2013/8/31 13:34
もう少しの辛抱 こんな押絵(押し絵)がありますよ

味覚の秋まで、もう後少しの今日この頃

仕事場と私達の頭の中は、馬が最終コーナーを駆け抜けてるところです

9月18日の神戸教室から始まる干支のお披露目。
可愛い系の玩具類や、勢いのあるヒヒ〜〜ン!!約10種をただ今絞り出し中

もう4巡り目の方も大勢おられますので、過去と同じものはできないし・・・
かと言って、おんなじ頭からそんなに違うものが次々沸いてはきませんし・・・

年中、生みの苦しみの私達です・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/28 23:59
チョッピリ秋の京都 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都教室でした。
東急ホテルの前にボリショイサーカスのバスが!!
公演があるのかしら!?あっ、でも、動物たちもここにお泊り・・・?


教室の近くで、アジサイみたいに可愛い紫のお花が。
メキシコ原産のデュランタっていうそうです。
ここ数日、ほんの2、3度低いだけで、ずいぶん心地良く感じますよね?
ちょっと前なら、こんなお花を見ても「アッツ〜〜〜



Tさんの御所人形が完成

胸に菊の柄を使った「重陽」が、9月9日のお節句に間に合いました。
教室の皆さん、厳しかった夏のお疲れもなく、爽やかな秋の予感を楽しんでおられました。

帰りの名神、真夏の居場所はもう、なさそうですね〜
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/27 23:59
たてウインク こんなの見っけ
2013/8/26 22:58
CHIC(チック)は今日から秋のコース こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4月曜、神戸六甲アイランドのCHIC(チック)教室でした。
今日から秋のコースが始まりました。
まだ夏休み中の方が何人かお休みで、今日は3人でのスタートです。
これまで楽しんで頂いてた方たちが、世界のあちこちへ移動になられ、お会いできないのがとても淋しいですが、その方たちが蒔いて下さった種のおかげで、今日また新しいお出会いが!


今日の新入生お二人の方も、不思議なくらい手の動きが素晴らし過ぎます


それゆえなのか、「こんな楽しいことに出合えてほんとに嬉しい!」と大喜び。
スイスご出身のAさんは「小さいうちから学校で、男女の別なくクラフトも針仕事もしてきてるから、楽しさが理解できるんでしょうね」と。
このCHICへ伺うようになってから、日本の昔の良い部分を外国の皆さんから再認識させられることが多いように思います。と同時に、うかうかしてると日本の伝統文化を支えてくれるのは他国の人たち…ということになりかねないような気も。
お相撲も確か・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/25 13:34
今日の芦屋川 こんなの見っけ

夕べから今朝にかけて、ようやくまとまって降ってくれましたね。 少し多すぎて、芦屋は今朝のニュースに出るほど、電車も滞ったようです。
お急ぎの中、ヤキモキされた方も多かったでしょうね・・・
水が流れず、生い茂っていた芦屋川の草たち、みんなシャワー浴びて寝てました



毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/24 23:26
そうしょく系女子 あれやこれや

出かけるときは、装飾系で・・・

ひとりで車移動の時は、走食系女子

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/23 23:48
卒論に押絵を!? こんな押絵(押し絵)がありますよ

猛暑の続く第4金曜、大阪ロイヤルホテルの教室でした。
今、全生徒さんの中で最年少のTさんは、被服デザイン科専攻の大学4回生。
卒論に押絵をとりあげたいと、こちらにとっても初めての体験です。
最近、小学生の方や、押絵に興味を持たれる層が広がり、とても嬉しいことです。
お住まいの市内公民館に展示されていた押絵を初めて見て、心ひかれたTさん。
「押絵イコール古いもの」というイメージでなく、これまでにない新しい押絵で若い世代の感心を引きたいと、色々検索しながらみやび流押絵にたどり着かれたとか。
私たちが日頃ずっと思っていること、そのものです!

