2018/11/29 23:59
藤田嗣治没後50年展 今日の感動

昨日、京都教室の後、友人から送られてきたチケットで、
藤田嗣治没後50年展を観ることができました。
会場の国立近代美術館の隣には、見事なイチョウの木が!

2度目の渡仏から永遠に日本へ帰ることは無く、最期には夢どおり、
自作のフレスコ画で荘厳する礼拝堂を建て、その地下に
妻と共に眠るレオナール・フジタ。
面相と胡粉という日本人ならではの発想が生み出した、
世界の「乳白色の下地」や、藤田が大好きだったネコたちも
あちこちに見ることができ、心休まるひと時でした。

会場を出ると、平安神宮前の道はすっかり黄昏て・・・
朝の予報が少し遅れ、絹糸のような細い雨が降り始めました。
そして京都駅近くに来ると〜〜


変わりませんでした

2018/11/28 23:59
もうすぐ師走の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ



第4水曜、黄、赤、緑がそれぞれきれいな京都教室でした。
お時候の作品が色々揃いました。

2時間近いご遠方の方が体験に来られ、カレンダーを丁寧に作られました。

T中さんの笹も、ずい分葉をつけてきました!!

来年からのテーマを、皆さん楽しんであれこれと

慌ただしい日常の中で、すべてを忘れ集中できる2時間、
新たな力の源になればいいな…と、いつも思います。
皆さま、今日もお越しいただきありがとうございました。
2018/11/26 23:59
11月CHIC教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

見事な紅葉の、神戸六甲アイランドCHIC(Communication House & Information Centre)教室。



ヘレンさんの「甲州三坂水面」が完成!
なかなかお時間が取れず、ほぼ1年がかりでの完成は、喜びもひとしおです。

アメリカのお友達へプレゼント用の「こけし」も、頑張られました。
今日もありがとうございました。
2018/11/25 23:59
京都でカレンダー1日体験講座 お知らせ

ご案内を、すっかり、うっかりしてました

11月28日(水)京都教室でカレンダー1日講座 です。
今さらもう…遅いですね

もし、ご都合がおよろしければ、ぜひぜひご参加下さい!
11/28(水) 午後1時〜3時
京都新聞文化センター(京都新聞南館8F) 075-213-8140
手ぶらで、参加費4860円(教材、講習、税込)だけ、お持ちください。
お待ちいたしております

2018/11/24 23:59
母校(^0^)報徳ラグビー部今年も花園へ! 今日の感動

ロイヤル教室を終え、まだ皆さんが出口付近に居られる間をかいくぐって、
いざ駐車場へ〜!お昼も食べず、聡甫と共に家までまっしぐら



高校ラグビー兵庫県大会決勝をサンテレビで観戦できました。
もう何十年、この勤労感謝の日にワクワクドキドキを経験してきたことでしょう。
息子たちや孫も、今は直接関係ないものの、今年は生徒さんのご子息が!
お蔭さまで、67対10で今年も花園へ駒を進めてくれました。
決勝まで無失点で来ていた報徳が、今回初めての2トライを許すことに

科学技術高校の最後の粘りは素晴らしいものでした。
年末年始の花園、また精一杯応援して、青春の血をたぎらせたいと思います!
グツグツ ギタギタ〜〜

2018/11/24 23:59
ミニミニ同窓会 今日の感動

小学校のミニミニ同窓会が近くであり、東京から懐かしいメンバーも揃うとのことで、
2時間だけ参加させてもらいました。
今日の会を主催した6年2組のみなさん。

北は東京から、南は九州大分まで!

私を初め、2組以外の関係者




マジックが得意のアッコさん、上手に場を盛り上げてくれました。


みさこさんは綺麗な手作りケーキをいっぱい東京から持ち込んで!
美味しかった〜〜


母が脳梗塞になるまで、毎月通っていた東京教室・・・
その日に合わせ、関東に住むお友達がいつも、ランチに集まってくれていました。
約1名、ときどき男子も参加して下さってました

そのうちの何人かと、実に8年ぶりの嬉しい再会!
今日の楽しい日をお世話下さった皆さん、ほんとにお疲れさまでした。
2018/11/23 23:23
勤労に感謝してロイヤル教室へ〜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

勤労感謝の第4金曜日、世間のお休みをモノともせず、
ロイヤルホテル教室に大勢お集まり下さいました。

月2回、押絵をすることは勿論、お仲間同士のおしゃべりが楽しめるからこそ、
何十年も続けていただいてることでしょう





放課後のおしゃべりも尽きることなく・・・

皆さま、今日も早朝からお越しいただき、ありがとうございました。
2018/11/21 23:59
師走前の神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3水曜、神戸の街が17階から臨める、KCC(神戸新聞文化センター)教室でした。

地域の展覧会にご出品のMさん、「飛天」がきれいに完成!!

ひょっこりはん!


