2014/9/30 0:05
9月のCHIC教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4月曜、六甲アイランドにあるCHIC教室でした。
今日も新しい生徒さんが3名来られ、とても賑やかに!!


上級クラスの方たちは、もうすっかり慣れてス〜イスイ!


大作の途中で完成作品がない上級生の皆さんは、干支の色紙を手に撮影参加

今日も楽しく、あっという間の2時間でした。
2014/9/28 19:37
小さい秋み〜つけた♪ こんなの見っけ

喫茶「Roku」の屋根の上も、すっかり秋色に!!


2014/9/27 23:59
ギョギョッ!? こんなの見っけ

いただいた美味しそうなチリメンジャコの中に、
ちっちゃなお魚がいっぱい!!
こんなにいるとは、まサカナ〜

2014/9/26 23:59
9月2回目 エコールドロイヤル こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、リーガロイヤル大阪の中にあるエコールドロイヤルでした。
もうすぐ10月というのに、まだまだクーラーの中でも汗、汗、汗〜〜(私だけ?


ここでも今日は、干支のヒツジ君選びに、皆さん大わらわ!

T川さんの「虚無僧」完成


星座を12種がんばってこられたT中さん、めでたく完成


ご満悦の笑顔〜


O川さんは、亡くなられたご主人さまのてんびん座とご自分のうお座で色紙に。
皆さんが羨ましがっておられました


W生さんがお持ち下さった、お伊勢さんの美味しい白胡麻飴を皆さんで。
飴とムチで2時間がんばっていただきました

おつかれさまでした!!
2014/9/25 23:59
甲羅干し こんな押絵(押し絵)がありますよ

今、「お江戸日本橋」をなさってる方が3名。
手前の人たちのお仕上げは済んでるんですが、橋の上の人たちがまだ・・・

顔と手足の地塗りをして、ただ今乾燥中

パソコンのキーボードの上って、ホンワカ温かくってちょうどいいんです

2014/9/24 23:59
9月2回目京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都教室でした。
台風の影響か蒸し暑く、まだまだクーラーが欠かせません。
O木さんは「桜の里」がだんだん形に・・・

N川さんは「四季の花」シリーズの「朝顔」が完成間近。

T中さんの「紅葉狩」も順調に〜
教室の中に四季の香りがいっぱいです


もうお一人のT中さんは、干支の春駒をパッドケースのワンポイントに!

K口さんは、愛犬と同じプードルをハコベル用に。
カップの飾りは、ネイル用のシールで楽しんでいただきました。

2時間の集中緊張が解け、皆さんこの笑顔


今日もお疲れさまでした〜
2014/9/23 23:59
仕事守り こんなの見っけ

お彼岸に、京都大原の三千院へお参りした友人が、こんなお守りをくれました。
もっともっと働けって!?

はい〜〜、がんばりま〜す!!
2014/9/20 23:10
9月のリード芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、我が町内にありますリード芦屋教室でした。
今日もお蔭さまで、大勢お越しくださいました。
皆さんが別々の物を作られるようになり、ご説明に走り回っていると、2時間があっと言う間です



「寿老人」が綺麗に完成のT飼さん、七福神のうち4体目です。
お正月用掛け軸の仕上がりめざし、ファイト〜〜


こちらもお正月用の短冊にぴったり、T中さんの「貝桶」が完成

5cmほどの、水辺に杜若の柄がある布、実はこれ、ひと回り大きな貝桶の柄が染められた布からくり抜いたもの。ですから金の縦線は元々の柄なんです


S藤さんはハコベル用に「色葉」を。今ではもう、すっかり手慣れたコテさばき!


2回目のU崎さん、今日は「お雛さま」を頑張って綺麗に仕上げられました


幼稚園を初め、同窓生の方が多く参加してくださる芦屋教室、今日は芦屋高校のミニミニ同窓会でした

皆さんなかなかの腕前!お好きな色紙にそれぞれ、バラバラに仕上げられました

今日も皆さん、ご遠方からのご参加、ほんとにありがとうございました。
月1回の気楽な芦屋教室、皆さんで息抜きあいましょうね


2014/9/18 23:59
秋来ぬと〜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

夕方、外に出ると 空がこんなことに!!

