2022/5/30 22:22
見返り美人 こんな押絵(押し絵)がありますよ

先週、Chic(Community House & Information Centre)のJessicaさんが仕上げられた「見返り美人」、
今日、額に収まりました。

これまでに作られた作品とご一緒に、
とてもセンス良くまとめて飾っておられます。
日本での限られた時間の中、押絵を見つけ出してくださったことは、ほんとに嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。
2022/5/28 23:23
無辜より無知 あれやこれや
昨日のニュースで初めて
無辜(むこ)という字を知りました
(無辜というより無知😣)
罪とか死を表す「辜」という文字…
元々の意味を調べたら、
書くのも恐ろしいので、
ご自由にお調べください😵
無辜(むこ)という字を知りました
(無辜というより無知😣)
罪とか死を表す「辜」という文字…
元々の意味を調べたら、
書くのも恐ろしいので、
ご自由にお調べください😵
2022/5/27 15:15
もうすぐ6月 エコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ


新緑とお天気に恵まれた、リーガロイヤルホテル教室でした。
型切り、顔作り、すべてご自分で頑張ってこられたN村さん、
お教えする前に試行錯誤のお顔を描いてこられ、生徒の皆さん大絶賛!
工夫して挑まれる姿勢は、愛おしくなってきます





3年ぶりのエコール・ド・ロイヤル文化祭開催も決まり、
皆さんの渾身の作品をご覧いただけることになります。
これからの暑い時期、目の前にニンジンぶら下げて、
ひと頑張りしていただきましょう!

今日もお越しいただき、ありがとうございました。
2022/5/26 23:23
見返り美人完成! こんな押絵(押し絵)がありますよ

見返り美人が途中だったChicのJessicaさん、今日はプライベートレッスンで綺麗に仕上げられました!
I had a private lesson for Jessica san and she finished a big project so nicely.



2022/5/25 11:11
今日の京 のんびり ゆったり

京都はカラっとした夏日だな〜
2022/5/21 15:15
5月2回目の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

千秋楽を明日に控えた(どんだけ相撲好き?

芦屋市民センター教室でした。
撮影前から、準備万端の人、約1名


政府のお達しもあることだし…
久々のノーマスクで美人全開に〜

薄曇りの窓辺に咲いた芍薬、ボタン、ゆりの花〜の3人

私はえっと…、どれでもいいです


T飼さんは、ゆりがいいみたい


D居さんの大きな人物、足元がきれいに完成!
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
2022/5/20 8:08
芦屋教室ご案内 お知らせ
今回は…
5/21(土)10〜12時
芦屋市民センター202号室
皆さま、どうぞお気をつけて
お越しください。
お待ちいたしております。
5/21(土)10〜12時
芦屋市民センター202号室
皆さま、どうぞお気をつけて
お越しください。
お待ちいたしております。
2022/5/18 23:23
今日の神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

汗ばむ陽気の第3水曜、KCC(神戸新聞)三宮教室でした。
7月のKCC合同展覧会に向け、皆さん新作に取組み中!
体の痛いところ、心の辛い部分…
色々抱えながら頑張っておられます。

ご自分用のブルー兜、納得がいくまで何度もやり直されたI井さん。

そのI井さんの今日のハコベルはシャポーブーケ。

7月の合同展には「藤娘」「鷹匠」の大津絵と一緒に
制作中の「瓢箪鯰」をご出品。

Y本さんは初めての6号人物を頑張っておられます。


型作りからすべてなさるO路さん、熨斗の檜扇がほぼ完成され、
今日からは鶴亀に。
皆さま今日もお越しいただき、ありがとうございました。
2022/5/13 23:59
コバちゃん激励ランチ 今日の感動




2022/5/13 23:23
次々完成!エコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

ホテルも、お教室の中も、注意が緩まることはなくても、
すっかり活気が戻ってきたようです。
色々な作品が完成ラッシュのリーガロイヤル教室。
まずはE木さんの「母と娘」
カメラを向けると、顔隠しの術を出される皆さん、
こちらは上から!負けてません


Y本さんの「春陽」も完成!

T中さんは「神農さんに護られて」!

全工程を自主製作中のN村さん、
もうすぐ色紙の人物が完成です。

終わった後は、お道具をちゃんと片付けて


H本さんは5月らしいハコベッチで。

E木さんの完成の喜びを皆さんが共有!
今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2022/5/11 23:23
新緑の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

爽やかこの上ない京都教室でした。
1羽のつもりで撮ったら、下にも!!


前回、腰の痛みで痛々しかったF本さん、今日は颯爽と


痛みって、ほんの少し改善されるだけで暗闇に朝日ですからね〜
このF本さん、つい夢中になられると何時間でも座ったまんま。
この集中力こそが、血の循環をジャマする落とし穴だったかも…
皆さんにも、1時間ごとに少し立たれることをお勧めしました。


F本さんの「ノウゼンカズラ」と「グミ」がきれいに咲きました。


N沢さんの「お福さん」、とても丁寧に仕上げられました。

完成を喜ばれ、皆さんにお披露目〜

40年ほど前に少し経験がおありのN川さん、
思い出しながら楽しんでおられます。

「恥じらい」の打掛の部分をきっちりと仕上げられました。
今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2022/5/7 16:16
五月晴れの芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

真っ青な空に木々の緑…
暑くもなく、寒くもなく
1年中で、もっとも心ほぐれる季節かもしれませんね
でもマスクはまだまだ

付けてる方が気楽〜って、これもチョッと怖いかも
芦屋市民センター教室にお越し下さいました皆さま
今日もありがとうございました

季節を彩るハコベルたち

コマクサからの〜

初夏を先取り、テッセン

ウサギ大好きのO本さん、
お洋服にもウサギさんが!!
2022/5/5 10:10
一日だけの贅沢 こんな押絵(押し絵)がありますよ


この時期限定の押絵の帯
今年も写真だけで風通し
2022/5/4 23:23
扇尽くしのお屏風 こんな押絵(押し絵)がありますよ

大阪本町教室、W田さんの華やかなお屏風が仕上がりました。
扇は季節を好まず、とてもおめでたいテーマ。
額だとかなりの大きさになる物も、お屏風は隅に置くため
案外場所を取らず、仕舞う時は半分という優れものです!
2022/5/3 23:23
柏諏訪神社さまへお嫁入〜 今日の感動


ハシビロコウゆかりの神社さまとしてご縁をいただけました、
千葉の柏諏訪神社さま。
今回カピバラのお守りやご朱印を作られたのを拝見し、
ぜひこの子たちも神社さまのお仲間にお入れいただきたく、
厚かましさを顧みずお納めさせていただきました。
私がカピバラを大好きになり、ネズミの干支に加えたのは
たかだか2,3年前のことですが、
こちらの宮司様はずっと昔からの大ファンで、飼っておられたんです

この子たちは社務所で、ハシビロコウはお玄関で飾っていただき、
幸せな子たちです


千葉の柏へお越しの節は、ぜひお立ち寄りくださいね!
本当にありがとうございました。