2020/4/30 23:23
ガウディに勝った〜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

10年ほど前、途中で建築作業が滞っていたWさんの民家。
見事に完成の日の目を見て、棟梁の面目躍如といったところですね!


皆さま次々と、未完成の作品が仕上がったとのご報告を頂きます。
これもコロナ自粛のなせる技ですね〜

2020/4/29 23:23
顎が外れる美味しさ こんな押絵(押し絵)がありますよ

お籠りの生徒さん達、いつもより押絵をされる時間がずいぶん増えておられるようで、未完成のままだった作品が次々仕上がっていきます。
Hさんの舞楽「環城楽(げんじょうらく)」
蛇を好んで食べた西域の人が、蛇を見つけ喜んで舞っているところ。
私はウナギの方がいいな〜


2020/4/26 23:59
蜜を遊ぶ こんな押絵(押し絵)がありますよ

横幅80センチを越える大作の「押しくらまんじゅう」
お家押絵で完成されたW生さんから、お写真が届きました。
マスクもせず、ソーシャルディスタンスも知ったこっちゃねぇ!

一日も早く、こんな日常が戻りますように・・・
2020/4/25 23:23
今だからこそ! こんな押絵(押し絵)がありますよ

スズランの兄貴分のような サンダーソニア。
ビタミンカラーって、見ているだけで元気になります。
花言葉は「祈り」
「希望の祈り」と題して、小色紙に作りました。
そろそろ、カレンダーに入れ替えてもいいですね…
2020/4/23 23:23
ゆ〜りが咲いたゆ〜りが咲いた〜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

新型コロナのために、なかなか外出はできないものの・・・
確実に春は近づいて、街角の花たちが
気持ちを温かくしてくれていますよね。
お家押絵を楽しんでおられる生徒さんからは、
毎日のように完成の嬉しいお便りが

2020/4/21 21:21
寄らば切るぞ〜 街の顔

大好きな鐔の本の中で、凄んでました


チョットとぼけた顔も…

2020/4/20 20:20
新築古民家 こんな押絵(押し絵)がありますよ

W生さんが民家の押絵を作り始められたのは、10年も前!
他の作品がどんどん出来上がる中、いつの間にか古民家に




3ミリの紙テープを巻き付け、なまこ壁の感じに。

紬の布で板塀の雰囲気を。

お家でじっくり作られるよう、お材料を確認したら、
未完の部分がまだいっぱいありました!
さ〜、ガウディと競争競争



2020/4/19 19:19
御所人形 こんな押絵(押し絵)がありますよ

昨日の御所人形、相方の子にもマスク作りました


何事も最初って、ビギナーズラックでウマくいくんですが、
2回目はどうも、ね〜
手描きの花柄にしましたが、あんまり可愛くない…

これが本来の御所人形。T見さん、10号の大作です。
2020/4/17 17:17
マスクマン こんな押絵(押し絵)がありますよ

神戸教室、T見さんの御所人形が完成!
お顔をお送りするのですが・・・

今のことゆえ、手作りマスクをつけてみました


絞りの着物に合わせて、コーデなくっちゃ〜

2020/4/14 14:14
黒を白と…それは詐欺 こんな押絵(押し絵)がありますよ

外出を制限された今こそ、お家で楽しめる押絵をしていて良かった〜!と、お手持ちの作品が次々仕上がり、喜びも新たな生徒さん達です

今日は、H本さんの「小サギ」が完成!
もともと、白鷺というサギはいなくて、コサギ、チュウサギ、ダイサギなど、白いサギのことを呼ぶようです。
この子たちのように、冠羽(かんう)と呼ばれる白い毛が2本出てるのは、夏の小サギでしょうか…
くれぐれも、人間のサギには気を付けましょう!

2020/4/12 12:12
密集、密接 こんな押絵(押し絵)がありますよ

お出かけの減った生徒さん達、
お家押絵がはかどられるようです。
おしくらまんじゅうに夢中の子たち、
離れて離れて!
マスクも無しに、恐れ知らずですね〜


こちらも枝に付けていただく紅葉を頑張りました!
1センチの大きさで120枚切って、葉脈描いて〜
ウッソ〜

パンチのなせる技です

2020/4/11 11:11
巣停 後 宝夢(ステイアットホーム) こんな押絵(押し絵)がありますよ

お家に籠って、ここぞとばかり、大作のお仕上に勤しまれる生徒さん達

嬉しいお写真を次々頂きます。
こちらはW生さんの「初雪」
素晴らしい季節の先取り!!
2020/4/10 10:10
夜半に嵐の吹かんとぞおもふ… 今日の感動

とてもステキな動画が届きました。
色んなことが込み上げてきて、目から汗…


な〜んて、センチな私(^0^)
皆さまも、ぜひご覧ください。
2020/4/8 8:08
家押絵のススメ お知らせ

カルチャーセンターが次々閉鎖される中、
貸会議室を借りて頑張ってまいりましたが、
ついにホテルの教室までペケポン

え〜ぃ、こうなりゃ5月までしっかり籠って、
ゴールデンウイーク明けに嬉しい再会を果たせますよう、
みんなで元気に待ちましょう


もともと手仕事が好きな方は「孤」に強いはず。
お家でじっくり、ゆっくりお楽しみください。
家押絵のご協力はいくらでも


2020/4/5 5:05
明けない夜はないはず こんな押絵(押し絵)がありますよ

H本さんが20年ほど前に途中までなさっておられた「踊りの子」
この度、すべて完成!!

マスク無しで、12人もくっついて楽しそうに・・・




早くこんな日が戻るように、今が辛抱のしどころですね!