2015/4/30 23:59
神戸酒心館「明日を拓く」その2 今日の感動

神戸新聞連載の二日目、震災の日がすべてを変えてしまうことに・・・
こちらでご覧ください。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/asuwohiraku/201504/sp/0007965824.shtml
2015/4/29 23:59
神戸酒心館「明日を拓く」その1 今日の感動

23年間、お正月用の押絵干支ラベルでお世話になっている「神戸酒心館」さん。
今、神戸新聞で連載が始まりました。
270年続く伝統の灯を、保つだけでなく日々新たな挑戦を続けておられるお二人の姿を中心にご紹介いたします。
こちらでご覧ください。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/asuwohiraku/201504/sp/0007962999.shtml
2015/4/28 23:59
もしもし〜 街の顔

2015/4/27 23:59
4月のCHIC教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4月曜、六甲アイランドにあるCHIC(Communication House & Information Centre)教室でした。
ご旅行とかでお休みの方が多い中、Brendaさんは「桜狩」を仕上げられました。

とても几帳面な方だけに、完璧な仕上がり


次回には、大きな額に桜の枝と一緒に貼り付けて完成です!

終わられるとすぐ、もう次の作品「折り紙」の大作に取り掛かられました。

Brendaさんは水曜日からトルコ、イタリア方面へご旅行に。
CHIC教室でご一緒だったお友達も合流されるとか。
楽しいご旅行になられますように〜
2015/4/26 23:59
なんてこった〜!

2015/4/25 23:59
「七福神」完成! こんな押絵(押し絵)がありますよ

鳥飼さんの「七福神」が完成!!今日、額に仕上げて送り出しました。
お正月完成予定だったのですが、年末の殺人的状態を一番理解してくれている鳥飼さん。スポンサーでもある旦那さんのお誕生日に照準を合わせてくれました。
「鳥飼さん」「松甫先生」というのは、教室での世を忍ぶ仮の呼び名で・・・

中学から50年以上、「かっちゃん」「ちーちゃん」の間柄です。
以前は優秀なスタッフ〜として手伝ってくれていましたが、今は時間的精神的に自由な「生徒さん」の立場で支えてくれています。
押絵の「お」の字も知らなかった「かっちゃん」が、こんな完璧に綺麗な七福神さんを作ってくれるなんて、先生冥利に尽きるというもの

力強いスポンサーさんにも感謝感謝です

神さまが7人もおそばに居てくれたら、幸先良いこと間違いなしですね








2015/4/24 23:59
連休前のエコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、大阪エコールドロイヤル教室でした。
久々に晴天の朝、皆さん早くからお元気に教室へ。

「香の図」が完成のH池さん、絹張りの金かすみの色紙を選ばれました

とても厳かな感じになりますね〜

九枚笹の家紋の押絵はK野さん。ご親戚に差し上げられます。
織物を使った押絵の家紋、人気アイテムの一つです。
なさりたい方は、皆さんカモ〜〜ン!


家紋に合わせた色紙用と、このサムホールサイズのタペストリー、K野さんがお母さまの想い出の紬で仕立ててもらわれました。1反で9枚取れたそうですよ!

前回、お江戸日本橋が完成のY本さん、今日は鐔の12ヶ月を仕上げられました

今日も皆さん、お越しいただいてありがとうございました。

ここは芦屋市役所に設けられた期日前投票所。
教室を帰ってから絹甫を連れて、清き2票を投じてきました

選挙戦まっただ中の皆さん、後もう二日、精一杯がんばってください!!
2015/4/23 23:59
お別れの夜 悼み

まだとても、信じられない別れに出会っています・・・
何カ月ぶりかに家の前でバッタリ出会い、手を取り合って大笑いしたのが月曜日。
久しぶりにメールでやり取りをし、やっぱりステキな人だな〜と思った火曜日。
その晩、道で倒れて帰らぬ人になるなんて・・・
水曜日、教室時間中に知った後、お稽古が終わるまでの記憶が飛んでます。
夙川教会の大聖堂。
厳かな空気の中でひとり、神さまとの時間を楽しんでおられたのかな・・・と思うと、
思わず胸がいっぱいに・・・
みんなのために、いくつもの役を演じ分けながら、勇気と元気を与えていたJ子さん。63年とは、あまりに早すぎる一生です。
どうして神様は、そんなに早くおそばに呼ばれたのでしょうか・・・
もっともっと、触れ合っていたかったのに・・・
2015/4/22 23:59
「花ごよみ」でお昼を こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、お昼は夏日になった京都教室でした。
最近の新しい生徒さん歓迎会ということで、ガーデンパレスのランチを

