2012/9/29 23:59
昼下がりの常時 やや個性派ねこ

確か・・・ここン中だったよな・・・

ムムっ!怪しい人(猫)影・・・

誰だ?アイツ・・・

あら〜、よくわかったわね、ここが
どうぞどうぞ、いらっしゃ〜い!
美味しいご飯も出てくるから


外の世界は、楽しそうでよろしいな・・・
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/27 23:59
カー太郎・勇姿 こんなの見っけ


♪みん〜なは〜悪い ひと〜だと〜言うが・・・
どうしてこんなに 可愛いんかしら

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/26 23:32
出会いの予感 今日の感動

第4水曜、京都教室でした。
日中、気温が上がったものの爽やかな風の中、小学生を迎えた消防署ではハシゴ車がデモンストレーション。
このころから、なんだか確信めいた胸騒ぎが・・・
「今日は絶対、四葉タクシーに出会いそうな気がするわ」
聡甫に言いながら、助手席でカメラを持つ手にも力が


それでも出会うヤサカタクシーはみ〜んな三つ葉ばっかり・・・
やっぱりダメかな・・・と教室への最後の信号待ちになった時、
???向うに見えるのは・・・!!!
やった〜〜〜


1400台のうち、四葉は4台しか走ってないというヤサカタクシーさん。
興奮のあまり、ちょっとピントが・・・

1年以上ぶりのご対面でした。
ラッキ〜〜



皆さまにも、このラッキーがお届けできますように〜〜
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/25 23:51
曼珠沙華 今日の感動

ご近所に、ひっそりと咲く曼珠沙華。
田んぼのあぜ道にぎっしり並ぶ姿も壮観ですが、1本でもなかなかの自己主張。
大好きな花の一つです。
いつか押絵にしたいしたいと思いながら、未だに手を染められずに。
大事に温めていたいのかな・・・
その赤には負けたっていい曼珠沙華 松甫
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/24 23:58
リメイク押絵 こんな押絵(押し絵)がありますよ

先週、KCC三ノ宮教室のS藤さんがお持ちになった短冊たち。
S藤さんは、一番お古い生徒さんのお一人で(見た目はお若いですが!

大作はお家で飾られたままになることが多いですが、こういう小さい作品は、年数を経てくると、台紙を張り替えたり、いくつかまとめて大きな作品に生まれ変わらせたりするのも楽しみです。
この短冊がどう変身したかというと・・・

紅白の梅は2枚に切り分け、コバルトブルーのサムホール台紙につけました。

白い椿は、作品部分だけ切り抜き黒のサムホール台紙に。
S藤さんは、縦型ハコベルをお持ちなので、これでカバンにお入れいただけます


これでまた、何十年も眠っていた花たちが、太陽の光をいっぱい浴びることができるでしょう。
嬉しいな〜〜
そうそう、ランの短冊はすぐに妙案が見つからず、次回の私の宿題に・・・
今、やはり40年近く前に私が作ったツルの押絵が、白い生地に経年のシミが現れたのをリメイクする宿題も持ってます。
これもまた、楽しみ〜〜
新作は勿論ですが、古くなったものに新たな命を吹き込むのも大〜好きです

でなきゃ、こんな古い顔で毎日暮らせませんわさ〜〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/23 23:12
夢の再会 今日の感動

4年前に脳梗塞を発症した絹甫ですが、昨日の土曜日、奇跡的とも言える夢の再会がありました

去年の4月、軽い再発を起こし入院した際、病室へリハビリにお越し下さり、ベッドから立ち上がれなかった絹甫を再び歩けるようにして頂いた理学療法士のN先生です。
イケメン、長身に加えての優しいお人柄で、好みの難しい母が一目ぼれ

