2013/2/27 23:59
今日の京都 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都教室でした。
教材以外の予習も熱心なTさん、今日はテキストから作られた「梅蝶々」をハコベルに。

「白い布をぼかしに染めて、夕べ作ってみましたの」
「きれいにしたはるわ〜〜!」



「




母娘でお越しのTさんジュニアーは「踊りの二人」が完成間近です。

今日見つけた看板、「桐箱」のお店ですが、お名前は藤の箱のような・・・?


今日の京都タワー。まだお帽子かぶってますが、先々週とはちょっと様子が・・・

ね?これが2週間前です。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/26 23:59
私の快足館 こんなの見っけ

私の人生において、無くてはならない人のお一人、「快足館」の松田環さんです。
私は生まれつき股関節に不具合があり、サイボーグになってから25年。
脚長差が2cm以上ありますが、その私が楽々歩けるようになったのは、まさにこの方のお蔭です


5年もあいてたもんで、まずは型を取り直して・・・

好きな色の皮を選んで作ってもらえます。
完全オーダーはもちろん、お店にある靴を自分の足に調整してもらうこともできます。
他人の足なのに、よくこれだけ分かってもらえるもんだと感心してしまいます。
同世代なので、ず〜〜っと靴の面倒を見てもらえるので安心!

足の事でお困りの方には、自信を持っておすすめします!

松田さんのお店「快足館」が入っている神戸長田のシューズプラザは、この大きな赤いハイヒールが目印。以前は2階でしたが、今は入ってすぐの左側です。

長田と言えばこれ、鉄人28号!!
話には聞いてましたが、やっぱりデカい!!

こんなアングルからも・・・チョット失礼

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/24 23:59
上州名物焼きまんじゅう 美味しいもの

父の故郷、群馬県の名物に焼きまんじゅうというのがあります。
私も高校の頃、上州名物のからっ風に吹かれながら、香ばしいたれのついた串をほうばった懐かしい想い出が・・・
最近たまたまお取り寄せしたとこでしたが、土曜の朝、そのお店がテレビに!

山の芋で作られたふわふわのおまんじゅう。
蒸すのが一番ですが、表面を少しお水で濡らしてレンジでチ〜ンしてから竹串にさします


セットについてる可愛い刷毛でたれをぬります。

こんがり付け焼きにすると、おまんじゅう屋さんに来たようないい香りがプ〜〜ン

山の芋なので口当たりがとっても軽いです。

赤城山を見ながら、からっ風に吹かれた気分になりたい方はこちらへどうぞ。
http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=596
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/22 23:59
押絵・吉野雛 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、大阪ロイヤル教室でした。
Kさんの吉野雛が完成。
Kさんは、行きつけの病院にいつも季節の押絵を掛けかえられます。
患者さんやスタッフの皆さんも楽しみに待っておられるそうで、今月は大急ぎでこのお雛さま。
教室でご用意した顔を組み上げ、湯気の出たところを病院へ直行されました


教室からふと下のお店を見ると、きれいなピンクの帽子・・・
先日亡くなられたKさんだったらステキに被られたんだろうな・・・と。
驚きと淋しさいっぱいのお教室の皆さんと、Kさんのご冥福をお祈りいたしました。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/20 23:59
うめ〜リメ〜ク こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3水曜、KCC三宮教室でした。
去年、40年ぶりに生まれ変わった梅の短冊を、Sさんがハコベルに入れて来られました。
梅の作品も、いま限定の季節商品ですね

四季を持つ日本に暮らし、限られたその時しか身に着けられないものでオシャレを楽しむ・・・
これこそが、真の贅沢、豊かさでしょうね〜


な〜んて言いながら、自分のハコベルは、ず〜っと寝こがひっくり返ったまんま

貧しいな・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/19 23:37
ぶりぶり こんな押絵(押し絵)がありますよ

ぶりぶりって・・・あまりお馴染みがないでしょうか・・・?
お目出度い飾り物として使われますが、元々は江戸時代の子供の玩具のようです。
これは随分前に、絹甫が作った押絵のぶりぶりです。
先日、お知り合いのお家でたまたま飾って頂いてるのに出合いました。
1枚の織物の中から、同じ柄の部分だけを切り抜くという、とても贅沢なことしてはります

そんな気持ちが通じるからこそ、大事にお持ちいただけるんでしょうね〜
そうそう、昔あのねのねが、こんなん歌ってましたね・・・
♪さかな屋の、おっさんが、〇をこいた、 ブリッ!
ま、私としたことが・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/17 23:42
ライブ de 同窓会 今日の感動

40年以上も前に、神戸のポートジュビリーというアマチュアバンドサークル(アリスの二人もかつてはここに))で一緒だった仲間の人たちのライブがありました。
場所は、3年前に私たちローリーポーリーが還暦復活ライブをさせて頂いた芦屋市内のウッドストック。
彼らはビートキッヅという名前で、ビートルズ一色のバンドです。
還暦を過ぎてから本格的にまた活動再開だったそうですが、全員が中、高の同級生というこで、息もピッタリ!!

