2014/6/30 3:02
なごっし〜〜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

大阪ロイヤル教室、T田さんの見返り美人です。
どうして今、見返り美人かって?
今日は6月30日、ちょうど1年の半分が過ぎて夏越しの払い。
半年を振り返り、イヤなことは忘れ、また明日から元気にがんばりましょ〜って、
気持ちを新たにしているところです。(ほんとかな?

2014/6/28 23:59
こんなの、来たナッシ〜(^0^) こんなの見っけ

珍しい物でいつも喜ばせてくれる友人からのプレゼント

梨味コロンと梨の香りのトイレットペーパー


可愛い包み紙から出してみると・・・

楽しい4コマ漫画がぎっしり!!
コロンを食べて、ころンと出たら、これでふくナッシ〜〜

って、可愛くって使えませ〜ん

2014/6/27 23:14
お宝いっぱい!! こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、エコールドロイヤル(大阪ロイヤルホテル内)の教室でした。
N田さんの「宝船(10号)」が見事に完成

7月末のエコールドロイヤル展に向けて皆さんが頑張られる中、一番乗り〜

お寺の奥さまでご多忙のため、教室にはここ何カ月、ほとんどいらっしゃれなかったのですが、お材料やお仕上げをお送りしながら、ほんとによくなさいました!!
因みにこのN田さん、御年90才を越えておられます


ややこしいお宝の重なり具合も完璧!
大きな船の部分も強い力で貼っておられるので、波が綺麗に描けます。

箔を使った帆に、何かワンポイントつけたいな・・・と考えた結果、毘沙門さまをお祀りしておられるお寺さんなので、毘沙門亀甲の柄を三つまとめました。
N田さんも大喜びで、私も一番お気に入りの遊びどころです

7月29,30日の展覧会で、是非実物をご覧にお越しくださいね!
2014/6/26 23:59
どっちがエライ? やや個性派ねこ

「そんな恰好するから、ネコは怠惰だ〜なんて言われンのよ!」

「寝るより楽はなかりけり〜〜 浮世のバカが 起きて働く〜

2014/6/25 23:24
今日の京都教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2水曜、京都教室でした。
32度まで上がると言われた京都、石も帽子かぶってました


O木さんの元禄美人が完成


T中さんは6号の御所人形と・・・

七福神も完成でご満悦〜


ご自分の会社から直行のI藤さんは、ここでの2時間が何よりの息抜き。
鮮やかな着物に、黙々とおコテを運ばれます。

ネコ大好きのO木さん、アクリルの中に招き猫完成

「これも可愛いけど、うちの子の方がもっと可愛いな〜」
ネコ好きの方は、皆さんそうおっしゃいます

2014/6/24 23:59
根性!! こんなの見っけ

国道の防音壁をくぐりぬけた葉っぱたち。
友人たち曰く「ど根性葉っぱ!!」
またある人曰く「ただ上を向いて育っただけ」
なるほどね・・・
ま、葉っぱだから、木にならな〜い、な〜んちゃって

2014/6/23 23:59
楽しい傘を ツ〜ユ〜(to you!)^0^ こんな押絵(押し絵)がありますよ



梅雨を迎えたこの季節、可愛い傘で気分よく〜


15センチのミニ傘につけた押絵の雪・月・花
このまま、ちゃん〜んとたためます

2014/6/22 10:34
ある日の公園 こんなの見っけ

離さない〜〜


見たぞ・・・!

2014/6/21 23:59
6月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、リード芦屋の教室でした。
西は高砂、南は淡路、そして東の奈良から、皆さま元気にお越しくださいました。

先月、神戸の1日講習ですっかりハマられたM木さん。
ラグビースクールへお子さんをお迎えに行かれるまでに、バラが綺麗に完成


掛け軸に七福神をなさるT飼さん、二人目の布袋さんが完成


招き猫、ペンギン、マンボウも、ちゃんとアクリルフレームに納まりました。

高砂からお越しのY村さんは、こちらへ来られるまでに10年のキャリアがおありの方。先生がご病気になられ、もっと続けたいと先月から芦屋へ。
こんなステキな鈴のカバンをお持ちでした。

