2012/12/30 2:21
おぼろ月 こんなの見っけ

仕事場を出た途端、こんなおぼろ月が。
煌々と冴えわたるお月さまって、もちろん素敵ですけど、この薄ぼんやりとした曖昧な光に、不思議と惹かれました。
白か黒か、はっきりしない物はあまり好きじゃなかったのに・・・
少し大人になったのかしら・・・?

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/29 5:13
大阪・納め稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、大阪ロイヤル教室の納め稽古でした。
世間も仕事納めですから、渋滞を恐れて早めに出たら、ス〜イスイ

第4金曜に当たる日にちって、22日から28日までの可能性なんですが、今年はその最後の28日。
こちらは仕事ですから当然出て行きますが、お稽古に来られる方にしたら、こんな日に家を空けるって、大変なことでしょうね・・・
20名以上のうち、前もって来られないとご申告の方が半分以上ありましたが、いったい何人の方がお越しくださるのか、こちらもちょっと楽しみ・・・


で、実際は・・・始まって以来、3人での納め稽古に


年末の、しかも朝から冷たい雨の降る中、よくお越し頂いたことと、感謝感謝です

Kさんの「地紙売り」のイナセなお兄さんも仕上がり、Eさんがお持ちになった古い新聞記事からYさんもご一緒に昔話が盛り上がったり

普段にはできないような、ゆったりとした時間の流れる穏やかな納め稽古に。
そうそう、とっても大きなオマケまで


見学ご希望の方が来られ、来年からお入り頂くことになりました


頑張っていれば、絶対に良いことがあるといつも信じてるお目出度い私ですが、今日の教室も、変更せずに出てきてよかったな〜と、つくづくしみじみ思いました


「よかったね〜〜」って、ダレか知らない女の子たちがホテルの出口で見送ってくれました

今年の全教室が、これですべて無事終了。
さまざまなご事情の中、いつも笑顔でご参加いただいた皆さま、ほんとにほんとにありがとうございました


来年もまた、少しでもたくさん、皆さまに楽しんで頂けますよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さ〜、これから最後の作品発送に向けて、もうひとばんがり(?)〜〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/28 4:26
ツルッと生まれ変わり こんな押絵(押し絵)がありますよ

毎日どんどん、約束の宿題が出来上がっていきま〜す!!

ほんとはこれも、夏にお頼まれしたものです。
「お正月用に間に合えばいいし、忙しいの解ってるから無理しないで・・・」と優しく言われたお蔭で、今になってしまった訳でして・・・

元々、友人が持ってくれていた鶴の作品なんですが、何十年も経って額が壊れ、白い生地に経年のシミが出たため、お色直しをすることに。
汚れた部分に金でも施して・・・とか色々考えましたが、やはりお正月の事ゆえ、エ〜イ!っと新らしいツル君で縁起を祝ってもらうことにしました。

額も時代に応じた移り変わりがありまして、昔はどデカイ立派な感じが好まれたんですが、最近はちょっと華奢めの方がお部屋に合いますね。
ギリギリセーフでお正月に間に合い、ホッ!
って、まだ終わってないので、気を抜く訳にはいきませんが・・・
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/27 3:54
京都 納め稽古 今日の感動

ウサギが2羽、先導してくれるような名神を一路京都へ


第4水曜、京都教室のお稽古納めでした。

あんなにいいお天気だったのが、京都市内へ入った途端、みぞれ混じりの雪が


あっという間に雪雲が覆いはじめ・・・

教室から見える比叡連峰は、一面まっ白の世界に! ヒエ〜〜


刀の鐔のデザインで12カ月を表した「鐔(つば)の四季」
Yさんが1年がかりで完成された大作です。
お正月に間に合って、良かった〜〜


こちらもお正月にぴったりの「餅花ゆらり」

短冊を色々作りためておられるTさんの作品です。
「ちっちゃな餅花、何度も飛んで」と、ご一緒に来られているTさんのお母さま


そのTさんのお母さま、毎回なにか、教材以外の物をご自分で作って来られます。
今日はこの「雪月花」
2センチほどの雪輪のクネクネも、とても綺麗な仕上がり

母娘で、とてもステキなライバル関係を楽しんで頂いております

どちらさまにも、佳き新年が訪れますように〜
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/26 3:27
トンパで笑おう! こんな押絵(押し絵)がありますよ

