2017/5/31 23:59
振り替え神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ


第5水曜、3日の振り替え教室があったミント神戸17階のKCC三宮校でした。
いま、開設60周年を記念するギャラリー展が月替わりで開催中です。

みやび流押絵もお世話になってから10年

垂水、明石、姫路…西方面からお越しの皆さまに喜んで頂いております。

12ヶ月シリーズの椿が次回に完成のT内さん。

小色紙に干支を全部そろえたいとS谷さん。
今日は可愛いイノシシができました!

神戸の街と団扇シリーズ「こうほね」

神戸の街と団扇シリーズ「極楽鳥」
今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
来週続いてありますから、どうぞお忘れなきように〜〜

2017/5/30 23:59
染料がポタポタ・・・ 街の顔

クローがシミついてるな・・・
2017/5/29 23:59
名古屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

聡甫は今日、名古屋教室でした。
もともと第1月曜なのですが、今日は振り替えで。
来週も続いて有りますので、見学にお越し頂けますよ

昔からのご縁の方や、昨年の展覧会からお越し下さった皆さま・・・
お蔭さまで着実に根を伸ばして頂けて!!

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
javascript:void(0);
2017/5/28 23:59
血圧計 街の顔

血の気が増えたり、減ったり・・・
2017/5/27 23:59
ワテラおばさんのドーナツ あれやこれや

毎朝パン食の父と母ですが、二人とも耳を食べません

切って冷凍しといたものが100本くらいたまると、ドーナツ屋さんをします

揚げて、お砂糖まぶして、冷まして・・・

防湿剤を入れてると、けっこう長い間パリッと!
こうすると、老人


「お店したら絶対売れると思うよ!」とチビ達。
・・・ん、ドーナツは甘くても、プロの道は甘くはないんだよ

2017/5/26 23:59
5月2回目のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

初夏の兆しの第4金曜、大阪ロイヤルホテル教室でした。
今年用の団扇、「極楽鳥」と「こうほね」です。

高知の馬路村で、杉の間伐材から作られたこの団扇、
薄いのにしっかりしていて、杉の香りに気持ちが和らぎます。
飾って良し、使って良し!
夏のプレゼントにお薦めです


T川さんのハコベリュックも夏の風情がいっぱい!

最近なぜか人気の太鼓

こちらの柄や・・・

こんなのや・・・
その方に合わせた布で、様々な出来上がり。


9月のエコールドロイヤル教室展に向けて、皆さん新作を頑張っておられます。

「絹甫先生も新作をなさってるんやって!?」

「ぼかした写真、透かしたら見えるかしら・・・」

9月をお楽しみに〜〜
今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2017/5/25 23:59
聡甫、第2の故郷へ 今日の感動

来年、4年ぶりの展覧会をインドネシアで計画中の聡甫、スラバヤへ行ってました。
いつもながら、溶け込んでます

たまたま日本語弁論大会の前夜で、お知り合いの生徒さんをチョコッとアドヴァイスしたら、めでたく優勝!
東ジャワ代表に選ばれ、こちらまで気分良くして頂けたようです。
ありがとうございました。
2017/5/24 23:59
5月2回目の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

5月の第4水曜、新緑が心地よい京都教室でした。
O木さんの三人娘が完成しました!!




四人娘の記念写真〜


三つ折れのお軸で飾られます。

T中さんのハコベルには、自習のこけしさんが

今日も皆さま、お越しいただき有難うございました。
2017/5/23 23:59
ひと皮むけた感じ・・・ 街の顔

絹甫はサツマイモの皮を食べません。
いつものように剥いていると・・・
こんな顔に出会えました

2017/5/22 23:59
絹甫の新作 こんな押絵(押し絵)がありますよ

母絹甫が脳梗塞を発症したのは8年前。
膝の手術で入院中という恵まれた状況下でしたが、
左半身に後遺症のマヒが・・・
その後、様々な有り難い出会いのお蔭で、
押絵だけは何とか続けて来れました。
今秋9月、ロイヤルホテルで大阪教室の展覧会を予定しておりますが、
その時、新作を出品したいと思えるところまで元気に!!

左手は思うように広がりませんが、人差し指一本で頑張ってます

もし右手が使えなかったら・・・
そう思うと恐ろしい気がします。
それにしても、なんですね〜
90年近く、押絵しかしてこなかった手は、
男みたいな私の手とエラい違い!


何が仕上がりますことやら、皆さま、どうぞお楽しみに〜〜
9月の会場には作品だけでなく、本人の展示も・・・あるような・・・

2017/5/21 23:59

お待たせしていたT中さんの「慶事」
コジャックじゃないけど・・・って古い?

やっと完成!!

早速お写真を送って下さいました。
2017/5/20 14:14
5月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

5月の第3土曜日、少し汗ばむ陽気の中、芦屋市民センター教室でした。

獅子舞が完成のT島さん。

N田さんの御所人形は、3体まとめて6号に仕上げられるまで、色紙に仮止めです。

大阪の「和の素敵」教室と掛け持ちのT中さん、今日は短冊の人物を。
幼稚園のお孫さんをお迎えの時間まで、貴重なご自身のリフレッシュタイム


初夏を迎える気候の変化に体調を崩されている皆さま・・・
来月はお目にかかれますのを楽しみに〜!!
早朝からお越しくださいました皆さま、どうもありがとうございました

2017/5/19 23:59
うなだれ剣士 街の顔

2017/5/18 15:15
押絵の帯 こんな押絵(押し絵)がありますよ


隈取の押絵を付けた帯で、歌舞伎を鑑賞したい!
永年の夢を果たされた、芦屋教室のD居さんです


帯留めにも「暫」を。
芦屋教室の皆さ〜ん!
20日、市民センター217号室で お待ちしてますね!
2017/5/17 23:59
5月の神戸教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3水曜、ミント神戸17階のKCC三宮教室でした。
ゴールデンウイークで1回飛んだため、皆さまほぼ一ケ月ぶりの再会です。

姫路から遠路はるばるお越し下さるS谷さん、
小色紙の干支を作りためておられます。

白鳥が飛び立つと、蝶々の出番です。

ちょうちょう発止〜


今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。