2018/7/31 23:59
えっと・・・(^0^) こんな押絵(押し絵)がありますよ

2年がかりで作りためてこられたF田さんの十二支、
1枚の大きな額にまとまりました。
ある時は芦屋、またある時は大阪と、ご都合に合わせての受講で
よく頑張られました!

このお写真の時は、芦屋教室で戌を作っておられましたね

これでもう、どの干支が来ても安心です

2018/7/29 23:59
蚊取り線香で、ございまアース! こんなの見っけ

いつも行くパン屋さんで、フワ〜っとラベンダーのいい香り!
どこにお香が…?って見たら、なんと蚊取り線香!!

この頃は、いろんな香りがあるんですね〜
蚊は、匂いの好き嫌い無いのかしら

2018/7/28 23:59
おつかれさま・・・ 悼み

車から降りて、ふと横を見ると綺麗な蛾が…
カメラカメラ!と取り出しながら、逃げられないよう、そ〜っと近づくと
ビクともしません。
風に羽根が揺らされて・・・
あまりの暑さに、力尽き果てたんでしょう。
かわいそうに・・・

つかの間でも綺麗なままいられるよう、
木陰においてやりました。
静かにおやすみなさい

2018/7/27 23:59
台風前のリーガロイヤル教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

一昨日文化祭が終わったばかりのエコールドロイヤル、
皆さま今日もお元気にお越しくださいました。

お疲れ後の皆さまに、楽〜に作れてすぐ飾れる!
超簡単ハイビスカスをご用意しました

色分けスプレーした小色紙に、白い羅の布を貼った上に2輪のハイビスカス。
今ならではの涼しげな1枚です。

皆さま、次々仕上がり、ハコベッチに入れて帰られました。

「頑張るゾ〜!」で展覧会初参加だったN村さん、
今日はブタさんの顔描きに挑戦!

「湯deブタ」が完成!!
出来ることとが少しずつ増えると、何よりの自信になりますね。



今日も様々な夏のハコベルが勢揃い!
今週は特に皆さま、お疲れの中をありがとうございました。
2018/7/26 23:59
文化祭の作品たち こんな押絵(押し絵)がありますよ

「孔雀」 森 弘甫

「冠鶴」 榎木ひろ甫

「御台所行列部分」 初代小西絹甫

「扇尽し」 多田静甫

「新蛍」 橋本武甫

「長夜」 長尾壽甫

「鳥兜」 田中洋美

「小判売り」 若生雅甫

「金時売り」 亀野正甫

「飛天」 山本瑤甫

「頑張るゾ〜」 西村嘉之

「蛍狩り」 三木由夏





2018/7/25 23:59
リーガロイヤル文化祭最終日 こんな押絵(押し絵)がありますよ

作品をご覧いただけることが展覧会の一番嬉しいことですが、
もう一つのお楽しみは、久しぶりの皆さまと再会を喜べることです。
今回も、何年ぶりかの再会に感動したり、元気を確かめ合うことができ、
幸せな二日間でした。
酷暑にも関わらず、笑顔をお持ち下さった皆さまに、心からお礼申し上げます。
そしてこの素晴らしい会場とお世話をご提供くださるエコールドロイヤルの皆さま、
汗だくになりながら最後の片付けにご家族まで動員の生徒さん達、
360度に感謝感謝です



今年も本当にありがとうございました。

T川さんがお越しくださり、久々の嬉しい再会でした


E木さんの長〜いお付き合いのお友達と

初参加のT中さんを真ん中に

親友の百恵ちゃん、大阪に出るのは毎年この日だけ。いつも一緒の友和さんは残念ながら風邪をひいて、今日は友風邪さん


T中さんのご友人で陶芸家のご夫妻。今日の為に焼いてお持ちになられたブルーの帯留め、お召し物にピッタリのサプライズ!

「みや美のはんなり華やか書で遊ぶ」の講座をお持ちの石井みや美先生と
ネコ大好き同士の仲良しです


Mさんの気功教室の生徒さんたち。

神戸教室の長いお友達、I井さんとM本さん。

高校の先輩A田さん。お仕事帰りにお寄りくださいました。

同じく先輩のN井さんは、愛猫のドットちゃんをモデルに作らせていただいたハコベリュックと。

お仕事が丁度お休みでお越しいただけたT澤さん。

次男コニシステムの一家と。
2018/7/24 23:59
リーガロイヤル文化祭・懇親会 今日の感動

文化祭初日の夜は、全講座の皆さんがご一緒に集まる懇親会が催されます。
お食事やアトラクションの後、皆さまお楽しみの抽選会。
講師の皆さんが、この日の為に作品を提供されます。
と・・・
いきなりW生さんが当ったり〜〜!





しばらくすると今度は、お隣のE木さんのお名前が!!




続いてH本さんまでゲット!!





とうとう最後は、聡甫の「祭だ、ハッピ〜」がT中さんの手に!!




天神祭の夜、正に祭りだ、ハッピ〜になられたT中さんでした。
皆さま、ご参加いただき、ほんとにありがとうございました。
2018/7/24 23:58
リーガロイヤル文化祭 初日 こんな押絵(押し絵)がありますよ

43回目を迎える文化祭、酷暑にも関わらず、大勢の皆さまがお運びくださり、
ほんとに有難いことです!