教室としては今週、水曜の京都と28日金曜の大阪ロイヤルでお終いですが、その合間を縫って、ご注文頂いてる干支の発送が毎日続きます。
これは色紙より少し小さいサムホールサイズの入れ替え用。
毎年、会社のお部屋に飾って頂くので、色合いも少し男性的に。
お酒のラベルやカレンダーにも使った槌の図柄ですが、漆の入った織物や、持ち手も金襴にすることでグンと豪華な感じに仕上がりました


ここ数年ほど前から、サインの松の字、笑ってます

それならば〜〜と、こんなはんこを頂きました。
チベット西部の少数民族に伝わるトンパ文字ではんこを彫られる方に頼んでくださったもので、「笑う」と言う字だそうです。
来年も、ガハガハ笑い飛ばしていきましょう〜〜



毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/25 1:45
Merry Christmas!! やや個性派ねこ

今はもう、静かで動かない、この子たちしかいませんが

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/24 0:00
鬼ゆず こんなの見っけ

決して小さくはないオレンジと比べても、このデカさ!!

「鬼ゆず」っていうんですね。
はるばる奈良から転がって来てくれました。
当分、見事な飾り物でいてくれますね〜

ありがとう


で、私が食べたら共食いって、ダレが言ってんの〜〜


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/23 23:31
親しさに反比例 こんな押絵(押し絵)がありますよ

親しい友人から依頼されていたお正月用の作品が、ようやく送れました。
注文を受けたのは、今年1月の展覧会。
実に1年近くたった訳でして・・・

いえいえ、忘れてた日は1日たりともありません。
ただ、毎日の教室の準備や、期限を切られた仕事がどうしても優先し、「急がないからね!」の優しい言葉に甘えた結果です

今日、着くと同時に早速床の間に掛けて喜んでくれました。
宿題を果たすというのは、心地よいもんですね〜(まだまだあるんですが

でもね・・・
曾祖母の初代絹甫なんて、いくら注文されても気が向かなければ何年もしませんでしたから、上出来かも〜〜って、エラそうに言えるこっちゃないってね

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/22 14:30
メタルフレーム用「巳」ご案内 こんな押絵(押し絵)がありますよ

ハガキサイズの黒い鉄板に金の枠取り。
丸い土台にのせて飾るメタルフレーム。
お待たせしました〜!
来年は巳年。
縁起が良く、可愛がってもらえる巳ーくん達をご用意しました。

土鈴にあしらった「土鈴巳(ドレミ)♪」
水の守り神でもある巳ー君に合わせ、鈴は水の柄の能衣装を使ってます。

金の玉をくわえた「楽し巳〜!」光沢のある銀通しの布です。

桐の箱に入っており、プレゼントにとても喜ばれます。

押絵の裏にマグネットシートが貼りつけてありますので、
毎年、干支だけを飾り替えられる優れもの!
メタルフレーム用干支入れ替え
「土鈴巳(ドレミ)♪」 4200円
「楽し巳〜!」 4200円
メタルフレーム本体桐箱入り 2100円
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com お申し込みは 090-2703-5613(松甫携帯)まで、よろしくお願いいたします。
2012/12/20 23:59
エイ エイ ウ〜! こんなの見っけ

うさぎくんも頑張ってました
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/19 23:59
神戸教室 納め稽古 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3水曜、KCC三宮ミント教室の納め稽古でした。
クリスマスまであとわずか

Iさんは短冊用の「がんばり屋サンタ」をハコベル用に替えてご登校。

Kさんは「クリースマス」をタテ型ハコベルにお入れになって。

ペンギンのペンダントが、これほど似合う方もないでしょうね〜
いつも楽しいFさん!

