2021/1/16 16:16
芦屋教室初稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、芦屋市民センター教室の初稽古でした。
様々な事情でお休みの方が多い中、前回とご一緒の少数精鋭の皆さま

透析中のT島さん「コロナのせいで集まれないのは淋しいですね…負けてなんかいられません!」と、今日も嬉しい強気発言

正解の分からない問題をただただ解いていくことに辟易の感も。
テレビで答え合わせができそうにもありませんし。
気は緩めず、見えない敵をうま〜くかわしていきましょう!

今日はかなり温度も上がり、換気の窓開けが心地よく〜

今日も野バラが、ほっこり咲きました。

ぴ〜ひゃらら〜〜

アマビエさま、よろしくお願いしますね!
今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2021/1/13 23:23
京都お稽古始め こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2水曜、今年最初の京都教室でした。
東寺のサギ太郎君、今日はここで門番

ここ数日の厳しい寒さが和らぎ、とても穏やかなお日和。
でも、Go to〜〜の頃、街に戻った観光バスは、再びゼロに…

不自由な生活を強いられる今こそ、ひとり安全に楽しめる生徒さんたちが、
本領発揮の時かも

「モ〜すぐ完成ですね!?」と見つめられるO木さん



F本さんの村の子供たちも揃いました。

I 藤さんには、春を待ちわびる気持ち一杯の華やかな衣装をご用意

今日もお越しいただき、ありがとうございました。
2021/1/9 23:23
野バラ こんな押絵(押し絵)がありますよ

ロイヤル教室でご用意した「野バラ」
W生さんから「綺麗に咲きました〜」とお写真が届きました

子供の頃から、宿題は貯められないタイプでいらしことでしょうね

ありがとうございました

2021/1/8 23:23
エコールドロイヤル初稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

新年最初のお稽古は、極寒のロイヤル教室で幕開け。
ご無理なさらないようお呼びかけし、
大丈夫!と仰る方だけお越しいただきました。
ソーシャルディスタンスの必要は…無し


初稽古にはいつも、お目出度い教材をご用意します。
今年は、20センチほどの2枚折に、ねじ梅と熨斗鶴を。
そして最近、鬼滅柄として人気の白黒市松模様もチョト参加


野バラの匂いに金箔をちりばめました。

「あら、あなたの金箔、盛りがいいですね〜!」


H本さんのハコベッチ、「千両」が占領

コロナにも万全を期しながら、恐れ過ぎず外出を楽しまれ、
夜になれば、押絵とともにひとり静かな時を満喫・・・
アラエイの生徒さんたち、智恵と体を有効活用されてます

お寒い中を、本当にありがとうございました


2020/12/28 23:23
いつでもどうぞ〜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

生徒さんから、迎春準備のできたお知らせを頂きました。
は〜やく来〜い〜こい、お正月

2020/12/25 23:23
エコールドロイヤルお稽古納め こんな押絵(押し絵)がありますよ

ロイヤルの納め稽古はクリスマス。
Y本さんのハコベルには「サンタの落とし物」

そして裏面には雪景色が
ディナーショーが皆無の今年、
これまでになく静かな年末のロビー。
でも、お教室の中は…
コロナ鬱で体調を崩されていた方々も
聡甫と私の失敗談や「ハラ立つ〜

お腹抱えて大笑い


一番発散してるのは、私たちかも…ですが




事が多すぎ、あっという間に駆け抜けた1年、
皆さまのご支援に心から感謝いたしております。
ご参加の叶われなかった皆さまも、
どうぞ、佳いお年をお迎えください!
ありがとうございました。
2020/12/23 23:23
京都の納め稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

京都の納め稽古でした。
今日の京都、パトカーや白バイ、あちこちに何台も

どこかの要人が来られてたのかしら…?
私たち以外に

色々なことが起こりすぎた今年、
皆さま、ほんとによく付いてきて下さいました。
来年は、少しでも穏やかな年になりますように…
今日もありがとうございました。





2020/12/19 23:23
芦屋の納め稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

<第3土曜日、芦屋の納め稽古でした。
コロナ不安とご体調不良で残念な皆さまが多い中、
今年一年をしっかり締めくくっていただけました。
来年は、健やかな気分で過ごせる年が訪れますことを、
心から希望いたします。あれ?昭和天皇様みたい…

今年も皆さま、お越しいただきありがとうございました。


ネコ大好きのT島さん、3クローズをハコベルに

O本さんの初雪は…来年降ることに


先の細い部分、息をつめて慎重に…


D居さん、ハコベッチをご愛用のお母さまへプレゼント完成!
皆さま、どうぞ佳いお年をお迎えください。
2020/12/16 23:23
神戸納め稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

寒波で冬らしくなった今日、
KCC三宮教室のお稽古収めでした。
お正月用に頑張って来られた作品達、
何が何でも完成していただかないと…



S川さんの「連獅子」、綺麗に完成されました!!
旦那様もとても楽しみにしておられるそうで、
コロナの中もずっと、頑張って出て来られました。

皆さんに見守られる中、T井さんも・・・

笛吹き美人が綺麗に完成!!

マスクの上からでも、あふれる笑顔

生徒さんもこちらも、気合いだ、気合いだ〜!!


