2021/4/17 14:14
涙雨の土曜日 こんな押絵(押し絵)がありますよ


朝から冷たい雨の第3土曜日、
芦屋市民センター教室でした。

カバンにフクをいっぱいお連れ下さったY村さん

今日は「幸せの青いけし」が完成!

神戸から移られたS川さんも、すっかり馴染まれました

悔しい思いで休まれる方のほうが多いこの頃、
その分、じっくりお教えできるメリットも

手洗い、消毒、ノー密を守り、
貴重な2時間の息抜きにお越し下さる皆さま、
笑い飛ばして生き抜きましょう!
ありがとうございました。
2021/4/16 23:23
家の中では… 街の顔

そんなシクラメっ面しないの!
2021/4/15 23:23
家の前では… 街の顔

はいはい〜、こっち注目!
2021/4/14 23:23
再び静かな京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ


風で軽い身体が飛ばされそうな第2水曜

京都新聞文化センター教室でした。
聡甫の「和布寿釦(わふすぼたん)」とハービーが人気を二分


T藤さん、早速お気に入りをお連れ下さいました


そのI藤さん、今日から60センチもある大きな束ね熨斗に挑戦!

華やかなお好みに合わせ、刺繍をふんだんに出しました。

ハービー大好きのO木さん、久々のご対面に
「一緒に帰ろうか?」って、帰りませ〜ん!

車も人も、再び少なくなった今日の京でした。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
2021/4/13 1:01
マスクット アラカルト こんな押絵(押し絵)がありますよ

マスクのマスコットで<<マスクット>>
マスコットって「人に幸運をもたらすもの」だとか。


去年から、色んなのを作ってきました。
まさか1年たって、まだマスクをしていようとは…


ご夫妻で色違いのご注文を頂きました。

裏にはブローチピンを付けてますから、
どこにでも、お使いいただけます。
好きなマスクットを付けて、楽しく乗り切りましょう!
ちなみにどれもお代は、野口英世先生お一人です

ご注文、お待ちしております

2021/4/12 23:23
チューリップ? 今日の感動

チューリップと言うより
大リップ〜

2021/4/11 22:22
百千代さんデビュ~ こんな押絵(押し絵)がありますよ

60年来の友で芦屋教室生のかっちゃんことT飼さんは、
自称友和・百恵ご夫妻

そんなこと、自称でなくてダレが言うの!って話ですけどね

その百恵ちゃん、コロナですっかり出そびれてしまって…
自習で頑張り、百千代さんが綺麗に完成しました!
あ、帯留めの石がまだ付く前でした


こんなご時世、お座敷デビューは、いつになるやら…
友和さんは、かっちゃんとダブる百千代さんを毎日、
「べっぴんさんやな〜」と眺めておられるそうで、
家庭平和、結構結構

2021/4/11 11:11
高野山法印転衣(ほういんてんね)式 今日の感動
おととい親しい友人から「永坂氏(高野山在住の写真家の方)のユーチューブに、5分30秒くらいから、高野山の押絵曼荼羅がチラッと出ますよ」と教えられて…
昨日はまた、幼馴染みのFBお友達の方と押絵曼荼羅のご縁で繋がらせていただいたり…
最近上れてないお山への禁断症状がつのるばかり
昨日はまた、幼馴染みのFBお友達の方と押絵曼荼羅のご縁で繋がらせていただいたり…
最近上れてないお山への禁断症状がつのるばかり

2021/4/9 23:23
葉桜のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

桜がそろそろハナミズキにバトンタッチの第2金曜、
リーガロイヤル教室でした。
会食の危険が強く言われますけど、基本は指先の消毒と
マスク着用!これに限るのでは?

去年、ここまで続くとは思いもしなかったマスク用ブローチ!
今日はY本さんとハシビロシスターズ

春から夏へのバージョンも考えないと


そのY本さんのハコベルには、もう牡丹が


展覧会に向けて頑張り中のN村さん、右手の上に名誉の負傷…?
愛猫ドラちゃんから、ガブッ


三人三様の兜も揃いました!