悪い風邪が流行ってるようで、教室の方もお一人がノロでお休みでしたが、
他の皆さんはご無事にお越し頂くことができました。
アイルランドから来日していたローウェンさんも、今日が最後の教室だったのですが、残念ながらご自身のお教室と重なり、お別れができないまま旅立たれることに・・・

でもまた、3月に帰って来られる予定なので、それまでのお楽しみということで

年末年始に向けて、ますます皆さまお忙しくなられることでしょうが、身体の水分補給と喉の加湿に十分お気をつけられ、元気に乗り切りましょうね〜
こちらはまだまだ、来週の京都に続き、28日の大阪納め稽古まで、がんばりまっせ〜〜



毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/16 23:28
クラレまる こんなの見っけ

先日、大阪で見つけた可愛い看板。
クラレの新しいキャラキター、「クラレまる」って言うそうで・・・

「おしゃべりミニクラレまる」のぬいぐるみが当たるクイズはこちら
http://www.kuraray.co.jp/mirabakesso_campaign_201211/
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/15 23:59
芦屋の椿、満開 こんな押絵(押し絵)がありますよ

12月第3土曜日、芦屋教室でした。
家から1分の利便性(こちらにとってですが

また、お仕事の方はお休みの日ということで、夏から始め早や半年。
すっかり常連の皆さまや、毎回新しいお仲間にも恵まれ、とっても楽しい雰囲気の教室に育てて頂いております。

今回、いつもの1階のお部屋では狭かったもので、2階の大きなお部屋で。
雨の予報があったものの、私を含め強力晴れ女3人組のおかげで、お天気に

この芦屋商工会館、12月位には2階が使えたらな・・・と思ってた通りに!

皆さまのおかげです

真剣に、音もなくコテが動いて・・・

今日から初参加のSさん、12月8日のブログに登場のクラスメイト。
遠めの手つきはすでにベテラン

これまで無縁だったお稽古ごとに、やっと親しめる余裕が。
教室での2時間は、年齢、性別、肩書など無関係に、自分の手で何かを作り出す喜びだけでつながれる場だと思ってます。
でも、それだからこそか、皆さんが毎回楽しい出会いを広げていかれるのが、嬉しいですね〜


私作の押絵が入ったハコベルでご登校のみなさん。
これからは、自作の押絵を入れる日も近いですね〜

今日もご参加頂き、ありがとうございました


来年もますますのお引き立て、隅から隅まで〜、ずずずい〜〜っと!
よろしく御願い奉りまする〜〜


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/14 23:59
クリスマス、見てるだけ〜 こんなの見っけ

第2金曜、大阪ロイヤル教室でした。
先月からお目見えの巨大ベアの周りに、色んなお洋服のミニミニベアが勢揃い

クリスマスムードが高まるホテルの中、こちらは横目で走り抜けるだけ

正に師走です〜〜



1年のお約束で押絵の勉強に来ておられたアイルランド人のローウェンさん、今日で大阪教室の皆さんとお別れです。
最近日本語がずいぶん話せるようになって、皆さんも楽しみだったのですが、1年て速いですね・・・

たとえ離れても、ネットでつながれる今の時代は有難く、幸せですね

今途中の笠地蔵さんの押絵が、アニメーションの中でどんな風に表現されるのか、みんなで楽しみにしていきたいと思います。
写真の前に帰られた皆さん、ごめんなさい・・・

教室の後、1時の約束に梅田へまた師走



新しくなった梅田の地下なんて、何年ぶりでしょう。
ここもクリスマスムード一色の中、目的の24階へ



そのご報告は、いずれまた・・・
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/12/13 23:25
芦屋1日講習ご案内 こんな押絵(押し絵)がありますよ

明後日15日、芦屋の講習会でお作り頂く「椿」の見本です。
2lサイズの白い額をお付けしますので、どこにでもチョッと置いて頂けます。
今回は、いつもの1階のお部屋では小さいので、2階を取りました。
お越しくださる皆さまは、2階へど〜ぞ

<芦屋1日講習> 椿を1輪 かざりましょう
日 時:12月15日(土)9:30〜11:30
会 場:芦屋商工会館1階
芦屋市公光町(きんみつちょう)4-28 0797-23-2071
阪神芦屋駅北へ徒歩3分 JR,阪急芦屋駅から徒歩7分
参加費:3675円(教材費、税込)
持ち物:こちらでご用意しますから、手ぶらでどうぞ
お申込み、お問い合わせは、090-2703-5613(松甫携帯)までどうぞ