干支も次々仕上がり、いつも笑顔のI井さん


T内さんの「猪っとずつ」もきれいにでっきあがり〜

姫路からお越しのS谷さんも、お正月用の作品を頑張っておられます。
次回には羽子板が2枚完成予定!
今日も皆さま、早朝からお越しいただき、ありがとうございました。
2018/11/19 23:59
奢れるものは・・・ あれやこれや

今日最大のニュースから
ゴオンを仇にして どうすルノ〜?
2018/11/18 10:10
ぎんなん こんなん 美味しいもの

今年もまた、ありがたい厄除銀杏を頂きました。
そのままは勿論、茶碗蒸し、土瓶蒸しに、
とても嬉しい秋の名脇役。

ほうらくで炒ったりしなくても、茶封筒に入れてチ〜ン!
1,2個がパンって破裂したら、きれいにでき上り〜
らく〜にいくつでも食べられますよ。
おばあちゃんのチエならぬ、チンでした

2018/11/17 16:16
11月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

暑いくらいの人もある

芦屋市民センター教室でした。
何か月がかりの大作も、その日に出来る小品も、
完成の喜びは確実に次作へのエネルギーになります!
身体の不調をだましだまし、皆さん笑顔でご参加くださるのが
本当に嬉しいですね〜


お正月の準備、でっきあっがり〜

ブラジルにお住いの伯母さまへのプレゼント

来年のハロウィンに、ウンと先取りの完成!

イノシシシスターズ


こんなカレンダーも

キレイどころ勢ぞろい〜!


NGその1

NGその2

今日も早朝から、皆さまありがとうございました!
2018/11/14 23:59
今日の京 教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2水曜、秋色が濃くなりかけた京都教室で・・・
久々にヤサカの「四つ葉」と再会!!

遠くにチラと見えたので、も一度大回りして迎え撃ち〜



教室ではT中さんの「小判売り」さんも完成ですし、縁起と威勢のよさに溢れた年末を迎えられそうでは!?

画面からラッキーをいっぱい、お持ち帰りくださ〜い!

お顔の貼り方をご覧いただく聡甫の手元に、皆さん「うわ〜〜!ムリムリ


干支が今日、3つも完成でルンルンのF本さん

今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2018/11/13 23:59
美味しい干支ボトル こんな押絵(押し絵)がありますよ

みやび流押絵干支ラベル、福寿さんからのご提案に初挑戦してから早や26年。
今年もせっせと作らせていただいております。
福寿さんへお渡しの後、瓶に貼りつけられ、阪急さんへ〜

ラベルに貼りつけお渡しするまで、何回も見直しますが、不具合が起きないよう、
最後は梵字に思いをこめて神頼み


2本組がお手元に届くと、こんな感じ。

阪急百貨店お歳暮用の、青いカタログからお申込みいただけます。
因みに左の人、私ではありません。わかってるって?


2本組の他、お好みの方だけ1本でもお求めいただけるようになってます。
お友達やご自分用にいかがでしょうか?
召し上がった後は、ラベルを外し貯めといていただきますと、12年後に
一つの額に仕上げることができますので、そちらもお楽しみに・・・
ちょっと気の長いお話

今年もどうぞよろしくご贔屓のほど、お願い申し上げます。
https://web.hankyu-dept.co.jp/ecshop_sp/shohinDetail.do…
2018/11/12 23:59
ブルテリ ❤❤❤ 今日の感動

プースカがやってきました〜〜!
お友達のお友達、さいとうゆうきさんの写真集「プースカのひとりごと」

ペットショップで偶然出会ったブルテリアのプースカ。
歯医者さんのさいとうさんは、11月8日(いい歯の日)生まれのプースカに
運命的なものを感じられ、それから10年。

4人家族の一員として、愛に溢れた日常が、ほのぼのした写真と微笑ましい文章で綴られています。

ブルテリア大好きの私、見たとたんにアマゾンでポチッ!
プースカなのにポチ


ライオンズクラブメンバーのさいとうさん、この本の収益金は,ライオンズクラブ
国際財団に寄付され、災害被災地への支援として使われます。
楽しく読んで、心癒されながら間接的に被災地支援!!
皆さまもいかがですか?

「プースカのひとりごと」さいとうゆうき著(東京キララ社 ¥1200)
2018/11/10 23:59
ダレか連れてって〜 お知らせ

恒例の毎日新聞大阪社会事業団のチャリティ入札・即売会。
30年ほど前から参加させていただいております。
金曜日、教室後のロイヤルへ作品のを取りに来られることに。
その時、自分でも呆れて笑うしかないことが・・・

「12時半にロビーでお待ちしております」
「承知しました。では金曜の12時半に伺います」
今年ご担当の方の、お顔も携帯も分からない待ち合わせ。
胸に目印のバラ・・・つけとくべきでした

ロビーには溢れかえるお客さま!
・・・ん、あの人かな・・・?いや、こっちかな・・・
そういう目で見ると、みんながそんな風に思えてきます。
オレオレ詐欺って成り立つわね〜なんて思ったとき、
ダレかを捜し中のような人をみつけ、よし!と声を!
「毎日新聞の方でしょうか?」
「いえ、違います」 そうでしょうね・・・

「先生、何しておられるんですか?^0^」と、
教室帰りの生徒さんお二人にも笑われる始末。
結局あちらから見つけて下さり、5分後にめでたしめでたし


あっ、入札・即売会は・・・
12月8日(土)〜10日(月)
毎日新聞オーバルホール(北区梅田3−4−5) です。
皆さまのご協力を、よろしくお願い申し上げます。
http://www.mainichi.co.jp/osaka_shakaijigyo/