厳しいリハビリを嫌がるどころか、週2回の病院通いを楽しみにしていた矢先、脳卒中の勉強を続けながらお仕事という道からお声がかかり、涙のお別れを

その後母は、通所で受けられるリハビリは一切拒否し、一人で歩くことがかなり大変になってきていました。
そして先々週の木曜日、夜に3度目の軽い梗塞が・・・
幸い、入院するには至らず治まりましたが、今回の精神的かつ肉体的ショックはかなり大きく、立ち直ることができるかな・・・?とさえ思うくらいに。
そのあくる日の事です。
あのN先生からメールを頂き「芦屋、西宮、東灘の地域を専門とする訪問看護の事業所で、10月から土曜日だけ非常勤で勤めることになりました」と!!!
読みながら、胸の高鳴りを抑えられない私・・・
あれほど母が信頼し、お会いしたかったN先生のリハビリを家で受けられるなんて、こんな夢のようなこと!!
それからの1週間、絹甫には秘密のうちに、すべての必要な事項をクリアさせ、完全にOKになったところで打ち明けると、絹甫も信じられないと興奮状態

予定より1週間早く、この22日からお越し頂ける運びに。
涙の再会から始まったリハビリ。
「深呼吸して!」「息を忘れない!」「前を見て!」・・・
他の誰が絹甫にこんなこと、言えるでしょうか? いえ、言えません

僅か1時間の後、立ち座りがとてもスムーズに!!
N先生とのお出会いが、いつも再発の後というのも不思議なご縁です。
本人のやる気を引き出されるN先生のお力は、大変なものですね〜
あっ、少しだけ、猫の手も借りておられました

今回、この素晴らしい再会をサポートしてくださったのは、こちらです
(株)あらたか http://www.arataka.co.jp/
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/22 13:21
猩々(しょうじょう)のご帰還 今日の感動

絹甫が18年前に創った押絵、能楽の「猩々(しょうじょう)」が昨日、めでたく!と言うか、 奇跡的に絹甫の手元に帰ってきました。
松野奏風師の描かれた絵をもとにした10号(53x46cm)の額です。
どこにあったかと言うと・・・
今を去ること18年、西宮にあるアサヒビールの工場ができて何周年かのお祝い用に・・・と
制作のご依頼を受け、お酒の会社なら、それは猩々でしょう!と言うことに。
ところが、その工場はこの8月末で閉鎖されることになり、今、お片づけの真っ最中。
そんなお忙しい中で、ずっと飾ってあったこの額をどうしたものかと、制作者を調べてお電話を 下さったのです。
何という有難いこと


夢のような、降って沸いたお話に、絹甫も大喜び

こういう趣味のものって、普通のお家でも持たれる方が代替わりされると、お蔵ごと売りに出され、とんでもないところから出てきてご対面〜〜と言うことが、最近よくあります。
こんなに綺麗に飾っていただいてた上に、お里帰りまでさせていただき、さすがアサヒビールさん!!
私にも、無くてはならない会社です



扇の菊は、手描きにしてます。

髪の毛を掴んだ左手、上向きの面の表情・・・
さすが家元、いい仕事してますね〜


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/19 23:50
押絵 de アニメ こんな押絵(押し絵)がありますよ

19日は第3水曜、KCC三ノ宮教室の日でした。
今日から干支のお披露目の始まりです!
詳しいことは、またあらためて

これは、笠地蔵の一場面のラフスケッチ。
誰が描いてるかと言えば・・・

お馴染み、アイルランド人のアニメーター、ローウェン君。
日本の昔話を押絵にして、それからアニメーションを作るというのが次なる課題。
ゴールではなく、最終目標の手段に押絵が使われるって、初めての体験です。
スケッチしたものを、押絵に適した線に書き換え、各パーツの布を探し出す・・・
どんな押絵笠地蔵のアニメーションが完成するか、乞うご期待!!


