2015/12/30 23:59
桂じゃないけど(^0^) 今日の感動


こんなのが出てきました。
精道小学校創立120周年記念の文鎮。
23年も前なのに、なぜ今ごろ・・・
震災を共に生きぬいた仲です

2015/12/29 23:59
師走のカメちゃん こんなの見っけ

みんなバタバタ 忙しそうだな〜
おいら〜いつでも、の〜んびりゆ〜ったり

ここ、冷たくて気持ちいいな〜

あの・・・鼻の先がコショバイんですけど・・・

2015/12/28 23:59
ま〜るく ま〜るく 今日の感動

今年最後の ほぼ まんまるお月さん

気持ちも…体も(これは大丈夫!

2015/12/27 23:59
じ〜っとしてないで!!(^0^) あれやこれや

皆さん、年末年始の慌ただしい日々をお過ごしのことでしょうね〜
去年の私、唯一の風邪、しかもインフルエンザにかかったのが今日でした。
今年は無事にこの時期を迎え、息つく間もない年末を頑張ってます。
じ〜っと師走を眺めてるこの子たち・・・
今年中に納める仕事とか、用意し忘れたら大変なこととか、無いんですかね〜
平和の象徴とか言われて調子に乗ってたら、あかんよ〜〜
あら、私、だいぶんヒネくれてます〜?

皆さん、もうひとがんばり、お疲れの出ませんようにね!
2015/12/26 23:59
名残りのサザンカ 今日の感動


最後の1輪、まだまだ頑張ってます!
サザンカだから・・・キュウには落ちられない〜〜

2015/12/25 23:59
クリスマスに納め稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜にあるエコールドロイヤル。
年末ぎりぎりの時と違い今年は25日、大勢の方がご参加くださいました。



お正月用にご用意した「門松」、あっという間に次々完成!!

いつもお元気に楽しいこちらのテーブル。平均年齢は85.4才・・・


ついこの間、舞妓さんを仕上げられたE木さん、もう一人なさりたいと!
枝垂れ桜の刺繍と、金糸の縫い取りが鮮やかなお着物をご用意できました。

「風神雷神」に挑戦中のY本さん、「雪のファンタジー」のハコベルでお越しでした。
今年も1年、皆さんこの2時間のためにご体調を整えられてのご参加、ほんとにありがとうございました。
ご多忙の年末年始を乗り切られ、また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2015/12/24 23:59
腹を立てずに門松立てよう! こんな押絵(押し絵)がありますよ

考えてみると、門松の押絵って、いまだかつてしたことがありません。
メタルフレーム(ハガキサイズ)の入れ替え用に作りました。
干支の色紙と並べて飾っていただくのに、ちょうどいいかな〜と。
押絵としてお貼り頂くのは4パーツだけ

納め稽古で仕上げてお持ちいただけます。

昨日のこのくり抜きは、竹の切り口になる部分でした〜

2015/12/23 23:59
オタクのネクラ こんな押絵(押し絵)がありますよ

世間はクリスマスイブイブの夜中に、黙々チマチマこんな作業

くら〜いですかね・・・?

教室へ出ない日は仕事場にいますが、仕事場とは名ばかり。
両親の家なので、夜自宅に帰るまでは雑用ばかりで、ほとんど仕事はできません

カッターで○○をくりぬいたものは・・・
大阪の納め稽古で皆さんに「うわ〜〜!」って仰って頂くためのもの。
さ〜何でしょうか・・・?

カッターを使うのって、おなかに力が入り腹筋を鍛えられるのはいいんだけど、お腹がすくすく

2015/12/21 23:59
ご町内のアンリ あれやこれや

歩いて1分のところにある アンリシャルパンティエ本店。
子供達が小さい頃は、ここの5階に住んでました。
祖母が4階、内弟子さんが5階・・・

夕方のニュースでやってましたね〜
芦屋市も税源確保のために、ふるさと納税に踏み出すとか。
竹園のお肉と、ここアンリのお菓子がお礼で出るそうです。
他市への流出額が3倍にもなってるって・・・
オマケにつられて、自分の町意外に納税する人が、
芦屋にも大勢おられるということですね〜

看板引っ込めてる場合じゃない・・・

2015/12/20 23:59
人形焼 美味しいもの

東京から人形焼が届きました!
しっとりこし餡の、素朴なお味が大好きです。

箱の中には可愛いタヌキがいっぱい!!
チョッとかわいそうなので、後ろに向けてパクリ!(食べるンやん


付いている紙を見て関東人の父は「おいてけ掘の人形焼たぁ懐かしいな〜」と。
本所七不思議として、川柳にも詠まれている一つだそうで、
「置いてけと云わぬうちから置いてゆき」って、子供のころから聞いてたそうです。
今ならさしずめ、「老いてけと云わぬうちから老いてゆき〜」ですけどね

