2018/9/30 23:59
通り過ぎました・・・ こんな押絵(押し絵)がありますよ

またまた台風が。どんなに大型!?って心配した割には遠慮がちに行ってくれ、
ホッとした日曜日。
明日、第1弾の引き取りがある、福寿さんのラベルを頑張りました。
2018/9/28 23:59
9月2回目のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ


またまた大型台風目前の第4金曜、ロイヤルホテル教室でした。

Y本さんの果物12種が完成!!

お花の12種も、半完成!

最近、大作を目指しながら、その日に仕上がる小作品を平行して作られる生徒さんが増えてこられました。
押絵も、人生も、手近な達成感こそが、難関に挑む力を生み出すようですね


T中さんのステキな帯を、後ろから盗撮


干支の押絵を始めてから、4回り目のイノシシを迎えました。
今日も皆さま、お越しいただき、ありがとうございました。
2018/9/26 23:23
そぼ降る京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都新聞文化センター教室でした。
8階の教室から、いつも北東に臨める比叡のお山、
厚い雲に覆われ、今日はかけらの姿も見えません。

前回、時間切れで未完成だったK口さんのオシドリが、見事完成!!

ネコをじゃらす娘さんも仕上がりました。

F本さんのハコベッチには、自習で作られたステキな蝶が。
ハコベッチ用の果物シリーズ、迎春用の様々なイノシシ、招福のおもちゃ尽くし…
ご希望のテーマがどんどん広がります


帰り道、アメニモマケズ、お客さまを乗せたスカイバスとすれ違い。
晴れて良し 降ってまた良し 京の街〜
お足元の悪い中、今日も皆さまありがとうございました。
2018/9/25 23:59
エビねこ こんなの見っけ

こんな可愛い子がやってきました!
海老せんべいの招き猫

かわいそうで食べられない・・・


な〜んて言いながら、こんなん

美味しい〜〜
2018/9/24 23:23
桜前線 こんなの見っけ

東灘区の神戸酒心館中庭にて、
枝垂れ桜を2輪確認!
もう春は目の前〜〜

2018/9/23 23:23
夏の研究発表 今日の感動

小1の孫3の発表が出てるということで、市民センターへ。
病気知らずだったのが、この夏、足にバイキンが入り緊急入院。
食べるの大好きっ子は、入院中の食事と感想を写真でまとめ、夏の宿題に。




思い返せば、昔私も入院した時、出た食事を全部ノートに付けてましたっけ

会場を見て回りながら、発表のほとんどに写真が使われているのが「今」だな〜と思いながら、高学年になると、そのレベルの高さにただただ圧倒!!
今の私にはとてもできないな〜と、感心半分、落ち込み半分で家路につきました

2018/9/22 23:59
稚児大師さま こんな押絵(押し絵)がありますよ

ロイヤル教室、T田さんの「稚児大師さま」が完成!

弘法大師空海の、幼いお姿を表した絵を素にしたものです。
あまり人間らしくならず、高貴な愛らしさを出すところが難しいでした・・・

緞子(どんす)の布を使った額に納め、しっくり落ち着いた感じに仕上がりました。
最近ご主人さまのお世話で教室にいらっしゃれず、落ち込み中のT田さん、
お大師さまをお傍に、お元気出してくださいね〜!
そうそう、このT田さん、お近くにお住いのK本さんとバッタリ会われたそうで

K本さんも色々なお世話で、教室へいらっしゃれなくなった方です。
休みながらも続けておられるT田さんが、どんなにかお羨ましかったことでしょう。
長い一生、様々な局面に出会います。
望みさえ持っていれば、必ずまた叶う時が巡ってくると信じてますよ!Kさん

2018/9/21 23:59

江戸っ子の編集者の方から以前聞いたこと。
物事は、さり気無さが良いのであって、
「小」が付かないものは野暮だと。
小粋、小ざっぱり、小気味良い、小西…
な〜るほど