N尾さん、20年ぶりに再びの「凧あげ」を。

今回は凧を二つ揚げて、曾孫さんたちのお名前を!
ステキなアイディアですね〜

今日もさまざまの危険を潜り抜けてお越し下さった皆さま、
本当にお疲れさまでした。
また、悔しく残念な思いで自宅学習だった皆さま、
ぜひ次回に!と夢を持ちましょう

2021/4/7 23:23
快晴の神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

桜が終わっても肌寒さが消えない4月の第1水曜、KCC三宮教室でした。
ロビーの展示用に、I井さんが文楽の頭をお持ちくださいました。
気分が華やぎますね〜

そのI井さん、大作のお獅子と唐子がもうすぐ完成の今日、
お獅子の組み上げ中に、鼻先がどこかへ消えてしまう事件勃発!
「おかしいわ… 鼻先に歯も付けて、竹串で顔に乗せようとした途端なんです…」
15分以上、机の上は勿論、かなり離れた床やお道具箱の中、
毛糸だから付きやすいセーターの上も、隅から隅まで皆さんで必死に探すも、
無い!
その時T見さんが神のひとこと、
「セーターの中は?」・・・

ありました〜!!
どうやって飛んで入ったんでしょうね…
飛んだお歯無しでした


ピンクとブルー、贈られる相手に合わせて選ばれるのが、皆さん楽しそうです


「そして夜…」
ピエロだって、夜は泣いてもいいんだよ

今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2021/4/6 23:23
青い兜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

ブルーの兜
初節句に贈られても、
絶対に、どなたかと
かぶる心配は〜ありませんよ!
かぶとですけどね…

2021/4/5 23:23
はしびろコータロー! 今日の感動

思いがけない訪問者って、こんなにも人を幸せに元気にしてくれるんですね〜
今日の私が正にそれでした。
はるばる千葉からやってきてくれた、はしびろコータロー君。
ムーニャの森主宰、陶芸家の中野良子氏の作品です。

春の香りいっぱいの、ステキな萩焼の器までお土産に持って!
こちらは、萩焼椿秀窯の大きな盛り鉢

この間、ハシビロお守りの柏諏訪神社様とご縁の出来たのが嬉しくて、
私のハシビロ君をお嫁入させていただいたお礼に…と
本当に畏れ多いこと




「初めまして…はしびろコータロウです。よろしく…」
「ようこそ!僕、ハービー。風格あるね、君…!」
ハービーも恐縮しながらのお出迎えです

有難いご縁に改めて感謝し、ますます真心を尽くしながら
与えられた道に精進していきたいと思います。
2021/4/3 21:21
ちょうど桜の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第1土曜日、芦屋市民センター教室でした。第3だけだけだったこれまでと違い、
これからは毎年、芦屋川の桜を楽しんでいただけますね。
<4月のマスク美人たち>

久々のNGシリーズ
なにが起きても動じない、左端のT島さん


今日は偶然にもお二人が、ハシビロコウのハコベルで!
それぞれお好みの色でご用意していたので、色鳥どり


お義母さまへ母の日のプレゼントが綺麗に完成したO本さん


T島さんのハコベルには、ちょうどこれからの山法師が!
まだ外出をためらわれる方が多い中、ご家族の抵抗をものともせず
お越しくださった皆さま、ありがとうございました

絶対ご無事でいていただかないと

ではまた再来週、お待ちいたしております!
2021/4/1 17:17
芦屋教室ご案内

今日は4月1日。
イヤなことは、ぜ〜んぶウソに替えてしまいましょう

ところで…
これはほんとのお話。
今月から芦屋教室も、他と同じように、月2回開催することになりました。
第1、第3土曜日10〜12時、芦屋市民センターです。
今週3日は、蜜を避けるため、広いお部屋に変更しましたので、
205号室でお待ちいたしております。
マスクもお忘れなきよう…
