2015/9/30 23:59
はんなり京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都教室でした。
14日からの展覧会に向け、皆さんの作品が次々仕上がっていきます。
K口さんの「貝尽くし」
貝の中に、絞りで四季のお花をまとめた作品です。

華やか好みのT 藤さんの「舞妓さん」20号(約72x65cm)の大作です。

顔を描かせて頂くようになって6年。舞妓さんのお顔は今回が初挑戦。
6時間の集中と緊張でしたが、絹甫の審査を無事合格

これから舞妓さんをご希望のみなさ〜ん、お任せください!


一月の間に2度も頭の手術をされたT中さん、途中の「人形遣い」を見事完成!
周りの不安をすっかり取り払われた、完璧な仕上がりです


O木さんの「折り紙」も鮮やかに完成!!

押絵の帯も今回、何十年ぶりかでご覧いただけます。
O木さんは、可愛いウサギのお餅つき。

N川さんは、萌黄色の帯に楽器を作られました。
黒いお召し物に合わされるとか・・・ステキでしょうね〜

「はんなり」の街、京都らしいあでやかな作品ぞろいの展覧会になりそうです。
ご自身の病気と闘い、介護の隙間の時間を紡ぎながら制作された皆さんの作品。
ぜひ一度、実物をご覧いただけますよう、お待ちいたしております。
<みやび流押絵の古都はじめ>
10月14日(水)〜20日(火) 9時〜7時(土6時 日と最終日5時まで)
香老舗 松栄堂(松吟ギャラリー)烏丸通二条上る東側 075-212-5590

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