作品テーマを相談するうち、観賞用より実用向きの方が若い世代は喜ぶだろうと、ハコベルの入れ替えとアクセサリーに決定。次回までにデザインを描いてもらい、それを押絵にしやすい線にすることになりました。
論文に関しては、みやび流押絵の始まりからこれまで130年の流れと、これから進むべき方向性にテーマを絞られるようです。
優しいお姉さまたちに温かく見守られながら、とっても楽しみ〜〜


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/21 23:15
白いブルームーン 今日の感動

第3水曜、KCC三ノ宮教室でした。
まだまだお暑さの厳しい中、皆さまお出かけいただいて、ほんとに有り難いことです。
生徒さんは年配の方が多いため、お帰り頂くまで、こちらも気が気では無い方も・・・
ずっとご体調がすぐれなかったHさん、何か月ぶりかのご登校に、教室中が大歓迎でした

お持ちになったハコベルには、「空飛ぶキューピッド」
実は今、この絵の原作者でもある私の友人ミドこと、おのみどりさんが芦屋で展覧会開催中です。25日(日)には、楽しいポップアップカード作りも予定されてます。
可愛い中にチョッピリ(たっぷり?)風刺も効いた素晴らしい世界をご覧いただけますよう、ご案内申し上げます。

今夜は珍しいブルームーンに当たる満月の夜。
狼女の血が騒ぐ〜〜〜

<第12回おのみどり てづくり絵本展>
8・20(火)〜8・31(土) 10:00〜17:00(最終日は15:00)
芦屋喜楽苑ギャラリー 芦屋市潮見町31−1(0797-34-9287)
おのみどりさんは、24日以外、在廊予定です。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/19 23:59
今月の川柳 川柳

写真は、川柳にな〜んも関係ない、絹甫の秘蔵っ子ラッキーが女を捨ててる図ですが・・・

今朝の神戸新聞川柳欄、出ました〜〜

今月のお題は「抜く」 選んで頂いた句は
悲しみを抜いたつもりが周遅れ 松甫 でした。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/18 23:32
2年ぶりの高野山 今日の感動

もう今日しかない!と意を決して、高野山へ上りました。実に2年ぶりの御山です。
朝6時半に出発。お盆休み最後の日曜も関係なく、2時間半弱で到着。
BGMは御山行きの定番、喜多郎のシルクロード。
緑深い杉木立を見ながら頂上に近づいていくと、も〜ワクワク!!


高野山は私にとって、行く、上るではなくてやっぱり、「帰る」なんですね〜


まずは奥の院大霊園へ。

彩色墓碑の槇を入れ替え、セルフタイマーでパチリ(眠そうな顔

友人の写真屋さんが、セラミックに押絵曼荼羅の写真を焼き付けてくれるところを探してくれたお蔭でできた墓碑です。因みにそこは、フセインの等身大セラミックも作った会社。何年か前のニュースで、それが叩き壊されてる映像が流れてました・・・

この墓碑は、押絵に関係のある方はどなたでもお入り頂こうと18年前に作ったもので、裏にはご希望の生徒さん達の赤い文字が刻まれています。勿論、私も


奥の院御廟の入り口手前にある水かけ地蔵さま。
「お水をぶっかけるのではなく、思いをかけるんですよ」とガイドさんの声


手を合わす子供の姿って、可愛いですね〜

荘厳な金堂と、まばゆいばかりの大塔のコントラスト。どちらも青空にピッタリ!

この隣は今、大工事中で、来年秋には朱塗りの鮮やかな中門が完成する予定です。

御山で親戚のようにお世話になっている一乗院さまへ、お約束の11時20分到着。
教室のTさんが納められたた「飛天」が空を舞っています(この裏にもう一つ)



お精進でよくこんなことが!!と感動のお食事

あっ、お食事だけでなく、「みやび流押絵えにしの会」の御位牌にお入りの皆さまのご回向をして頂きましたから、ご安心ください。

一乗院の前官(ぜんがん)さま(法印を経験されたご住職のお呼び名)と久々におしゃべりした後、お隣の金剛峯寺へ。今日は折しも、秀吉公のご命日だったようです。

新別殿大広間で、2年ぶりにご対面の押絵曼荼羅。
ご協力くださった皆さまへの感謝を新たに、手を合わせました。

涼しいはずの御山に、これまでなかった扇風機が登場!
懐かしく再会した受付の女性陣も、今年の暑さは異例だと堪えておられました。

反対側の押絵来迎図の前でも、記念の証拠写真


金剛峯寺を出た後、作品の販売でお世話になっている、これまた親戚のような「いろはせんべい」というお土産屋さんでおしゃべりして、家路につくころ温度は25.9度。
御山にしては考えられない暑さです。
大好きな自然の中で懐かしい人たちや作品に再会し、1年分の英気を養えた最高のお盆休みでした。
長々とご覧いただいて、ありがとうございました。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/17 23:03
8月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜日、芦屋教室でした。
今日は滅多にお休みされないTさん初め、レギュラー陣の方数名がお休みだった代わりに、先日の可愛い生徒さんたちが最後の仕上げに来られました


