2017/6/30 8:08
びっしり!! こんなの見っけ

このコーナー、
アジサイ密度、高っ!
2017/6/29 23:59
気になった木 街の顔

オ、レ〜!
梅雨の鬱陶しさを ケ散らしましょ〜

2017/6/28 23:59
7月手前の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

雨の予報に反し、梅雨晴れの第4水曜、京都教室でした。

梅雨のジメジメした気分が、一気に晴れそうなお花たち。
華やか好みのT藤さんには、濃いめのピンクの台紙を使ってみました。

額もシルバーにしたところ、大変ご満悦



大作制作中のT中さんも、今日は「アケビ」で息抜き


N川さんの「執金剛神」も、次回には完成の兆しが・・・
朝からの蒸し蒸しジメジメを、皆さまの笑顔で払いのけていただけました

ありがとうございました。
2017/6/27 4:30
見本完成!! こんな押絵(押し絵)がありますよ

でっきた〜


来年の押絵干支ラベルの見本4種
明朝(もう今日

阪急さん、25年目の首がつながり、ありがたいことです


さ〜、バーボンひっかけて寝ようっと

2017/6/26 8:08
神戸新聞川柳 川柳

神戸新聞「川柳」久々の入選です

今月のお題は、「脳」
どちらかと言えば左脳が負けてます 松甫
朝から見つけて下さった方には、感謝感謝です

マシな右脳をフル回転させて、明日に備えないといけないことが今・・・

2017/6/25 23:59
動物もんつくりちらかし展 今日の感動

友人の動物陶芸家、霜越まさみさんの展覧会へ行きました。

阪神百貨店7階の会場には、ネコ、ペンギン、アシカ、フクロウなど、
可愛い動物たちがいっぱい!!

デ〜ンと座った大きな看板ネコ。
頭には、金のウ〇コを乗っけてます

単に可愛いだけでなく、とても存在感のある子たち。

チョイ悪ハシビロもいました


作り手は、この方。
フェイスブックでお友達になり、実は今日が初対面。
でも、想像通りの温かいお人柄と、ユニークな発想が楽しいまさみちゃんでした。

私が連れて帰ったのは、この子

頭のウ〇コは、取り外しOKです

「霜越まさみ 動物もんつくりちらかし展」
6・27まで 阪神百貨店7階 10時〜夜8時まで
ぜひこの機会に、お気軽にお立ち寄りください!
煮詰ったアタマも、ふんわり、ほっこり癒されますよ〜

2017/6/24 23:23
めあめ こんなの見っけ

目を酷使してるだろうからと、
こんなアメをいただきました。
目にご利益のある、楊谷寺さんの「慈眼」
効き目を信じて頂きましょう!
お味も・・・
ウめ〜〜

2017/6/23 23:59
梅雨晴れのエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

梅雨入りしてからも、晴天に恵まれる第4金曜、
大阪ロイヤルホテル教室でした。

夏の展覧会に向け、皆さん次々仕上がっていきます。
顔隠師の術も、ますます巧みに


こちらも負けてはいられません


聡甫も最後をお手伝い・・・

梅雨時に朝顔のきれいな季節、
日本に生まれて良かったな〜と思う瞬間の一つです。
今日も皆さま、早朝からありがとうございました。
2017/6/22 23:59
ガハハ〜 街の顔

阪神高速を 朗らかなトラックが〜

2017/6/21 23:23
梅雨らしい神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

やっと梅雨らしくなってきました。
第3水曜のKCC三宮教室、アメニモマケズ(何人かマケタ方も

ミント神戸17階へお越しくださいました。

今日は、「こうほね」のうちわを体験していただいた方も。
ちょっとバタバタしていたもので、お写真をうっかり・・・


T井さんも、お世話になっておられるお医者さまにプレゼントされるそうで。
団扇って、顔を隠すものではありませんけど・・・


この時期、やはり朝顔が人気ですね〜
でもまだ、お化粧前なのでのっぺらぼう

きれいきれいしてあげますからね〜

今日もお足元の悪い中を、皆さまありがとうございました。
2017/6/20 23:59
もう・・・!? 悼み

ドアを開けてビックリ!

まだ啼きだした様子も無かったのに、セミが!!
羽を痛めていたので、おそらく出てきたところを
ネコに見つかったんでしょね・・・

さようなら 声も見せずに逝ったキミ 松甫
2017/6/19 23:59
金魚の大群 こんな押絵(押し絵)がありますよ

ゆ〜らり泳ぐ金魚の上に、青紅葉が一葉
真っ白なお皿が、涼しさを引き立たせます。

20cmほどのお皿は、どこにでも置いて飾れる手軽さで、
夏のプレゼント用に聡甫が承っております。

どちらへでも、泳いでまいりますよ〜〜

2017/6/19 0:00
弟はいないけど・・・ ほのぼの

いつも行くホームセンターに、こんなものが。
「立つほうき」
使ってそのまま立てておけるとのこと。
へ〜〜、便利そう・・・かな?
とその時、手に取った人が戻そうと、
片手で穴を金具にさそうとするも、
なかなかウマく入らない様子。
思わず手を出し入れてあげると、
「ありがとう!おねぇさん!!」
えっ、お、おねぇさん!?!?
見ると満面笑みの若者が

あの子、出世しますよ〜

2017/6/18 13:13
押絵の団扇 1日講習会 お知らせ

香りのよい杉板の上に、
こうほねの押絵をつけた涼しげなうちわです。
急なお誘いですが、ご希望の方が居られますので、
ご一緒にいかがでしょうか?
日 時:6月21日(水)10時〜12時
場 所:KCC三宮校(ミント神戸17階)
持ち物:手ぶらでどうぞ(すべてこちらでご用意いたします)
費 用:5400円(教材、受講料、共に税込)
お申込み、お問い合わせは、
松甫携帯(090-2703-5613)、e-mail matsunosuke.cony@nifty.com
までお願いいたします。
お目にかかれますのを楽しみにお待ちいたしております。
2017/6/17 23:59
6月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

6月の第3土曜日、芦屋市民センター教室でした。

ここにも何回かお越し下さったM川さんもご一緒に・・・

十二支を順番にお作りのF田さん、今日は酉が完成!!

T飼さん、「こうほね」のうちわが時間内に出来上がり〜

夏らしいエンゼルのハコベルで来られたU崎さんとN田さん。

2年目のI原君、初めての人物完成に大喜び


S藤さんの「アケビ」もでっきあがり〜〜


今日も皆さま、お早くからお越しいただきまして、ありがとうございました。