2021/6/22 15:45
(無題)

神戸新聞文化センター合同作品展、搬入してきました。
明日23〜27日、原田の森ギャラリーで開催されます。
控えめにご案内だけ、させていただきます…m(_ _)m
2021/4/1 17:17
芦屋教室ご案内

今日は4月1日。
イヤなことは、ぜ〜んぶウソに替えてしまいましょう

ところで…
これはほんとのお話。
今月から芦屋教室も、他と同じように、月2回開催することになりました。
第1、第3土曜日10〜12時、芦屋市民センターです。
今週3日は、蜜を避けるため、広いお部屋に変更しましたので、
205号室でお待ちいたしております。
マスクもお忘れなきよう…

2021/1/31 23:23
わ わ わ〜


メロディ付きで歌えた方は、
間違いなく70代以上

2020/1/28 19:19
風より、ハラ立ちぬ

突風の吹く昨日、月1のヘアカットを決めている父に、
予定変更の選択肢はありません。
94で伸びて困る毛なんてないのに

終わりの電話で迎えに行くと、いつものスタイリストさんがお休みで、
私担当のT畑君だったようです。
「松恵の担当だそうだな」と父。
「はい、そうだけど」
「いつも奥さまをさせて頂いてますって言ってたから

なに〜!?


お店替えようかな…

2019/6/3 23:23
絵具皿はゲージツ家

真ん中あたりにピエロが…!

2019/2/13 3:01
夜鷹、じゃなくて白鷹(^0^)

京都教室、N川さんの「白鷹」
羽根193枚の毛羽描き、おわり〜!
誰にジャマされることなく、
単純繰り返し作業に打ち込める夜中は最高!!

2017/6/1 23:59
半年目、明けまして・・・

月が替わった途端、全国的に雨や雷の洗礼が…
皆さまご無事でしたか?
新しい半年を、笑顔と元気で乗り越えていきましょう!!
2016/6/29 23:59
ちょこっと梅雨らしい神戸教室

第5水曜、5月のGW振り替えのKCC三宮教室でした。
ちょっぴり「けぶり立つ見ゆ〜」の窓の外。

S谷さんは、夏の季節のお花3種が完成!!
色紙に仮止めして飾られ、夏の終わりに6号にまとめられる予定です。

お仕事現役時代、佐賀に深〜い思い出がおありのF木さん

佐賀ゆかりのバルーンを色紙になさりたいとのご希望で、縞の生地を使いステキな仕上がりになりました。
お洋服の模様は…これまた楽しい、桶にシャンプーの柄!?

実はこれ、お風呂屋さんの暖簾でできたお洋服だそうで

今日も「ゆ」にーくなF木さんでした



お教室はいつも、お箸が転んでもおかしいお年頃の方だらけ!!
梅雨のうっとうしさなんか、なんのその!です


展示コーナーは、T井さんが「天使の散歩」に替えてくださいました。
これの土台は、写真を貼りつけて作った色紙です。
お足元の悪い中、今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2016/2/14 23:59
今日の夕景

いつも思います。
こんな綺麗な空に出会えたら、ご飯なんか要らないな・・・って。
でも、食べなかったためしがありません。

2016/1/26 23:59
のっしのっし〜〜

幸せ運ぶ白い象が 来たゾウ〜〜

2016/1/13 4:31
ア・タ・マ

押絵の頭に毛をかける時、スガ糸と呼ばれる絹糸を使います。
艶のかけらも無く、櫛も通らない絹糸の束を左手で引っ張りながら、何べんも何べんもコテを当てます。そうすると、だんだん艶が出てきてさらさらヘアーに

それを薄く均等に並べ、黒繻子で貼った型の上に止めていきます。
押絵の工程の中で、最も難しい部分です。
その時、髪の生える方向と流れが肝心!
頭一つ作るのに、人間のシャンプーブローの何倍もの時間がかかりますね・・・
さ〜この頭、京都教室のどなたの作品に乗るでしょうか〜〜

2015/4/26 23:59
なんてこった〜!

2015/2/11 23:59
今年初 川柳入選

四つ葉タクシーに出会えたお蔭でしょうか、
神戸新聞、今月の川柳、ちょっと久々の入選でした

今月のお題は「ルール」
仲良しのルールがいつも首を絞め 松甫
なんと今週は、お知り合いのT村さんが特選に!!
やはり、格が違われます

おめでとうございました

2014/4/13 23:46
杜の会話

歯〜喰いしばってガンバるよりはさ〜

キャハ〜って笑ってるほうがイイんじゃないの〜?


そうそう! ヤなことは水に流して〜

2014/1/26 14:46
鰤のブリ
最近、鰤かまの塩焼きにハマってます(^o^)v
美味しくて、リーズナブルで(^o^)v
鯛のタイならぬ、鰤のブリ発見〓
美味しくて、リーズナブルで(^o^)v
鯛のタイならぬ、鰤のブリ発見〓
