2017/4/30 23:59
パリを歩くハコベリュック こんな押絵(押し絵)がありますよ

ピンクと赤の2色使いでリュックをご注文いただいたS水さん。
中には椿のお花がご希望で。
ご用でパリに行かれる際、街中を一緒に歩きたい!と、楽しみにして頂いてます。
こちらも、とても楽しみです

2017/4/29 23:59
GWなんのその! こんな押絵(押し絵)がありますよ

京都教室のT中さんから「貝合わせが完成しました!」とお写真が。
干支と人物を組み合わせた作品を毎年作っておられます。
艶やか好みのT中さんには、貝桶も赤地の露芝をご用意しました。
ゴールデンウイークに関係なく、おコテを使っておられる方は私以外にも

がんばりましょ〜〜!
2017/4/28 23:59
GW間際のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、明日からのGWなどモノともせず、皆さんお越し下さいました




ハービーはここでも大人気



Mさんの「囲炉裏端」が完成!!
今年はまだ、温かさが恋しい気がしますね〜

皆さんのハコベルには5月満載!!

「これもお節句に持って来いだな〜」

何人ものお子さんを育てながら、お好きな押絵を頑張っておられるM木さん。
「ちょっとお先に失礼いたしま〜す!」
その時その時のご都合に合わせ、ぜったい無理をされないこと。
それこそが、40年50年と続けて頂ける元だと思います。
今日も皆さま、早朝からありがとうございました。
2017/4/26 23:59
ハービーも京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都教室でした。
予報より早く降り出した穏やかな雨に、ハナミズキが一層際立って。

「あら、ハービー君、お久しぶりね〜」
「ご無沙汰してました〜」

「寝ぐせみたいな毛がおもしろいね〜」

「オレ、ハービー。よろしくな!」
「かお、デカッ」

T中さんの「貝合わせ」、細い部分も完璧な仕上がりです


次の作品は、刺繍がいっぱいのお材料をご用意しました。

「ものすごく綺麗けど、貼りにくいわ・・・

頑張ってくださいね!

お足元の悪い中、今日も皆さま、ありがとうございました。
2017/4/23 23:59
ハービーと有馬へ 今日の感動

ちょっと急ぎの用があり、今日は芦有道路で一路有馬へ。
春遅い山の上には、まだ桜が!!

赤紫の山ツツジも可憐に咲き始めて・・・

用事を済ませ気が付くと、今日は見事な快晴!!



ハービーも、ホッとひと息。


眺めが最高の裏六甲展望台。
半沢直樹の、夜のロケでも有名になったところ。
今日は遥か泉南沖まできれ〜いに見晴らせました。

「あっ、奥池もよく見える!!」

展望台前のカフェには、東南アジアの風変りなレトルトカレーがいっぱい!

空も気持ちも晴れ晴れなひとときでした。
2017/4/22 23:59
哲学的 街の顔

信号待ちで、モノ想うゴリラ発見!
2017/4/21 23:59
ピノキオみたい 街の顔

ウソついたわけじゃないのに、鼻が伸び伸び〜
2017/4/20 23:59
2度のおつとめ こんなの見っけ

最近では、豆苗は必ず2回は収穫するようになりました

値打ちモンですね〜

2017/4/19 23:59
4月のKCC三宮教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

葉桜になったのに、まだ冷え冷えの第3水曜、KCC三宮教室でした。
シンプルな形が余計に難しいハシビロくん、きれいに仕上がってます!

お忙しくなかなか進まない・・・と、少し焦っておられたS川さんです

じっくり、ゆっくり、マイペースでいいんですよ〜


久々に、F木さんとも楽しいオシャベリ


T井さんとK原さん、偶然にも季節先取りの「ニャンゴの節句」をハコベルに!

聡甫が生まれる前からの生徒さんは、ご自分の孫のことのように離れて暮らす一輝を気遣ってくださいます

ありがたいことですね・・・

今日も皆さま、お越しいただきありがとうございました。
2017/4/18 23:59
階段の向うから・・・ 街の顔

ジぃ・・・っと!

2017/4/17 23:59
4月のCHIC教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3月曜、神戸六甲アイランドのチック(Communication House & Information Centre)教室でした。
皆さんとても熱心で、今、押絵の全工程をご自分でなさりたいと!
4回目を迎えたHelenさんは、今日お顔を描き上げれば完成予定です。

地塗りの後、今日はひと言のオシャベリもなく必死・・・


こちらのテーブルでは、切り分けたボール紙に綿をのせ、貼り始められたとこです。
シラフの聡甫が大盛り上がり


最も難しい毛描きを息をつめて・・・

見事完成のこの笑顔!!



用意したお材料ではなく、1から自分で出来たという喜びは、何物にも代えられないことでしょう。私もほんとに嬉しいです

Helenさん、ほんとによく頑張られました!!
他の皆さんも、来月か再来月の完成をお楽しみに〜〜
2017/4/16 23:59
塩パン切ったら〜 街の顔

ネズミがいました〜〜

2017/4/15 23:59
現代芸術国際au展 今日の感動

父も私も、お知り合いの方が何人か出しておられる展覧会へ。

黒とそれ以外の色のパネルを組み合わされた、お友達二人による合作「結び」

彩色された桐箱と蛇の目を組み合わされた、とても「和」テイストの作品。

絵の具を封じ込めたプラコップ2個をくっつけたもの。

無数のそれが、天井からクレーンで吊り下げられています!

何の制約もなく、思いもしない自由な発想があふれ、とても楽しい展覧会でした。
心で感じる前にアタマで考えてしまう父は「よくわからんな・・・」

手押し車体験初日。
車から降りる時、「これなら片手で持てるな!」
「その油断が危ないンです〜」

2017/4/15 15:15
4月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、市民センターでの芦屋教室でした。
時節柄、体調を崩されてお休みの方が多いようです。

「さんきらい」の色紙が仕上がったS藤さん。
お顔出し惜しみの術〜


「うわ〜〜、スゴイのができてる〜!!」
完成したのはT中さんの「鯛車と童子」

毎日がお忙しく、なかなか押絵の時間がお取りになれないT中さん、
手がけられてから時が流れ、子供からおっさんに…? なってませんよ〜


久々にお越しのF田さん、綺麗に仕上がったポピーを早速ハコベルに。

皆さん不思議にかぶることなく、春らしいハコベルが勢ぞろい!

雨ニモマケズ風ニモマケズ、皆さまをお迎えした芦屋川の桜はエラい!!

今日もお越しいただき、ありがとうございました。
お加減のすぐれない皆さま、くれぐれもお早く良くなられますように・・・
2017/4/14 23:59
4月エコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2水曜、リーガロイヤルの教室でした。
造幣局の通り抜けが始まったのに、今年はまだソメイヨシノも頑張ってます。
こちらの皆さまも、40年以上頑張って頂いてる有り難いお仲間


T田さんの「紅葉」が完成!!
細かい物が出来なくなって…と仰りながら、紅葉の葉っぱも綺麗なこと!!


Mさんの「遊楽」も仕上がりました!!

四季のうち、春と秋がほぼ完成。

こちらの異世代テーブルも、いつもお話しが盛り上がって


N尾さんの執金剛神も、次回には完成・・・ですね〜

大好きな宝相華、Y本さんが早速仕上げてハコベルに入れてきてくださいました。

白く見える縁取り、描かずにひと回り大きな白い紙に乗せるようにしました。
なかなかのアイディアでしょ〜!?


ペンダントにもしてみました。
今日も皆さま、お風邪や花粉にめげず、お越しいただきありがとうございました。