2015/12/19 23:59
リード芦屋の納め稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

家から2分の申し訳ない近さにある「リード芦屋」教室。
第3土曜日の今日は、今年最後のお教室でした。

今日はお部屋の都合で、午前と午後の2部に分かれてお越し頂きました。
午前はこちらのお二人。
蝶々が飛び出すカードとカレンダーを綺麗に仕上げられました。

午後からは、いつもの広いお教室で。
京都展をご覧いただいたS藤さんのお友達の方も、ご体験にお越しくださいました。
カレンダーを手際よく完成されたのに、バタバタしててお写真を撮る間がなくて・・・


京都展の時は、アチラの方へ行きかけておられたT中さん、すっかりウソのように戻られ、今日は本当に嬉しい再会でした。

もうお一人のT中さんの「飛天」も、もう完成目の前に!!

K口さん、S藤さん、N田さん、三者三様のハコベルが冬の彩を〜


楽しいこと、辛いこと、ハラ立つ〜こと…

皆さん、いっぱい抱えながらの1年だったことでしょう・・・
こんな笑顔で迎えられる年末に、心からのお祝いとお礼を申し上げたいです

来年もまた、お元気にお越しいただけますよう、お待ちいたしております!
ありがとうございました。
2015/12/18 23:59
飛んで跳んで翔んで こんな押絵(押し絵)がありますよ

友人から、新築のお祝い用にとご注文いただいてた額が仕上がりました。
「飛んで跳んで翔んで」というタイトルです。(歌わないでね

ツルの色の組み合わせ、バックの色調、納める額・・・
なかなかイメージが決まらず、予定より時間がかかってしまいました

今日の午前到着で〜す!
ありがとうございました。
2015/12/17 23:59
気持ちの形 今日の感動

今日、友からこんなアルバムが届きました。
このブログにも「街の顔」として、顔に見えるいろんな物の写真を撮っている私に、
”日本有数の「顔」収集家の方のアルバムをプレゼント・・・”って!!
へ〜〜、どんな写真があるんだろう・・・と胸ワクワク



え、え〜〜っ




ページを開けると、私の写真が・・・

これも・・・

これも!!
一昨年からこれまでのうち、89枚もプリントしてアルバムにまとめてくれています。
自分でもプリントなんかしてないのに・・・

余りの驚きと嬉しさで、手が震え目から汗が・・・
中学2年で出会い、共に演劇部で「あえいうえおあお」を頑張った仲でした。
その後転校したので、実際に毎日会えていたのは3年間だけ。
つい最近、フェイスブックで嬉しい再会

何をしても自分が叶わないと、尊敬している友のひとりです。
そして今日また、思いがけないプレゼントが、いかに人を喜ばせ感動させられるかを、静かに、強く、教えてくれました。
2015/12/16 23:59
満員御礼 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3水曜、KCC三宮教室の納め稽古。
カレンダーを体験されたS谷さん、とても気に入られすぐにご入校。
ますます賑やかで楽しくなったミント神戸17階です。

「おっ、いいのが出来たじゃん!」と優しいF木さんがお声を


そのF木さんにぴったりの、記念すべき「目玉おやじ」バッグ。

御所人形とヒツジさん、二つも仕上げられたF田さんとS川さん。
お二人にも後輩が次々と・・・


K山さんの「聖夜を駆ける」もきれいに完成!!

T井さんのハコベルも、サンタさんが大忙し!

楽しい個性がぶつかり合う神戸教室も今年は今日が納め稽古。
皆さん、今年1年、朝早く、またご遠方からお越しいただきありがとうございました。
お元気に年末年始の行事を乗りこえられますように〜!!
2015/12/15 23:59
小野小町 こんな押絵(押し絵)がありますよ

生徒さんがご希望で、私の自画像・・・じゃなくて〜、小野小町を作ってみたいと


その生徒さんとは〜〜
息子たちが高校時代、ラグビーでお世話になったT合先生。
みやび流押絵の男性生徒さんお二人の中のお一人で、とにかくご熱心です。
今回で、7月のご入門から早や11作目。
下絵だけお作りして、適当な布をご用意すると、後はすべてご自分で!
下絵も色々工夫を凝らされ、楽しんでおられます。
今や物理の実験室が、手芸室に・・・?
小野小町の上には、歌をお付けになるご予定とか。
先生が1日講習をされたお習字の先生にお願いされるようです


10月には、報徳学園祭で初個展もされた先生。
押絵の新たな楽しみ方を、ご自分を実験台にして模索していただいてるような・・・
これからも、よろしくお願いいたしますね!