2021/1/31 23:23
わ わ わ〜


メロディ付きで歌えた方は、
間違いなく70代以上

2021/1/30 23:23
そろそろ・・・ こんなの見っけ

福は〜内!って、昔からステイホームだよな〜

お前さん、食べられるんだって!?
「雲錦仕立て」とか何とか言って、つくね薯やお砂糖に
片栗粉や寒梅粉なんか混ぜて型押しした、
めっぽう手の込んだお菓子なんだろ?
しばらくは眺めとくとするか

2021/1/29 23:23
幸せくわえ鯛! こんな押絵(押し絵)がありますよ

皆さまもバリバリと〜!

2021/1/27 23:23
節分間近の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都教室でした。
いつものサギ太郎君、今日はここで見張り番


一時戻りかけた観光バスは、再び皆無に。
行きつけのお店の方々も、必死に今を耐えておられます。
大変なのは、飲食ばかりではありませんからね…

F本さんの「村童観猿翁(そんどうえんおうをみる)」が完成!

牛が草履を履いてることに、皆さんキャッキャッ!
私も以前、T中さんから初めて知りましたけど


O木さんの干支も完成!

次は大きな弁才天に取り掛かられました。
お教室でも、これまで以上に、手を動かし、心をこめる作業に
楽しさを求められる気持ちが強くなったように思います。
今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2021/1/24 23:23
昔はね〜(~_^) あれやこれや
ある日の聡甫との会話
私「ミニがまた流行ってるんね…」
S「へ〜そう」
私「ツイッギーっも71やって」
S「だからナンなん?」
私「いや別に…」
着たいなんて一言も…
私「ミニがまた流行ってるんね…」
S「へ〜そう」
私「ツイッギーっも71やって」
S「だからナンなん?」
私「いや別に…」
着たいなんて一言も…

2021/1/23 23:23
(無題) あれやこれや

美術館の後、外へ出ると、
あべのハルカスと言うより
あべのハンブンガスでした

2021/1/22 21:21
2021 ZERO展 今日の感動

ロイヤル教室の後、大阪市立美術館で開催中の2021 ZERO展へ。

聡甫は今回「思考」という作品を出させていただいてます。
自宅の時間で作っていたので、私も初お目見え

ゴツイおっさんが作ったとは思えない、温かな可愛いさです。
押絵がこの場に参加させていただいていることが、本当に嬉しいです!




2021/1/22 20:20
1月2回目のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

前回は雪、今回は雨の予報(もちろんコロナも

お休みの方が多いロイヤルホテル教室でした。

ロビーも宴会場も閑散…
いつもは向き合っているソファ、
今日は全員、横に〜ならえ!

それでも広い館内は寒さ知らずのポカポカ陽気。
電気代が…


こちらだって、ホテルの心配してる場合じゃないンですけど


Y本さんのハコベルには、24年前の牛さんが!

そして今は「獅子と唐子」がもうすぐ完成に。

見ている分には綺麗ですけど、リアル雪景色で大変な思いをされてる皆さま、
心からお見舞い申し上げます。

1日も早く、暖かで安全な、こんな季節が来てほしいですね〜

E木さんの「飾り太刀」も、穏やかな5月に飾れますように…

今日もお越しいただきました皆さま、ありがとうございました。
2021/1/20 20:20
KCC三宮校 初稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

大寒の今日、KCC三宮教室の初稽古でした。
日差しが少し暖かに感じられたものの、安全対策に身を包みながら、
皆さまほんとによくお越し下さいました。
夕べラヂオで聞いたことですが、感染症で一番気を付けるべきは、菌の作用は勿論だけど、それを恐れすぎて精神的に弱ってしまうことだと。
ほとんどの皆さんが、教室以外、出ておられないようです。
その為にも、ひと月分、た〜っぷり笑ってお帰り頂きました(^0^)
お寒い中、ほんとにありがとうございました。

I井さんのハコベルは新年らしく「飛んで跳んで翔んで」

K原さんのアマビエ様、お守りください!

このねじ梅たち、両面テープで止めてるので〜

気分を変えて、ハコベッチにも入れられます
2021/1/17 5:46
あの日から26年 悼み

全壊した家から息子たちと逃げ出したあの日、26年前のことでした。
1周忌に、生徒さんたちやLクラブの皆さまのお力添えで、犠牲者の方々の鎮魂に
お納めした押絵千体地蔵様です。
ご家族を亡くされた皆さまからの涙のお電話を受けながら、
少しでもご遺族の方のお気持ちが安らげば…という思いでいっぱいでした。
たとえ家や想い出を失おうと、お身内を亡くされた方の苦しみには
到底近づくことなどできませんが、今年も改めて、心からご冥福をお祈りいたします。
今年は震災メモリアルウオークも中止になりましたが、
春日野道の「常光院」さまで、未来永劫お祀りいただいております。
「神戸常光院」(中央区東雲通1-3-3 阪急春日野道駅下車 南西徒歩5分
078-221-3380)
押絵千体地蔵さまは、「神戸震災モニュメントマップ68」に登録されています。
http://www1.plala.or.jp/monument/m-tyuo.htm
2021/1/16 16:16
芦屋教室初稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、芦屋市民センター教室の初稽古でした。
様々な事情でお休みの方が多い中、前回とご一緒の少数精鋭の皆さま

透析中のT島さん「コロナのせいで集まれないのは淋しいですね…負けてなんかいられません!」と、今日も嬉しい強気発言

正解の分からない問題をただただ解いていくことに辟易の感も。
テレビで答え合わせができそうにもありませんし。
気は緩めず、見えない敵をうま〜くかわしていきましょう!

今日はかなり温度も上がり、換気の窓開けが心地よく〜

今日も野バラが、ほっこり咲きました。

ぴ〜ひゃらら〜〜

アマビエさま、よろしくお願いしますね!
今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2021/1/15 12:23
小正月 あれやこれや

さ、お鏡も今日まで。
昔はこの五升のお鏡を水餅にして、
延々お昼ご飯に食べてました

実はこれ…

何年か前、ア⭕ゾンで見つけたフェイクお鏡

これを見つけてから、どれだけ楽になったことか!

見つけたのは、お鏡ではなく、お手柄でした

2021/1/14 23:23
植え込みでゴリ君が 街の顔

一人にしといてくれ…
2021/1/13 23:23
京都お稽古始め こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2水曜、今年最初の京都教室でした。
東寺のサギ太郎君、今日はここで門番

ここ数日の厳しい寒さが和らぎ、とても穏やかなお日和。
でも、Go to〜〜の頃、街に戻った観光バスは、再びゼロに…

不自由な生活を強いられる今こそ、ひとり安全に楽しめる生徒さんたちが、
本領発揮の時かも

「モ〜すぐ完成ですね!?」と見つめられるO木さん



F本さんの村の子供たちも揃いました。

I 藤さんには、春を待ちわびる気持ち一杯の華やかな衣装をご用意

今日もお越しいただき、ありがとうございました。
2021/1/11 11:11
1月の芦屋教室 お知らせ

今年最初の芦屋教室は・・・
1月16日(土) 10時〜12時
芦屋市民センター206号室 です
会館のコロナ対策は万全を期しておられますから
私たちも、でき得る最大の注意を払いたいと思います。
身体の安全はもちろんですが、
気持ちが落ち込んでは、元も子もありませんからね

皆さまのお顔が揃うことを楽しみにお待ちいたしております