いつの間にか すっかり秋の気配ですね〜

ハコベルにも 秋の「色葉(いろは)」を入れてやりました。
朝晩の温度差が激しいですから、皆さんくれぐれもお風邪を召されませんように・・・
2014/9/17 23:59
ひつじが勢揃い こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3水曜、KCC三ノ宮教室でした。9月2回目の教室で来年の干支をご覧いただくことになっており、ここ三宮教室でまずお目見え。
自分用にはこれとこれ、毎年差し上げる方にはこれかな〜?と、楽しい迷いです

では、ヒツジさんたちのご登場!!

「メ〜メ〜の朝」

「その名はムフロン」

「君はひつじ貝?」

「ダルマ乗っけて」

「フワとモコ」

「羊〜っこらしょ!」

「虹いろ羊ちえん」

「揺るぎない自信」
皆さんはどの子がお気に召されましたでしょうか?

次は、今週土曜日の芦屋教室でご覧いただきます。
2014/9/16 23:59
定期点検 あれやこれや

お天気に恵まれた秋晴れの今日、母絹甫の定期点検、もとい検診でした

7年前に左、5年前に右膝を人工関節に換えていて、その後半年毎に定期検診に。
思えば右膝で入院中の夜中、脳梗塞を発症してから5年です。
手術をして頂いた大好きな「神の手」の先生にお会いできることよりも、外に出る不安の方が強く、やっと今日は1年半ぶりのシャバでした

膝の結果は良好で、脳梗塞さえなければいくらでも自由に歩ける人生だったでしょうけどね・・・
でも考えようで、脳梗塞より先に手術が終わってただけでもほんとにラッキーでした。

カルテを運ぶモノレール、相変わらずがんばってました


うんと早めに出かけて渋滞にも遭わず、無事今日の点検を終えることができました。
「やっぱりあの先生は、お人柄もお顔も最高やね〜!」と、歩くのは大変なのに口は達者な絹甫です

2014/9/16 4:09
不メ〜瞭ですが・・・ こんな押絵(押し絵)がありますよ

平成27年用、未の押絵全9種、完成〜〜


水曜日のKCC]三宮教室の皆さんからご覧いただきますね。
それまでは、霧の彼方で ごメ〜んなさい!

2014/9/14 15:10
途中経過 こんな押絵(押し絵)がありますよ

干支の見本を全種揃えてお披露目するのは、9月2回目の教室から。
今週の水曜日、ミントのKCC三ノ宮教室が皮切りになります。
爽やかな晴天の元、仕事場は最後の追い込みで、熱気ムンムンおなかポンポン

寝ても覚めてもヒツジ、ひつじ、羊〜〜〜
何しろ、12年前は勿論、24年前、36年前のヒツジを色々お持ちの皆さんが!!

頭と体が古くなっていくのに、新しいことを考えるのは大変です!!
何とか今、絞り出してますから、お楽しみに〜〜

2014/9/12 23:59
エコールドロイヤル・初秋 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2金曜、エコーロドロイヤル(大阪リーガロイヤルホテル内)でした。
ようやく涼しくなりましたが、かえってこの時期、夏のお疲れも出やすいようです。

そんな中、T川さんは「甲州三坂富士山水面」を頑張って仕上げられました。

T田さんの「折鶴」も綺麗に完成!!

「こんな刺繍いっぱいの着物、子供のクセに生意気ですよね!」の聡甫に皆さん大笑い


H池さんの「修行大師」ももうすぐ完成です。

Yさんの「お江戸日本橋」
この細かさとややこしさは、ちょっと例えようが無いくらい・・・
すぐ完成する物と並行しながらして頂いてます。
これだけしてるとイヤ〜になられますから


12種の星座がもうすぐ完成のTさん用に、こんな額をつくってみました。
出来上がりは次回のお楽しみ〜〜
今日も皆さん、お疲れさまでした。
2014/9/12 7:30
来た〜〜! 今日の感動

ダブルで飛んで やってきた〜〜




最近、ほとんどお目にかかれなかった双子の玉子

なんだか これだけで良いことありそうですよね〜〜

皆さんの分も、いっただっきま〜す!!