ビートルズ風のかつらを被って、頭の中はムレムレの、まさに熱演


3ステージ全部で30曲近く、お店の中全体がノリノリ!!


ビートルズ最高!ビートキッヅ万歳!!

昔の仲間の方たちとも再会できて、同窓会のような、ほんとに楽しいライブでした

去年からここのところ、ほとんど無休状態のシンデレラですが、夕べは宮殿ではじけまくってきました

カボチャの馬車が消えた今朝は、父のアッシー君から始まり・・・
さ〜また現実の世界でがんばろ〜っと

ダレかガラスの靴、届けて〜〜


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/16 0:42
セキレイ きれい! 今日の感動

用事から歩いて家に帰ってきたら・・・
スズメじゃない子が歩いてる〜!!!

なんと、セキレイでは!!
そ〜っとカメラを出して・・・
近づけるだけ近づいて・・・

いくら芦屋川が近いからって、珍しいな〜〜
と思いましたが、セキレイってスズメ目で、住宅地にも出てくるみたいですね


あんまり可愛かったので、短冊にしてみました!
な〜んて、これはもう5年も前の教材

セキレイならぬ、ウソでした〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/15 7:22
笑って笑って(^0^) こんなの見っけ

チョコッとの微笑みと

ちっちゃな愛があるだけで

いっぱいいっぱいシアワセ〜〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/14 12:10
チョコはどなたに・・・ こんな押絵(押し絵)がありますよ

と言ったかどうか〜

昨日は第2水曜、京都教室でした。
Oさん製作中の、柳の下の美人二人のうちの一人が完成

横にもう一人がつくと、20号になる大作です。
去年、最愛のネコちゃんを亡くされ、その後なかなか押絵が手につかれなかったんですが、やっとお元気が出てこられました

今は、大福ちゃん(1匹ではなく、大ちゃんと福ちゃん)達のやんちゃぶりに、手を焼きながらも目を細めておられるOさんです。
お家で作品を広げると、大福たちが何をやらかすか分からないので預かっといてほしいと、置いていかれました。
ちゃんと躾けないと〜!って、自分のネコにそんなこと、言えるわきゃないですけどね


雪を心配しながら出かけた京都、教室の間に比叡山が見る見る真っ白に

京都タワーも寒いのか、透明のお帽子かぶってました

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/12 3:59
突然のお別れ 悼み

大阪ロイヤル教室のKさんが急逝され、昨日お別れに伺いました。
あまりにも突然の出来事で、いまだにそのことを受け入れられない私です。
40年近く、みやび流押絵を愛し支えてくださった、かけがえのない生徒さんのお一人です。
これは昨年のエコールドロイヤル展に出品された「三番叟売り」
絹甫と同い年でいらしたKさん、お年を重ねられてからも細かい作業を少しも苦にされることなく、常に大作に取り組んでおられました。
すらりと長身のお美しいKさん、大きなお帽子がとてもよくお似合いでした。
ツーと言わなくてもカーと通じるくらい、辛口の冗談を楽しめたものです。
40年と言えば、私の人生の3分の2、いえ、成人してからだと、ほぼすべての人生を共に歩んできた訳ですが、どの場面を思い出しても、いつも素敵な笑顔しか浮かんでこないのが、余計に淋しさをつのらせます。

