2016/3/31 23:59
ミニミニ同園会 今日の感動

昨日、思いもしない再会を果たせたT子ちゃんと、
同じ幼稚園を卒園した4人でランチを一緒に!

60年以上前の思い出話に、花盛り

「ふる里」さんの"季節弁当"
ちなみにここは、かつて私の家のあったお隣です。
震災と区画整理で、すっかり変わり果てたこのあたり、
二つの大きな商店街を結ぶように市場が賑わっていました。


旅立った友も何人かいますが、様々な状況の中で、
共有した時代を楽しく語り合える仲間を持てていることに、
心から感謝の気持ちでいっぱいです


今では押絵の生徒さんになってくれているM澄ちゃん、
自作の招き猫をハコベルに入れてきてくれました


昔、家のあった場所で記念撮影。
ここでまた、ビックリポンの事実発覚!!
かつて我が家のお向かいに、それはそれはご親切なお茶のお店がありました。
子供のころ、やんちゃな私は、いつも袋詰めをさせてもらって・・・

なんと!そこのお孫さんが、このM澄ちゃんのお嬢さんのダンナさんだったとは!!
あっ、ゴメンナサイ・・・・きわめて地元ネタで・・・

2016/3/30 23:59
ビックリポンポン!! 今日の感動

なんて素晴らしい日でしょう


今年唯一、教室のない第5週、東京に住む幼馴染みが
「芦屋に来ていて、愛光幼稚園さがしてるんだけど…」
「え〜! 1分で行く行く



で、思いもしない5年ぶりの再会を

東京教室の時は、毎月ランチを楽しんでいました。
FBでは毎日のように動向がつかめていますけど、
実際に会えるとなると、お互いドキドキわくわく

明日はこの近辺に住んでいる同園生に声をかけてランチり騒ぎを〜〜

2016/3/30 23:59
ビックリポンポン!! 今日の感動

なんて素晴らしい日でしょう


今年唯一、教室のない第5週、東京に住む幼馴染みが
「芦屋に来ていて、愛光幼稚園さがしてるんだけど…」
「え〜! 1分で行く行く



で、思いもしない5年ぶりの再会を

東京教室の時は、毎月ランチを楽しんでいました。
FBでは毎日のように動向がつかめていますけど、
実際に会えるとなると、お互いドキドキわくわく

明日はこの近辺に住んでいる同園生に声をかけてランチり騒ぎを〜〜

2016/3/29 23:59
目が血走って・・・ 街の顔

2016/3/28 23:59
FB(フェイスブック)のお引き合わせ こんな押絵(押し絵)がありますよ

白寿 絹甫」の書入れがある 兜の色紙。
曽祖母の小西絹甫が99歳の時の作品です。
そのころ私は・・・花も恥じらう19歳

47年前、ご誕生のお祝いに、どなたからか贈られ、
大切にお持ちくださっていた方から、FBでご連絡を

お父さまは、当時珍しい、モータープールの先駆けをされた方。
一つの作品が、何十年も立って再び人の縁を引き出す・・・
有難いことですね・・・
持ち主が代替わりして、宝物がゴミ同然になることも世の習い。
大事に受け継いで下さった方々に、感謝の心でいっぱいです


2016/3/27 23:59
シンデレラの半ドン 今日の感動

チョコッと時間が取れたので、大好きな私の庭に寄ってきました。
ま、六甲高山植物園って呼ぶ方もありますけど…

ピーピーの綺麗な声に上を向くと、ジョウビタキが!

巣箱の中には、子ジョウビタキがいるんでしょうか・・・

水芭蕉、カタクリ、コマクサ…みんなまだ、これから大きくなるところ。
このザゼンソウだけは、あちこちに咲きだしてました。

冷たい水の中でも、コイの季節


きれいなせせらぎには、ワサビがいっぱい!
お刺身持ってくれば良かった〜


ヤッホ〜

ヘッホ〜

ムンクも叫んでました


♪ワ ワ ワ ワ〜〜
お花がたとえまだまだでも、鳥の声に耳を澄ませたり、木の中に顔を見つけたり・・・
それだけでシアワセ〜〜


季節ごとにお色直ししてもらう〇〇小僧ちゃん。
今日は天使の羽根が付いたマント。ちょっと淋しそう・・・

新芽がいっぱいいっぱい出てきました!
新しい1週間の、始まり始まり〜〜
優しい心でがんばりましょう!!いつまで持つかな・・・

2016/3/26 23:59
イカがなものかと・・・ こんなの見っけ

駅の前のスーパーから、ほんわか、い〜香りが

週替わりの店頭販売、するめを焼いてます。
「学問のするめ」って、商標登録されてるみたい。
諭吉せんせい・・・

2016/3/25 23:59
寒の戻りのロイヤル教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、再び一気に冷え込んだ朝のエコールドロイヤルでした。

E木さん、二人目の舞妓さんが完成!!