このお魚のブローチは、アサリに布をくるんで作られたとか。
様々なアイディア交換に、今日も賑やかなリード芦屋の朝でした。

2014/6/20 12:25
クラリネットはいかがですか? お知らせ

日本中がサッカーで熱い毎日、涼しい場所で爽やかな音楽はいかがでしょうか?
幼稚園からの幼友達から届いたお知らせです。
もう明日ですが、もしお近くを通られましたら、そ〜っとのぞいてみてください

<音楽の祭日>の中で、ポップス系の曲を中心にクラリネット4重奏をするそうです。
写真は去年のもので、ちなみに友人は左から2番目の土居太郎くんです。
「ちょっとどいて〜」
「はいはい、どいたろう!」って

この土居太郎くん、神戸の市民交響楽団所属で、あくる22日には神戸文化ホールでコンサートがあるんですが、こちらは恐らく完売かと・・・
「音楽の祭日」
日時: 2014年6月21日(土)14:15〜14:45
場所: ヒルトン大阪1Fロビー
2014/6/19 23:59
蓮に想いを こんなの見っけ

京都にお住まいの方に、一周忌のお供えをお送りしたお返しに頂きました。
好もしい竹かごに収められた和久傳さんの「西湖」
蓮の花が美しい西湖に因んで名づけられたれんこん菓子だそうです。

原料は蓮根と和三盆だけ。
蓮根のもちもち感と和三盆の爽やかな甘みが、つるんと口に滑り込みます。
故人をお偲びしながら、美味しくいただきました。
粗供養に蓮を使ったお菓子・・・心憎いばかりの「京都」ですね〜

2014/6/18 23:59
竹の中に つるがおりまツル こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3水曜、ミント神戸のKCC三宮教室でした。
インド人生徒さんSさんからお母さまへのバースデープレゼントです。
竹の中に鶴が1羽いる図柄にしてほしいと言われ、2回の教室と宿題でちゃんと綺麗に完成されました!
日本でもそうですが、インドの方にとってゴールドはとてもお目出たい色。
額縁も金を基調にしたステキなのを見つけました。
今日はどうしたわけか、カメラがまったく働いておらず、聡甫が携帯で撮っていたこの1枚が貴重な記録でした・・・

2014/6/17 23:59
飛べ〜〜! こんな押絵(押し絵)がありますよ

来年は酉の年・・・ではありません

このデザインは、4回り前の酉の年の一つです。
40年来の生徒さんからリクエストがあり、ご用意しました。
この生徒さん、今は姪御さんの居られる埼玉でケアハウスに入っておられ、80才を越えてもなお、時々押絵を楽しんでおられます。
去年は施設の中での作品展で大賞を受けられ、とても喜んでくださいました。
今回、酉年のお友達にプレゼントなさりたいとのこと。
教室でお会いできなくなってから、もう10年以上になりますが、押絵を通してず〜っと繋がっていられるご縁を、しみじみ有難いな・・・と感謝しています。
今日送り出したこの酉くん、今頃道中を飛んでることでしょう。

2014/6/16 23:59
早い者勝ち やや個性派ねこ

おじいちゃんが イイもの買ってきてくれたよ〜〜

爪とぎでベッドになってるんだ〜
ぼくンだからね!!

ちょっとはみ出してるけど・・・

いいよね・・・
私なんて、古〜い爪とぎ・・・


ヤダヤダ ヤダ〜〜
2014/6/15 23:59
父の日 こんなの見っけ

6月の第3日曜は父の日。母の日に比べ、影がうすいようですが、今を去ること60年ほど前、芦屋で父の日が制定された記念か何かで、父と一緒にラヂオに出たことがあります。その時、4歳の私は「お酒をプレゼントしたいです」と言ったそうで…
60年たっても成長がありませんね〜

やってきたのは、押絵干支ラベルでお世話になっている福寿酒造酒心館。



出来立ての生酒を瓶に詰めてもらえます。

外に出たとこで、M本さんとバッタリでツーショット

毎日ほとんど24時間が、父の日、母の日のような生活ですが、親子を初め、人間の関係って難しいですよね…
遠く離れた人からすると、そばに居られるだけで羨ましいな〜って思われるし、失われた方にすると、その切なさは何倍もでしょうし・・・
何はともあれ、身近でお世話できる有難さに感謝しながら、頑張らせて頂きます!
はい!
