2018/6/30 23:59
スペインタイルの展覧会 今日の感動

梅雨明け宣言は無いものの、今日の空はすっかり夏〜〜!

エコールドロイヤルで、昔も今もお世話になっている蓮見里香さん。
スペインタイル作家としての個展に伺いました。

お人柄そのままの明るく楽しい配色、優しいデザインに魅せられながら、
制作の想い出話や普段できないオシャベリに、とても楽しいひと時でした。
これからも、ますますステキなお作品を!!



2018/6/27 23:59
夏の手前の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

関西も梅雨明けしたような第4水曜、京都教室でした。
名神で前を走る、運命共同体のトラック

むか〜〜し、美里英二一座にハマり、子供達を連れて行ったことも


T中さんの細か〜い伊豆蔵さん、もう少しで完成です。

何十を超えるパーツが、ややこし、ややこし



京都の皆さんは、今回の地震の方が怖い目に遇われたようでしたね…
お元気にお越しいただき、ありがとうございました。
2018/6/25 23:59
夏の贈り物 こんな押絵(押し絵)がありますよ

梅雨が明けたのかと思うほど、お暑さが急に厳しくなりましたね。
こんな夏のご挨拶はいかかでしょうか?
毎年恒例、聡甫の「涼」シリーズ、
今年はオダマキです。
涼しげな白いお皿に、紫のグラデーションが涼を誘います。

綺麗な箱入りですので、夏のプレゼントに安心してお送りいただけます。
(箱の形態が少し変わることもございます)
みやび流押絵 「オダマキ」 (直径20cm) 小西聡甫作 4860円(税込)
お申し込みは、matsunosuke.cony@nifty.com または 090-2703-5613(松甫)まで
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2018/6/22 23:59
梅雨のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、地震から初めてのロイヤルホテル教室でした。
今回はもちろん、23年前の傷跡や悪夢を引きずる方々もおられましたが、
とにかく楽しい時間を共有できることに感謝しながら、
来月の文化祭に向けて、頑張っていただきました。

今もまだ、ガスが通らない中、不自由な毎日を送る後輩のN村君。
すっかり、おばさま達とも仲良しに!
前には、仕上がったうちわ「水引草と風鈴」が。

K野さんの「金時豆売り」
文化祭では、お豆売りまくりの予定〜


Y本さんの「傘の華」
こんな美人が6人勢ぞろい〜

いつも笑顔のY本さん、ハコベリュックにはキュウリが入ってました。

T中さんの縦型ハコベルには、持ち手と同じ、涼やかな朝顔が


23年前の地震から、手を付けるお気持ちのゆとりが無かったH本さんの作品たち、
ようやく今、まとまって完成の日の目を見ることができました。
今日も皆さま、お大変な状況の中から、お越しいただきありがとうございました。
2018/6/21 0:48
地震筋梗塞 あれやこれや

地震発生の一昨日は、とんでもないタイミングの日でした。
実は6日の水曜日、父が心筋梗塞で緊急入院し、無事助けて頂けたのですが、
その退院予定が18日の朝9時半。
地震直後の渋滞を潜り抜け病院に着くと・・・
まさかの、というか、当然のエレベーター停止!

3階から最後のリハビリでした。
これでまた心筋梗塞になったら笑える…いえ、笑えません

阪神淡路の時以来、23年ぶりの心筋梗塞。
筋金入りの心臓で、これまでより強くなるかも…

父の不在をご心配いただきました皆さまには、
事後報告でまことに申し訳ございませんでした。
2018/6/20 23:59
地震二日後神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

一昨日の地震から二日が経った第3水曜、
ミント神戸17階の神戸新聞文化センター教室でした。
23年前、全壊の経験をしたにも関わらず、あまり学習していない私と違い、
防災グッズを玄関に常備されているK原さん。
「玄関に置くのは貧乏くさくてイヤなんですけどね…」と

いえいえ、立派な心掛けです!


23年前、大地が揺さぶられたせいか、
街のあちこちにこのポピーが咲き乱れました。
神戸人にとっては、一昨日よりも23年前のお話で盛り上がった教室でした。

このパンダたち・・・

こうなります


目玉オヤジかと思いきや、T井さんがもらわれたトルコの魔除け。
危ないことに出会ったりすると、どんどん無くなっていくそうです。
厄落とししてくれるんですね!
今回の皆さんの厄も、落としてくれますように・・・
お足元の悪い中、今日も皆さまありがとうございました。
2018/6/17 23:59
「現代川柳」第8回川柳大会 川柳

毎年この時期、私にとって最大のお楽しみ、川柳大会。
所属する「現代川柳」の10周年を記念した大会でした。
今年はギリギリまで参加が危ぶまれましたが、無事叶って嬉しい日曜日に!
全国から100名を超える方が神戸に集まられました。
自分の投句した句が選ばれるかどうかも、大きな楽しみですが、
選ばれた皆さんの素晴らしい句を何時間にもわたって聞けるなんて、
こんな贅沢な時間はありません。
今回、嬉しいことに、10のお題の中、3句を選んで頂きました

聞いて下さ〜い

「祭」 祭囃子落ち込んだ血がよみがえる
「狐」 ひとり立ちキツネに習う親も子も
「 卵」 もう少し卵でいます ねぇ母さん
自分が煮詰りかえってどうしようもない時、川柳という逃げ道を持てていることに
心から感謝しています。
2018/6/16 16:16
6月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、梅雨とは思えない爽やかに晴れ渡った芦屋市民センター教室でした。
富士さんレディが3人!!
次回にも、お一人が完成予定

今日はCHICのHelenさんもご参加です。

同じくCHICのJessicaさん、朱夏の女が完成!!