お世話頂いた皆さま、ありがとうございました。


平日限定20食の日替わりご膳は、京都らしい装いでとてもお値打ち

乙女たちのお腹も心も満足なランチでした(あっ、オッサン約1名も


新入生のおひとり、Tさんは2作目の「鯉のぼり」をス〜ッと綺麗に完成されました。

Y富さんは熨斗の「三番叟」と「松竹梅」が完成!!
御所人形たちと合わせ、屏風に仕上げられるご予定。
10月の展覧会をお楽しみに〜といったところですね〜

先にお腹を満たされた皆さん、心地よい眠気と闘いながらの2時間でした

今日も皆さんお越しいただき、ありがとうございました。
2015/4/21 12:57
さまさか ほのぼの

しゃがやの わが・・・???
もとい、我が家の シャガでした

2015/4/20 0:45
健気な者たち あれやこれや

健気その1

健気その2

健気その3

2015/4/19 17:34
芦屋統一選挙告示 あれやこれや


4月26日、市長、市会議員両方の選挙が実施されます。
今日告示の後、皆さん第一声を上げられ1週間の熱い戦いが始まりました。
最近お知り合いになった方も含め、長年お付き合いのある方がいっぱいです!!
でも・・・
様々な皆さんにお集まりいただく仕事をしている立場上、ご支援を表明することは避けてきております。自分の1票は絶対無駄にしませんけど

大好きな芦屋のために、皆さん力いっぱいのご健闘をお祈りいたします!!
2015/4/18 14:59
賑やかリード芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、爽やかな晴天に恵まれたリード芦屋教室でした。
むむ!!??見慣れないオノコが約1名


実はこのI原くん、中学高校の同窓生ですが、50年近いぶりの再会です

去年、5回に亘る腰の手術で入院し、8か月ぶりのシャバ生活。
押絵に弟子入りしたいと、要介護3の不自由な体でやってきてくれました。
手つきはなかなかのもの!

ダジャレの好きなI原君に用意したのはこちら!
「鎌」と「輪」と「ぬ」で「かまわぬ」
7代目団十郎さんが好んで使われた図柄です。
「初めてでこれやったら、よ〜できてるわ〜」とご本人。
それはこっちが言うことでしょ〜!?

同窓生の多い芦屋教室がとても楽しかったようで、ほんとに良かったです


T飼さんの「七福神」が1年越しで完成!!


細部にまで完璧な仕上がりで、神様たちもほんとにお喜びでしょう!!

今日のランチは、近くの本通りにある鰻処、三佳さんへ。
やっぱりここの鰻は最高!!
曾祖母は100歳で亡くなる直前まで、毎日これを頂いてました。
鰻を食べて、長生きしよ〜〜!

今日も皆さん、ほんとにありがとうございました。
2015/4/17 23:59
啄木の世界 あれやこれや

ひと回り上で、私にとって姉のような育ての母が検査入院したとの知らせが・・・
普段から持病との戦いはあるものの、人生初の入院。
実の娘の私より、ずっと絹甫に似てアンチ庶民派

入院のストレスはいかばかりかと飛んで行ったところ・・・
ちゃんとお化粧もしてスヤスヤと


ふと目をやった両の手に愕然!!
ま〜〜年の割に綺麗な手!!
改めて自分の手の荒々しさに、思わず啄木さんが!!??
じっと手を見る・・・


絹甫よりは現実の受け止め方も上手なようで、ホッと一安心

11階から眺める景色も、帰りには、とても穏やかに見えました。
2015/4/16 23:59
イニシャル こんな押絵(押し絵)がありますよ

これ、押絵です。
ボール紙切って、布でくるんで・・・
老眼に挑戦



裏です〜