帯留めは何か石を・・・とのリクエスト・・・
そこで、黒いオニキスのカボションに金箔を載せてみました。

大きな額なのに、聡甫が持つと小っちゃ〜く見えます


H池さんの鳥兜。実物大くらいの大きいのを、とても丁寧に組んでおられます。

K野さんの「桃とヒレンジャク」も綺麗に仕上がりました。
皆さま、お寒い中をようこそお越しいただき、ありがとうございました。
桜の春まで、もうひと息!
あったか〜い物食べて、がんばりましょ〜〜

2016/3/24 23:59
脳みそ黒いな・・・ 街の顔

行きつけのホームセンター入り口に、
こんなニヒルなおじさんが・・・
2016/3/23 23:59
桜開花宣言の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、桜の開花が発表された京都教室でした。
京都に出てくるのは2.4水曜なので、桜を愛でる機会には恵まれません・・・


開花ならぬ、開講20分後に大サプライズ勃発!!
去年の10月、ご病気でアチラの世界へ行きかけておられたT中さんが教室に!!
奇跡的な復活を果たされ、京都教室にも4月からはきっと…ということでしたが。
先にお越しのお嬢さんでさえ、「え、え〜〜〜!!」

夕べ密かに、顔そりもネイルもして、密かに備えておられたようです。

人生に、押絵に、美に、この意欲がおありだからこその、お力ですね〜


そのT中さんのお嬢さんが仕上げられた「お福さん」


大〜〜きな男の子に挑戦中のI藤さん。

こちらは、N川さんの、ちっちゃなちっちゃなデイジー。

面白い雲を西に見ながら、ビックリポンの京都教室から帰りました。
今日も皆さま、ようこそお越しくださいました。
もう一度また、冷え込むみたいですから、くれぐれもお気を付けくださいね。
2016/3/22 23:59
笑うが勝ち 街の顔

歯〜くいしばらんと・・・

笑っていこうぜ〜!
2016/3/21 23:59
お経のCDブック お知らせ

高野山でお世話になっております一乗院さまが、お経のCDブックを出版されました。
高野山やお経について、分かりやすく解説された本と、朝の勤行で読まれるお経のCDがセットになっています。
どうにも抑えがたい腹立ちのところへ、時を見計らったように届きました

早速CDを聞かせて頂くと、お山に泊めて頂いた朝の勤行の空気が伝わってきて、気持ちがす〜っと落ち着いてきました・・・

一乗院の佐伯公応ご住職です。
こちらでは、お写経や阿字観もご体験頂けますから、是非お泊りの機会には!!
2016/3/21 15:00
石井みやび先生のはんなり華やか書の個展 今日の感動

エコールドロイヤルでご一緒の石井みやび先生が、谷崎潤一郎記念館で個展を開催されていて、地元におりながら最終日の今日、やっと拝見させていただきました。

流麗なお作品はもちろん、お美しいだけでない、先生の底抜けに楽しい一面にも触れさせていただき、優雅な昼下がりでした。
「秘すれば花なり」の大きなお軸、もうお嫁入りが決まってるそうです


憧れのみやび先生とのツーショットに、汗ダクダクの聡甫です


面白いオマケもついて・・・
入り口で入場券を頂こうとしたとき、「色々な割引がございますが、よろしいですか?」
ふと見ると、65歳以上は半額…
へ〜〜、初使いしてみようと「あっ、65歳以上です」というと、
「何か証明するものをお持ちでしょうか?」と言われ免許証を出したところ、
丁寧に確認されてOK.
と、次の瞬間、聡甫に「お客様はよろしいですか?」



先生、一週間お疲れさまでした。あっ、あとまだ少し・・・
2016/3/19 23:59
とみやバレースクール発表会 今日の感動

土曜の夜は、ピッコロシアターへ、とみやバレースクールの発表会に。
高校の同級生で、今は芦屋教室の生徒さんでもあるデコちゃんは、
このスクールで指導者として頑張っておられます。
高校の頃も、休み時間にはいつも、足首をぐるぐる回して柔軟運動をしてました。
その後、結婚、子育て、介護と人並みの課題が終わったとたん、
最も身近な方を見送ったり・・・
大好きなバレーと離れる期間も長かったようです。

久々の今回、シンデレラの実の母親の慈愛の心を持った仙女の役。
包み込むような優しい笑顔で舞台に現れたデコちゃん!
実生活での慈愛深い姿と役がダブり、思わず涙があふれました。
これからも、バレーと押絵の2本立てで頑張ってね


ロビーの真ん中をふと見上げると、こんな顔の子が!!
怒らない怒らない

2016/3/19 15:00
芦屋教室 市民センターで始まり〜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

今月から第3土曜日は、芦屋市民センターでさせていただくことになりました。
今日は珍しく半分以上の方がお休み!
60人部屋で、皆さん転げまわっていただきました


生れて初めておコテを持った同級生のI原君、1年も経つと成長の跡が

「日々是好日」でありますように・・・

お友達の赤ちゃんへのプレゼントに、写真がメインになるようなフレームを・・・
のリクエストで、S藤さんにご用意した「森の朝」
これだと、押絵にあまり興味の無い方にも喜んで頂けそうですね。

フォトフレーム専門家

ご自身の写真にくっつけ「バハマでお魚に襲われるの図」って!
楽しいアイディア!!


ご夫君のリクエストで、12ヶ月のお花を大額に制作中のT飼さん。

今月は「おもだか」が見事過ぎる手際で完成!!

桔梗が大好きなO本さん、季節をう〜〜んと先取りで綺麗に完成!!


月替わりで季節のお花を始められた松家さん、今月は絞りを使った桜をご用意。

嬉しいオマケは、長い間お休みだったS藤さんとM川さんがバッタリ!
お身体の絶不調の中、是非もう一度押絵を!!の意気込みで頑張っておられます。
応援しますからね〜!!

月1回の気さくなオシャベリと、心を込めて手を動かす楽しさ…
ぜひ一度、実際にご体験下さいね!
はまりますよ〜〜

今日も皆さま、これまでより少し遠い場所まで、ほんとにありがとうございました。