体験した忍者を作りたいと、6年生のお兄ちゃんは必至で最後の組み上げ中。

2年生の弟くんは、出来上がったラクダに顔を描きこんで・・・
このお二人、東京からお里帰り中の、神戸教室Mさんのお孫さん達。
おばあちゃまも、ハラハラドキドキ

「自分のを作ってる方が、ずっと気が楽ですね〜」って。


いよいよ完成間近。周りの皆さんも、この一生懸命な可愛い生徒さん達に大声援


できあがり〜〜

パーツも多く、複雑な組み上げでしたが、みごと完成!!

形の難しいふたこぶラクダ、ほんとによく頑張りました!!

今日はご両親が東京からお迎えに。
このM川君、実はH高校ラグビー部で聡甫の1年後輩。花園を目指した仲間です。
当時、後輩を弟子に選ぶ制度(?)があり、聡甫が弟子に選んだのがこのM川君。
そして今度は、そのお子さん達に師匠として選んで頂けた聡甫。
なんとも不思議な巡り合わせに、つくづく有難いな〜と感無量です

また、押絵に一生懸命の子供さん達の姿が、とても嬉しい体験でしたね〜。
残暑の厳しい中、ご参加下さいました皆さま、ほんとにありがとうございました。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/16 23:27
五山を味わう こんなの見っけ

京都では五山の送り火。
山々に浮かび上がる送り火に、戻っていかれるご先祖さまたちへ思いを馳せる時・・・
こんなのをいただきました。
大の字が二つ、舟形に鳥居、そして妙法・・・(どっか行っちゃった〜


はい〜〜、妙法はこの中に

実はこれ、五山に閉じ込めたお味噌汁。
お麩を割った中から、小さなお豆腐とワカメがこんにちは〜〜


お味噌のいい香りが立ち上り、軽い夜食にもぴったり!!
軽い夜食で、重い体になる不思議・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/15 23:18
8月の芦屋教室 こんな押絵(押し絵)がありますよ

今週の土曜日17日は、芦屋教室です。
1年を過ぎ、皆さまから色々なリクエストをお出し頂けるようになってきました。
今月は、ご希望の多かったこの「夕べの祈り」をご用意することになっております。
まだまだ猛暑が続くようですから、皆さまくれぐれもお気をつけてお越しくださいね。
お待ちいたしております

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/14 23:24
一輪ほどの涼やかさ 今日の感動

連日40度近い日が続いてますが、皆さまお元気にお過ごしでいらっしゃいますか?
地球全体が沸いてるような暑さですね・・・
元気が自慢の身体でも、ここ2,3日は「やってられませ〜〜ん!」状態です

仕事をしているとき、頭で先に考え、その段取りを追うように手が動いていくのが普通のパターンですが、クーラーの効いた中でさえ、頭と手の動きがバラバラな感じ。
干支にチャグチャグ馬っ子がいいな〜と思っても、チグハグ馬っ子になりそうです

でもでも!!
今朝、ナデシコが1輪、綺麗な花を咲かせました

季節は確実に秋へと向かってます。
焼き松茸にスダチ、ホクホクの栗、よ〜く熟した真っ赤な柿・・・食べることばっかり

もう少しの辛抱ですよ〜皆さん!
重ね着しないと寒いくらいの秋風に思いを馳せながら、今月を乗り切りましょう!!
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2013/8/13 23:51
迷惑メール お知らせ

昨日始めて、携帯に迷惑メールなるものが入ってきました

なに、これ・・・?といぶかったまま放置してると、次なるメールが!

そうだ!発信元を検索してみようと調べて見たら・・・
案の定

eternity influence.…のアドレスで、最近出回ってきた迷惑メールのようです。
そして今日も、


この2通。
検索で出てくるのも、みんな同じパターンのメールです。
「ダレかと間違ってるのかしら?」と思って返信すると思うツボ。
絶対返さないようにして無視、削除しか被害に遭わない方法はなさそうです。
皆さんのところにも来たら、くれぐれも返信されないように〜!!
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
毎日1回、下のマークをひと押し絵

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