去年から始められた、高校後輩のN村さんも初参加。
最近やっと、他の生徒さんの作品を見る余裕が出てきたと


体験ブースにご用意していた風鈴ネコたち、
皆さまに大人気でした

T田さんは、ご近所の奥さまをお誘いくださってのご参加。

芦屋教室のアイドル、Y菜ちゃんもさっさ〜っと完成


ネコ大好きのS邨さんも初体験。

先日芦屋教室でお会いしたF田さん、お暑い中を今日は体験にご参加。

ベテランE木さんのお嬢さんも初体験。さすがのDNAをご披露でした


こちらがそのお母さま


赤穂から同級生のA子さんもお二人でお越し下さいました!

京都教室のY富さんもお嬢さんとご一緒に。
夕方からの懇親会にも生徒さん達がご参加くださり、会を盛り上げていただきました。展示の後のもう一仕事、ほんとにお疲れさまでした。
お楽しみ抽選会のご報告は、次回にあらためまして・・・

ご遠方から、そしてこの猛暑の中をわざわざ会場までお越しいただき、
厚く厚くお礼申し上げます。
皆さまとお会いできたことで、こちらは元気百倍!
明日もまた1日、頑張らせて頂けます。
本当にありがとうございました。
2018/7/23 23:59
風鈴ネコ こんな押絵(押し絵)がありますよ

24,25日は、いよいよエコールドロイヤル文化祭です。
24日は体験ブースで、風鈴にぶら下げる甚平ネコをお作りいただきます。

ご近所への遠慮気兼ねなく、お家の中でチリンチリン鳴らしてください


みんなでお待ちしてま〜す!
2018/7/22 15:15
26回目の感謝 こんな押絵(押し絵)がありますよ

押絵干支ラベルでお世話になっております神戸酒心館さん、
阪急さんから今年も続行とのお話が決まりました。
お蔭さまで、26回目を迎えさせていただけます。
始まって間もないイノシシの年が明けた時、阪神淡路大震災に遭遇。
真っ暗な中、次のネズミを考えることで、必死に自分を勇気づけてました…
長い歴史を共に歩ませていただいてる福寿さんと、毎年ご愛顧下さるお客さまには、
心からの感謝でいっぱいです。
土用の日曜

2018/7/21 23:59
7月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、炎天下猛暑の芦屋市民センター教室でした。
今日の403号室からは、仕事場の屋根が見えてます。
と、この時はまだ良かったのですが・・・

カメラが夏バテしてしまい、ちゃんと撮れてません

ま、普段からそんなエ〜もんじゃないですけど

こまったこまったコマネチちゃん〜

不自由な体で無遅刻無欠席のI原君、
お家に忘れたメガネを取りに帰り、さ〜お稽古!!



体調やご都合でお休みの方が多い中、ご遠方からもご参加いただき、
ほんとにほんとにありがとうございました。
2018/7/21 3:03
芦屋教室 お知らせ
今日の芦屋市民センター教室、
403号室で、お待ちいたしております。
朝から酷暑のようです。
くれぐれも、お気をつけてお出かけください。
403号室で、お待ちいたしております。
朝から酷暑のようです。
くれぐれも、お気をつけてお出かけください。
2018/7/20 23:59
来週は リーガロイヤル文化祭 こんな押絵(押し絵)がありますよ

来週の24(火),25(水) はエコールドロイヤル文化祭。
生徒さん達の出品作品、最終のお仕上げがほぼ完成!
週明け、少しは暑さが遠慮してくれることを祈りつつ、
皆さまにお越しいただけますよう、ちっちゃな声で
ご案内申し上げます

よ〜く冷えたホテルの中、熱い心でお待ちいたしております!
出品作品の一部をご紹介いたします。




2018/7/19 23:59
80年 あれやこれや

今日は、父の父が亡くなって80回目の夏。
十やそこらで親を亡くした悲しみはあるにせよ、
親の倍も生きて来られた父は、感謝ですね。
先日頂いたカサブランカが、時を得たように今日、
6輪全部、咲きそろいました。
2018/7/18 23:59
トロける神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

朝から真夏の第3水曜、神戸新聞文化センター(KCC)三宮教室でした。
この暑さの中、よくぞ皆さまお越し下さることと、
ただただ感謝でいっぱいです


ポピーからノウゼンカズラへバトンタッチ。

S川さんのハコベル用作品も次々仕上がりました。
好きなことに手と心を動かし、気分だけでも涼しく〜〜
今日も皆さま、ほんとにありがとうございました。

ガラステーブルの下に金魚を泳がせたいと、S谷さんのリクエストで
羅の生地の両端をほぐし、岩と草を置いて涼しげにご用意しました。

姫路から来られるS谷さん、急なお仕事が入り、教室到着はラスト10分前!

きっと電車の中でも走っておられたことでしょう

喜んでお帰りいただけ、よかった〜〜

いつも涼しげで優しい笑顔のI井さんとM本さん



涼しさの秘策をI井さんから伝授!
「冷凍のスポーツ飲料を使用後、お水を入れて凍らせ持って出たら、
ちょうど良い加減に溶け、電車の中でもチュ〜っと可愛く飲めます」と!
素晴らしい〜〜
色々工夫なさりながら、今日も皆さま、お暑い中をありがとうございました。