2018/9/20 0:00
澄んだハスキーボイス健在! 今日の感動

5月の公演予定が、腕の骨折で延期になっていたシャルル・アズナブールの
「生誕94年記念コンサート」
4ヶ月待ちわびた今夜、感動感動のステージでした


20曲以上を一気に歌い上げ、94歳とは思えない身のこなしでステップを!
後半へ向かうにつれ、声の伸びがますます広がり、まさに奇跡のシンガーです。
「苦難を乗り越えようとする人は、自ら乗り越える。その癒しになる歌を歌い続けたい」と、日本や祖国アルメニアの復興にも力を注ぐアズナブール。
きっとまたもう一度、この奇跡の歌声に出会える気がします

家の92歳には、こんな優しい気持ちになれっこないけど

2018/9/19 19:19
ちょっぴり爽やかKCC三ノ宮教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3水曜、ミント神戸17階の神戸新聞文化センター(KCC)教室でした。
台風でお休みだった方々も、戻ってこられました。
新しいテーマを決められるときは、一番楽しい時かも


M下さんの「能楽・富士太鼓」が完成!
鞨鼓台の細かい部分、きちんと綺麗に組み上げられました。

太鼓の名手だった主人の無念の死に思いを託し、狂ったように舞う妻…
面と、その中の思いにも気持ちを馳せながら描きますが、
なかなか難しいです

いつまでも、勉強勉強!!

夏の間ご多忙だったS川さん、
「朝顔の美人がはかどらなくて…季節に間に合いませんね〜」と。
いえいえ、来年の夏用には一番乗りですよ!


干支のお披露目も今日から。
イノシシの干支を見ると、23年前がよみがえって心が痛くなる方は、
特に神戸には多いようですね…
様々な強運とご縁で今在ることに感謝しながら、亥〜年を迎えましょう!
皆さま、今日もお越しいただき、ありがとうございました。
2018/9/17 23:59
ジュンコちゃん こんなの見っけ

手帳に付いてるネコの写真
目鼻をチョッと描き変えて
無理やりジュンコちゃんにしてみる

2018/9/16 23:59
ちょっとひと休み・・・ 街の顔

郵便局の裏にこんな子が
運び疲れたんでしょうね・・・
2018/9/15 23:59
9月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

昨日は第2金曜で、今日は第3土曜

1日から始まる月は、教室が連チャンチャ〜ン!になります。
世間は3連休初日ということで、お休みの方が多い芦屋教室でした。


そんな中、奈良の小6・Y菜ちゃん、
昨日大阪教室だった伯母さまとご一緒に。
苦手をきっちり克服しながら、嬉しいご上達ぶり!

「この伯母ちゃんがライバルやわ・・・」

六角箱に四季のお花を制作中のN田さん、
すでに完成の二つを色紙にうま〜くまとめてこられました。

気が遠くなるような笹の葉に挑戦中のT中さん、
皆さん、驚嘆、感動、呆れかえり・・・

手も口も

皆さま、今日もありがとうございました。
2018/9/15 23:23
尾高ゆき子さんの感動を間接的に 今日の感動

幼なじみのピアニスト、尾高ゆき子さん(指揮者・尾高忠明氏夫人)のコンサートが京都でありました。
ちょっとしたご病気の後、復帰第一弾ということで、何が何でも駆けつけたかったのですが叶わず、京都にお馴染みが深い押絵の愛弟子、岩合先生が丁度のタイミングでいらして下さり、感動していただきました!


ゆっこちゃんの元気なお写真も見られて嬉しい

私の押絵をバックに、ゆっこちゃんがピアノを演奏する…
何年も前から温めている、二人の夢です。
いつかきっと叶うと信じて

ゆっこちゃん、本当にお疲れさまでした。
2018/9/14 23:59
9月のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2金曜、新たな台風のせいか、少し涼しいロイヤルホテル教室でした。
Y本さんの「傘の華」の完成に、お仲間も大喜び!

画面下半分はこんな感じで・・・

こちらが上半分
全員に、刺繍のお着物を着せました。

H本さん、「紅葉狩り」の紅葉を貼りつけ、最後のひと頑張り!

四季のシリーズ、これで春、夏、秋と完成です


元祖「顔隠しの術」のK野さんも完成!!

12ヶ月の鐔がほぼ揃い、ご満悦の方は・・・

こちらのE木さん!
「我ながら綺麗にできて、笑いが止まりません〜〜」

夏のお疲れで、絶不調の方もちらほら・・・
くれぐれもお大事になさって、早くよくなられますように・・・
今日も皆さま、ありがとうございました。