昨年のロイヤル展では、たまたま来場した絹甫とばったり!
絹甫にとっても、これが最後のお出会いになろうとは・・・

ロイヤル展打ち上げでのパーティでは、抽選で素敵な佐賀錦をゲットされ大喜び。

これは去年から手掛けながら、他の作品に取り紛れ止まっていた「春宵」
そろそろ時期になるので、仕上げなければ・・・と仰ったのが年末の事です。
そのころから少し体調を崩してはおられたのですが、お電話でお話した時のお声は、いつもの通りお元気そのもの。
で、つい3日前の教室の日、お会いできるかな?と楽しみにしていたのですが、あまりに寒いので今日は代わりに・・・と、ご家族がお持ち下さったんです。
まさかそれから1週間もたたずに・・・
でも、あまりに配慮されつくしたKさんそのままの、ご最期の気がします。
連休で鎌倉から息子さんたちがお帰りになっていた、そのわずかの間に旅立たれ、しかもお身体の自由が効かなくなられたのはごく数日の事。
身体を支えられた最愛の息子さんの両腕の中で、安らかに息を引き取られました。
こんなに急に召されるなんて、あまりに淋しく、むごいことを・・・と私たちは思ってしまいますが、Kさんにしてみれば、これ以上ないお幸せな最期だったでしょうね。
大好きな押絵を愛し、それゆえ私たちを愛おしんでくださったKさん、まだ今は辛さがつのりますが、いっぱい遺していただいた思い出をかみしめながら、共に生きていきたいと思います。
ごゆっくり、お休みください毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



ね。
2013/2/11 12:22
「喜びな」 こんな押絵(押し絵)がありますよ

これまでに一体、何種類のお雛さまを作ってきたことでしょう。
教室の皆さまも、ご自分用やプレゼント用にと、毎年新しいものをご希望になりますので、こちらも有る知恵、ない知恵を絞って考えます

今年の搾りかすから出てきたお雛さまが、こちら


男雛さまは地模様だけの銀襴で、女雛さまは金襴をピンクに染めた2色だけのお雛さまです。
帯は紺とピンクの繻子を使って輝きを

「喜びな」と名づけたこのお雛さまが、春の幸せを届けてくれますように・・・
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2013/2/10 23:58
何ということもなく・・・ こんなの見っけ
2013/2/9 23:59
芦屋1日講習会・2月 こんな押絵(押し絵)がありますよ

今月は会場の都合で第2土曜に変更しました。
最近、2階の広いお部屋が気に入ってます


♪窓の〜下には神田川じゃなくて、芦屋川が眺められて


今日のお雛さまはパーツの数も多く、皆さん真剣なまなざし!
でも、去年から始められた方もすっかり馴染まれ、静かな時が流れます。

コテで貼っていただくまでの準備やお顔は全てご用意してありますので、「これだから、何とか完成できるんですよね〜」と皆さんお喜び


2時間半後には、皆さんのこの笑顔。
同じ下絵で、同じ材料をご用意していても、仕上がってみるとそれぞれ個性が光るんですね〜
みんなちがって みんないいの世界です。
赤いお洋服のKさんだけ迷われた挙句、「やっぱり私の家は、こうですね」と、
男雛さんを上に貼りつけられました。「表向きだけね

ほんと、裏から見ると女雛さんが上になってました

後列の高校生のお嬢さん、Kさんのお孫さんで2回目のご参加です。
押絵がとっても気に入られ、淡路島から部活も終えた5時のバスで芦屋へ。
土曜日のお休みを、こんな風に使っていただくのはありがたいですね。

今朝も奈良からお越しのTさん。
ハコベルには、団十郎さんを偲ばれ助六を。
最近、グリーンネイルがお気に入りのTさん、今日はその上に赤と白のビーズデコレが光ってました

みなさ〜ん、そして新しいお仲間も〜〜来月又お待ちしていま〜す

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2013/2/8 23:50
偲ぶということ こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2金曜、大阪ロイヤル教室の日、朝早く外を見ると一面の銀世界!!

と言うか、フロントグラスの雪をクローズアップしてみただけで・・・

でも実際にも、街中がうっすら雪もよいの朝でした。
この辺だけの局地的な雪だったようで、大阪は晴れてました。
私自身は雪が大好きですなんですが、教室の日に降ると、ちょっと・・・
出て来られる皆さまのお足下がしんぱいなのと、ご高齢の方が多いので、ご家族からストップがかからないかと、それも気になるところです。
幸い、大阪方面の皆さまは良いお天気だったようで、お寒い中、皆さんお顔を見せてくださいました。

箕面からお越しのHさんは、団十郎さんの訃報を聞かれ、助六の押絵があったのを思い出され、今しばらくは毎日見えるところに掛けておられるそうです。
私も大好きな団十郎さんでしたが、そういう偲び方もあるんだな・・・と、しみじみ伺いました。あらためて、ご冥福をお祈りいたします。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com