干支が済まれたT内さん、今日は撫子を咲かされてます。
様々な出来事を乗り越え、とにかく新たな年を迎えられることは、
何よりの幸せですね。
神戸の皆さま、今年もお越しいただきありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えください!

2020/12/12 23:23
クリスマス月間のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

クリスマスを控えた第2金曜、リーガロイヤルホテル教室でした。
ロビーに今年は、西陣織の金糸やラメを駆使したステキなツリーが出現!
厳かで華やかなこの時期の演出に、コロナで落ち込みがちな気分も↑

N尾さんの牛に乗った笛吹き美人、もうすぐ完成。

あっという間に4年目を迎えたN村さん、
40年のベテランN尾さんから励ましのお言葉


N村さんも二つの干支をすでに完成され、
今日は大好きなネコでクリスマス用に挑戦


この夏、お若いお父さまを亡くされたM木さん、
辰年のお父さまの守り本尊、普賢菩薩様の梵字が完成。

M木さんのご家族を、お父さまはずっと見守ってくださることでしょう。
来週からは、本来の寒さが訪れるようです。
皆さま、くれぐれもお身体にお気をつけくださいね。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
2020/12/9 23:23
京都のカレンダー1日体験講座 こんな押絵(押し絵)がありますよ

穏やかに晴れ渡った師走の第2水曜、京都教室でした。
カレンダーの体験にお越しの3名のうち、お二人が男性!
押絵が女性だけの楽しみと捉えられなくなってきたようで、
嬉しく喜んでおります。

こちらの男性は、ご自身が丑年で、その記念に滋賀からお越しくださいました。

こちらの方は、縫製工場を営まれておられるそうで、
細かい作業にさすがの気づきを見せて下さいました。

陶器の会社を運営されているY中さんは、以前からのお知り合いですが、
一度押絵を体験してみたいと、お忙しい中を急遽のご参加!
皆さん、とても熱心に取り組まれ、綺麗な牛さんたちが完成しました。




元々の生徒さんたちは、今日は干支から離れ
「短冊ロース」を手際よく仕上げられました。

皆さん無事にやけども無く、とても和やかな2時間でした。
来年は、少しでも落ち着ける新年をお迎えいただきたいと思います。
今日は皆さま、本当にありがとうございました。
2020/12/2 23:23
今年も後2回の神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

師走を迎えた第1水曜、KCC三ノ宮教室でした。
皆さん干支が次々仕上がり、いつお正月が来ても、もう大丈夫!


「あんた、男前の牛さんですね〜」
「貴女もですよ

知らんけど


S川さんの連獅子も大詰め。
コロナで外出を渋られる旦那さまに、後2回で仕上げるんだから!と
強硬に出てこられました

次には完成していただきましょう!

I井さんの大きな黒毛和牛、美味しそうにプリプリに仕上がりました


K原さんのクリスマスも、もう早や完成!
皆さま、今日もありがとうございました。
2020/11/27 23:23
師走間近のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ


暖かめの第4金曜、リーガロイヤルホテル教室でした。
今日も皆さん、大きな黒毛和牛と格闘中(😊)

聡甫の手並みに憧れるというN村さん、
顔の描き方も、熱心に聞いておられます。

きれいな仕上がりの為にはまず、力いっぱい布地を引っ張り、
「たるみ」を出さないことなんですが…

あっ、教室の後には超ご多忙の垂水先生がコバちゃんとご登場下さり、
とても楽しいランチタイムでした。

今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2020/11/25 23:23
もうすぐ12月の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

さほど冷え込まずに済んだ第4水曜、京都教室でした。
コロナの数値は収まらないものの、観光バスや人の出は、
かなり戻りましたね…日本の方限定ですが

このまま上手に、波を乗り越えていきたいものです。

「ぴしっと綺麗に貼りはるわ〜 私らとエラい違い!」
「そら先生やもん!見せてもらうのが勉強になるえ」


F本さんの今日のハコベッチは…

クリスマスカラーにピッタリの椿でした。

横山大観さんの「村童観猿翁」、干支用の10号でしておられます。

お猿さん、踊りだしました


「干支が終わる次回はこれを!」と、「短冊ロース「」大人気


今日も息苦しい中を

2020/11/21 21:21
11月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

紅葉が見事な第3土曜日、芦屋市民センター教室でした。
不順な気候のせいか、ご体調を崩された方が多い中、
少数精鋭のマスク美人大集合〜


大阪「和の素敵」教室にご参加のF田さん、今日は芦屋までお越しくださいました。
元祖マスク美人さん


換気が徹底されている市民センター、皆さん上着やお帽子で自己防衛。

カレンダーの体験にご参加下さったK森さん、とても綺麗に仕上げられ、
こちらも嬉しいひとときでした。
続けてくださると嬉しいです〜


クリスマスは好きじゃないといいながら、毎年何か作る聡甫ですが、
今年はこれ、「短冊ロース」だそうで


そのデッカイ聡甫が細やかにご指導いたします


手慣れたO本さん、今日はプレゼント用の人物はチョット横へ置いて、
カレンダーをアッと言う間に完成〜!
今日も不自由な環境の元、皆さまお越し頂きありがとうございました。