揚げ・美味しい作り方 美味しいもの

5年間の封印をようやく切る日が!!

ンな大そうなことではないんですが、お素麺の素揚げを復活!!
適度な塩味と、パリパリの歯ごたえ!一度食べたら病みつき間違いなしです。
Eちゃんから頂いた富士山グラスのビールと、これがまた合うんですね〜

5年前、母絹甫が膝で入院する時、大好物のこれをたっぷり作っていきました。
その入院中に脳梗塞発症。あれから5年・・・
夏と言えばこれなのに、すっかりその存在を忘れてました

ひね物(ひねくれはダメ

<お素麺の素揚げ・美味しい作り方>

ひたひたのお水に1把分(必ず!)を浸けます。
ひね物で3分、新物なら1分半位。

持ち上げて、硬さが少し残る程度から手早く結び始めます。

1把分で13個が一番美味しい大きさです。

ひね度が高いと結びにくいので、そっと固めただけでもOK.
むしろこの方が、簡単で美味しいかも。

140度位でじっくり3分。泡のひと粒が消えるまで、丁寧にくるくると。

キツネより、むしろラクダ色が美味しい出来上がり〜

あっ、これは絶対出来立てを食べてはダメ!
完全に冷ますとお味が落ち着いて、パリパリポリポリ、やめられませ〜〜ん

色んな種類のお素麺を揚げながら「これはどうかな?こっちのは?」って味見し過ぎてちょっと気分が・・・

皆さんも食べ過ぎにはご用心を・・・
<ポイントまとめ>
・できるだけ、古いお素麺を使うこと
・1把分づつ浸ける
・結びは手早く! 油に入れるまで時間が長いと伸びるので
・弱火でじっくり揚げること
・食べるまでは完全に冷ますこと
・食べ過ぎた時は、他の物を減らすこと

2014/2/15 23:57
熱い芦屋教室 美味しいもの

第3土曜、芦屋教室でした。
私の同級生の方が多く、平均年齢がそこそこ低い教室(テヘッ

そこへ今日は、S藤さんがお仕事の後輩の方を誘ってくださり、ますます




いつも賑やかな教室が、声を荒げないと聞こえないほどの勢いでした。
大雪でお休みの、奈良のTさん達が居られたら、どんな騒ぎだったことか


初参加のK藤さん、可愛いお雛さまが完成〜

二人を寄り添わせてつけられたところが、ニクイニクイ!


先輩ベテランのS藤さんは、完成したバラをハコベルに入れ替えてお家へ〜


「私はこれ着て帰ろうっかな〜〜


今日も皆さん、お疲れさまでした。
2013/4/24 3:05
古都華 美味しいもの

「アスカルビー」に続く奈良の名産、「古都華」というイチゴをいただきました。
包みが開けられた途端、フワ〜〜っとイチゴのいい香り

色も普通のイチゴにくらべ、まっ赤っか


最近完成した新しい品種だそうで、生産量がまだ希少。
とにかくそのお味の濃いこと!!
甘みはもちろん、ほんのり爽やかな酸味とのバランスが絶妙です

一期一会にふさわしいイチゴって、これの古都華?

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/4/11 23:27
初かつを 美味しいもの

新鮮で美味しそうなカツオの短冊

このままお刺身か、炙ってたたきにして一杯



じゃなくて〜〜
実はこれ、名古屋美濃忠さんの「初かつを」という生菓子です。
きれいな淡いピンクに、カツオの表面を思わせるさざ波模様。
ナイフを使わず、2本撚り合わせた糸で切るようになってます。
そうするとまた、きれいな断面が・・・
「蒸羊羹」となってますが、それはそれは軽い口当たりと淡い甘さが絶品

口当たりは軽いけど、身体が重たい〜〜になりそう・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/4/9 23:55
幸せ招き 美味しいもの

美味しい馬蹄形のパイをいただきました。
パイ、大好き〜


チーズ味、キャラメル味・・・いッパイ!


馬蹄の形って縁起がいいのは何となくわかってたんですが、このくぼんだ形のところに幸せが落ちてきたのを受け止めるって書いてありました。
いいですね〜〜

皆さんのところにも、幸せがいっぱい転がり込みますように〜
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/3/23 23:59
春の苦味・土筆の佃煮 美味しいもの

幼友達のB君から、今年も土筆をもらいました。
母絹甫が好きなのを覚えてくれていて


早速はかまを取って、さっとひと茹で。
土筆はやわらかいので、あっという間です。
この後、お水に一晩浸ける方もあるようですけど、却って苦味が抜けすぎるような気がして、私はいつもお水でよく洗うだけ。

3センチくらいに切っておく方が食べやすいですね。

味付けは、お醤油と少しの味醂、お水だけ。
土筆本来の風味を頂くには、これで十分!
佃煮といっても、煮詰めるのではなく、さっとお味を浸み込ませる感じですね。

仕事を兼ねて沖縄へ家族旅行した次男からの海ブドウも添えて・・・
これがまた旨い!
一杯やりながら、ハラハラ桜でも散ってくれりゃ〜、最高ですね〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/24 23:59
上州名物焼きまんじゅう 美味しいもの

父の故郷、群馬県の名物に焼きまんじゅうというのがあります。
私も高校の頃、上州名物のからっ風に吹かれながら、香ばしいたれのついた串をほうばった懐かしい想い出が・・・
最近たまたまお取り寄せしたとこでしたが、土曜の朝、そのお店がテレビに!

山の芋で作られたふわふわのおまんじゅう。
蒸すのが一番ですが、表面を少しお水で濡らしてレンジでチ〜ンしてから竹串にさします


セットについてる可愛い刷毛でたれをぬります。

こんがり付け焼きにすると、おまんじゅう屋さんに来たようないい香りがプ〜〜ン

山の芋なので口当たりがとっても軽いです。

赤城山を見ながら、からっ風に吹かれた気分になりたい方はこちらへどうぞ。
http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=596
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2011/9/4 23:27
美味しいガラス 美味しいもの

ステンドグラス・・・?

パステル石垣・・・?

実はこれ、友人からもらった氷室のお菓子。
可愛い小石の宝石箱みたいで、いくら眺めていても飽きません。
よ〜く見ると、同じ10個の組み合わせで、配色だけを変えてあるんですねぇ。
食べてしまいたいくらい可愛い!!

ってことで・・・
食べました

カリカリシャリシャリ、美味しい〜〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2011/8/19 23:59
トマトジュレ 美味しいもの

島根に住む友達から、こんな珍しいお菓子が届きました。
島根県益田産のトマトジュレ。
今、私のイチオシです


益田はトマトの産地として有名なところで、お菓子のように甘いトマトが丸ごと1個入ったボリュームたっぷりのジュレです。
ちなみに益田と言えば、大好きな金子みすずゆかりの仙崎と隣町のようなところ

その益田農協の方たちが思いつかれ、発売と同時に大ヒット商品に!
去年はあまりの人気で生産が追っつかなかったそうですが、今年は上手く対応出来ているそうです。
わかりますね〜
トマトって、お野菜じゃなくて果物だったんだ!って思うくらいの甘さ。
冷た〜く冷やして頂くと、とろけるトマトがツルツル〜っと渇いたノドを潤して

しかも、このボリュームで130Kカロリーというのも、嬉しいです

試してみたいと思われたら、こちらへどうぞ
JA西いわみ営農部 0856−23−1911
http://nishi-iwami.ja-shimane.gr.jp/tokusan/tomatojure.html
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵


