2018/8/30 23:59
まだまだ・・・? 街の顔

そろそろ暑いのと、おサラバしたいモンじゃの〜
2018/8/29 23:59
まだまだ暑い KCC三宮校 こんな押絵(押し絵)がありますよ

お盆の振替えで、第5水曜のミント神戸教室でした。
夏真っ盛りのハコベルたちがまだ、大っきな顔をしています


7ホシテントウも、2ホシは遊びに行ったきり・・・


こちらの二人はI 井さんとM本さんの「そぞろ歩き」に仕上がるお顔です。

いつも皆さんと少し違っていたい

悩〜〜み抜かれた末、ハイビスカスのバックはブルーを選ばれました。
全教室、唯一!


葛やススキの季節が待ち遠しいですね〜

電車で声をかけられる(ハコベルに


先に帰られた皆さん、ゴメンナサイ・・・
今日も皆さま、お元気にお越しくださり、ありがとうございました。
2018/8/28 23:59
新しいニコちゃんに、ニコッ(^0^) 街の顔

先月の芦屋教室で、机から床にダイビングした私のニコちゃん

幸い、カメラ本体は無事だったものの、レンズの中が、カラコロカラコロ・・・
予備のデジカメを使っていても、なんだか片手をもぎ取られた気分でした

ようやく新しいレンズに交換し、よっしゃ〜!と外へ出た途端、
こんな綺麗なモデル出現

ありがとうね〜!!
考えてみたら、このひと月、「顔」を1枚も撮ってませんでした。
さ〜〜、これからまた、撮りまくるぞ〜〜

2018/8/27 23:59
御所人形の旅立ち こんな押絵(押し絵)がありますよ

神戸教室S谷さんの御所人形、全10体。
ご希望の利休屏風(高さ150センチ)に綺麗に納まりました!


10体では少し間が空きすぎるものの、なんとか早く飾りたいと…

そこで二つの苦肉の策。
・縁に回す布を、ウンと広く10センチ幅に作ってもらう
・金の円に乗せることで場を取る
これらが功を奏し、思い通りの仕上がりに大満足


表具師さんのお仕事場をお借りして・・・

聡甫が糊付け、私が貼りつけ、表具師さんが重しを乗せて・・・
絶妙のコンビで仕上がった屏風は今、一路姫路へ夜の道を〜


2018/8/26 23:59
御所人形の行方・・・ こんな押絵(押し絵)がありますよ

取り出したる3ミリ厚さの金色ボード!

裏の白い紙を剥がし、1ミリ厚さに〜

40年愛用のサークルカッターで、直径25センチほどの円をくり抜いて・・・

いっぱいいっぱいくり抜いて・・・
動かないよう、カッターの真ん中を押さえる左の親指、めっちゃ痛いです


姫路からお越しのS谷さんが、半年以上かけて作りためられた御所人形たち。

ま〜るい金のボードにお座りいただきました

この後どうなるかは、また明日のお楽しみ〜

2018/8/25 23:59
1日変更ロイヤル教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

台風はウマくOKでも、交通機関の乱れが心配との聡甫のひと言で、
1日遅らせたロイヤル教室。正にピンポ〜ン!でした。




純粋に作品作りを楽しまれる方、
病気と取り組む元気を生み出したい方、
煩雑な日常に壊れそうな自分の平静を保ちたい方・・・
皆さん、それぞれの思いで押絵に向き合われています。
今日もすこぶるお暑い中、ありがとうございました。
2018/8/24 1:24
台風が通って行きます〜 あれやこれや

この辺りの風は、大分治まったみたい。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
今日、ほんとなら大阪の教室でしたが、
大事を取って明日に替えていただいてました。
この50年近く、台風でお稽古を変更したのは
2回目のことです。
皆さま、明日どうぞよろしく〜〜
2018/8/22 23:59
台風前の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜の京都教室、一旦凌ぎ易くなってからの38度は余計に堪えますね〜

それでも皆さま、元気にお越し下さいました。

お教室の2時間だけが制作時間のI 藤さん、
1年がかりで20号の大作「宝尽くし」を仕上げられました。

病と向き合いながら、ホームスクールで「海の精」を綺麗に完成された生徒さんも!
完成の爽やかな笑顔にこちらが励まされます。
次は「鷹」に挑戦です


干支の付いた人物を、8号で作りためておられるT中さん。

戌年用に、扇の中にワンをつけました


お手の速い


キリギリスの嗜好もさまざま

猛酷暑

2018/8/21 23:59
伏し目がち 街の顔

何か、悲しいの…?
2018/8/20 23:59
「ツバメ3」 こんな押絵(押し絵)がありますよ

ハコベリュックをご愛用いただいている方から、
ツバメの色紙のご依頼がありました。
下に少し、入道雲も入れて欲しいとのご希望。
何回も試行錯誤の後、ようやくこんな感じに。
柄の友禅以外はすべてサテン地を使い、光沢のある「ツバメ3」完成!

早速ハコベリュックに納められ、あちこち飛ばせてもらっているようです

こちらの思いだけで生み出す作品がほとんどですが、ご依頼の方と相談しながら、
一番喜んでいただける結果に近づけていく作業も、大好きです。
N井さん、ありがとうございました


2018/8/19 23:59
サンマ雲 こんなの見っけ

ダレか、大っきなサンマ焼いてます〜?

2018/8/18 23:59
8月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、芦屋市民センター教室でした。
猛暑が少し緩んだとはいえ、早朝のご遠方から、
皆さまお越しいただきありがとうございました。

O本さん、ハイビスカスがスイ〜っと出来上がり、笑顔〜〜


こちらのO本さんはパンジーの大作完成まで、後もう1歩


大先輩のおばあさま、伯母さまとご一緒にお越しのY菜ちゃん。
小学校最後の夏の課題が・・・できたかな?


I原君の「六瓢」も無事完成!
皆さまもどうぞ、無病息災に・・・
月1回、ここでしかおコテを持てない方も多く、
完成までに時間がかかりますが、
非日常を味わうひとときになれば嬉しいです。

教室の後、芦屋喜楽苑で始まった「おのみどり・てづくり絵本展」へ。
この生徒さん達、全員県芦高の23期生で、ミニミニ同窓会!

そしてまた、みど、かっちゃん、私の3人は、精道中の17期生


笑えて、チョッピリ泣けるみどのてづくり絵本たち。
可愛いカードや絵葉書、小物の販売なども。
お立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
2018/8/17 23:59
背身のカオ 悼み

爽やかすぎて、勿体ないような今朝、
洗濯物を干しに出たら…
「お疲れさま」って手に取ると、しがみつかれた!

と思ったら、指先のギザギザが引っかかってました


でも、最期にちゃんと、顔を残してくれて

2018/8/14 23:59
お墓参り 今日の感動

お盆休みも関係なく時間が過ぎる仕事場。
そんな昨日、聡甫が1日休ませてほしいと。
滅多に夫婦そろっての休日がない聡甫たち、
良かったね〜と思ったら・・・
やっぱり、行き先は高野山でした

なかなか会いに行けない墓碑に、
右代表でお詣りしてきてくれました。
皆さま、どうか安らかに・・・
2018/8/13 23:59
初ツクツク 今日の感動

夕方、ツクツクボーシの声が!
長く厳しかった今年の夏
ようやく… いよいよ…
別れの日も近いみたい
健気なこの子といっしょに
もう少しだけガマン!