お嬢ちゃんのJoannaちゃんも押絵がとても気に入られ、前回に続き2度目のご参加。
朝顔のうちわが綺麗に仕上がりました。

高砂からお越しのY村さん、熨斗の犬張子が完成!!
お仕事の合間で押絵を楽しんでおられます。

I原君の兜が出来上がり、前のお席からは拍手喝采!


O本さん、うちわのうちわが綺麗に仕上がり、この笑顔


今日も皆さま、ご参加いただきありがとうございました。
2018/6/13 23:59
梅雨の晴れ間の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

6月の第二水曜、梅雨入りしたばかりの京都教室でしたが、
朝から爽やかに晴れてくれました。
それに・・・
不思議なくらい道がガラ空き!!
何か規制でもしてるのかしら…?と思うくらいでした。

梅雨のうっとおしい時期、I藤さんのこんなお花で
気分をスッキリ、お元気にお過ごしください!
2018/6/12 23:59
シャングリラホテル 今日の感動

(画像はお借りしました)
トランプさんが宿泊されたシャングリラホテル、
30年前、シンガポール展で生徒さん達と滞在した懐かしいホテルです。
皆さ〜ん、覚えておられますか〜?

到着してロビーに下りて行くとき「昴」の生演奏が!
かつての仲間が作った名曲に迎えられ、
胸が熱くなった感動は今でも忘れられません・・・
て書いたら聡甫が、
「どんだけ自慢なん?」て

でも、ホントのことですもんね〜

2018/6/11 23:59
6月のCHIC教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ


第2月曜、六甲アイランドにあるCHIC(Community House & Information Centre) House & Information Centre)教室でした。
この夏ドイツへ帰られるChrisitianeさん、最後のお教室でした。
2度に亘る来日の間に、春夏秋冬の4部作を完成。
とても熱心に押絵を楽しんでくださいました。
ベルリンのお家にこれらの額を並べて、日本での日々を想い出されることでしょうが、
とても淋しいです・・・
長い間、ありがとうございました。どうか、お元気で。

4年前、最初に作られた「桜狩り」

続いて作られた「紅葉狩り」
春と秋の大作を日本の想い出として、ドイツへ戻られることに。
もう押絵はできないと諦めて・・・

一昨年、再び2年間、日本に赴任されることになり、まずは「朝顔」を。

そして今年は「雪」を完成!
これで、日本の四季が揃いました。
再び会えるとは思いもしなかっただけに、一昨年の喜びは格別でした。
それからは、月へ帰るかぐや姫を見守る心境で・・・
きっといつかまた、お会いできるのを楽しみに

2018/6/10 23:59
水に流そうぜ! 街の顔

バリ料理店「テラン・ブラン(Terang Bulan)のトイレで笑ってました

2018/6/9 23:59
バリ料理「テラン・ブラン」 美味しいもの


大阪のオフィス街に、バリっぽいお店が!!


以前のお店の時から仲良しのデワさん、
新らしくできたバリ料理のお店「テラン・ブラン」へ早速



13日がグランドオープンなので、今はランチだけ。
ナシチャンプルーとバリカレーを頂きました。
あっ、二人でね


ランチにはスープとサラダもついてます。
懐かしさと美味しさで、元気いっぱいに


奥にはカウンターもあり、とてもオシャレな内装とBGMに気分はすっかりバリ〜
ハラールなので豚肉は使わず、ムスリムの方も安心してどうぞ



2018/6/8 23:59
梅雨入り大阪教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

アジサイが見事な6月第2金曜、リーガロイヤルホテル教室でした。






来月の合同作品展に向け、完成した生徒さん、
これからまだ取り掛かられる方々…
いつものことながら、和気あいあいの2時間でした。
今日も皆さま、ありがとうございました。
2018/6/6 6:06
オーメンの誕生日(^0^) こんな押絵(押し絵)がありますよ

6月の第1水曜、展覧会が終わってすぐの神戸新聞文化センター教室でした。
布を面白く使ったK原さんのタケノコ。

ダレかの完成は、みんなの喜び〜


S川さん、ハコベル用に蝶々完成!

蝶々いっぱいの長額を作っておられる途中ですが、カバン用に3頭だけ仮止めに。

往復時間の方が長いS谷さん、お屏風用に御所人形を作りためておられます。

いつでもどこでも、女性にいっぱい囲まれ、笑顔のデカイ男先生

今日も皆さま、ご遠方からありがとうございました。