今日、M本さんが持って来られたハコベルは、22年前の午の年の押絵です。
漆のシートに出会い、それを影のように貼り重ねてみた年でした。
夢のあること、してましたね・・・
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/18 23:19
ハッピーを捜せ やや個性派ねこ

絹甫の大事な大事なハッピーが、朝から姿を見せないと大騒ぎ。
廊下に何カ所も、水様の吐いた跡も・・・
結局、ぬいぐるみ用の椅子に紛れてお休みでした

食欲もあまりなく、絹甫は気が気ではない様子

でも今日は、朝から特にてんてこ舞いの聡甫と私。
明日の神戸教室から始まる、干支の作品9種類のお披露目用仕上げ、
お申込表作りなど、息つく間もありません。
その間に、父のアッシー君も入ったり・・・

父母の晩御飯を済ませ、時計を見ると7時55分!
お世話になっている獣医さんは8時まで。
「まだ行けるよ!」の聡甫のひと言で、それ行け〜〜


結果は、微熱はあるものの、単なる夏のお疲れのようでした(私だって〜

連れ帰ると、ホッとした絹甫は安心顔でお喜び

あ〜〜お腹すいた〜

やっぱり私も聡甫も、ハッピーより位が低いようですね・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/17 23:59
おっはよ〜〜 こんなの見っけ

朝、ブドウパンを焼こうと、ふと見ると

どこにも神は、おわしまする〜〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/17 4:29
今月の川柳 川柳

やった〜〜!

月曜日の朝刊を待つ、このワクワクドキドキ感・・・
神戸新聞文芸欄が掲載される日です。
今月の川柳のお題は「沈む」でした。
そして、選んでいただけた句は
沈んでも沈んでもまだ私です 松甫
最近、自分を見失いがちな、と言うか、自分を意識する間もないような・・・
私はだれ?ここはどこ?
不思議の国のアリスみたいに・・・
どうしても最後は可愛いヒロインに落ち着かせたいようですね

底を蹴飛ばして浮かび上がるより、沈んでる方が楽しいかも

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/15 23:59
芦屋1日講習・押絵の鏡 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第3土曜、地元芦屋で始めた1日講習の3回目でした。
今月のお題はこれ、「押絵の鏡」

今日もまだまだ残暑の厳しい中を、ご遠方からお集まりいただいて、
ほんとに有難いことです

ちょっとビックリだったのは、神戸の西鈴から来てくれる友人Kちゃんと、
奈良からお越しのT中さんの所要時間が同じということ!!

奈良から芦屋が いかに便利になったのか、
はたまたKちゃんが、どんな山奥からきてくれてるのか


毎回、もっと早くにテーマを決めて、一般の皆さまに宣伝を・・・
と思いつつ、間際ギリギリでPR活動が出来てません

それでも今回は、満席の8名様がお申込みで有難いな〜と思っていたところ、
急に事情がお悪くなられたりで、ごくごく内輪の皆さんでの講習に。
これもまた良しで、踏み込んだおしゃべりに花が満開


「お花は綺麗に貼れたけど、鏡の中の皺は何で伸ばしたらいいの?」とT中さん

今日も皆さま、ご参加いただきまして、ほんとにありがとうございました。
干支の時期には、一度ここ2階の大きな部屋をお借りして…と考えておりますので、
また皆さまのご協力をよろしくお願いいたします


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/14 23:42
手拭い屋さん こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2金曜、大阪ロイヤル教室でした。
K野さんの「手拭い売り」おじさんが完成

物売りさん大好きのK野さん、この手拭い屋さんで実に8作目!!

江戸物売り連合組合大阪支部長を任命

って、何でも名前を付けたがる私


日に焼けたおじさんたちと違って、ちょっとイナセな草食系のお顔にしました。
こんなイケメン兄さんが、上品な柄の絹地手拭いを売り歩くことは無かったんでしょうけど、そこはそれ、学校で習った西鶴先生の仰る「虚実皮膜の論」ってヤツで・・・
って、それしか覚えてない

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/13 7:10
あんたはエラい!! こんなの見っけ

ホームセンターの駐車場を出ようとした時
地面のわずかな亀裂から 伸びようとしている草を発見

硬いすき間から よくぞ地上に出られたこと!!
最近は 雨もほとんど降らないから 回りが枯れそうに・・・
それでも今日も 天を目指してまっしぐら〜〜


健気だな〜〜


と、ここでちょっと疑問が・・・
石をも穿つ雨だれと 石から芽を出すこの草と
どっちが強いんでしょう・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/9/13 1:10
人生の答え合わせ こんな押絵(押し絵)がありますよ

第2水曜、京都教室でした。
エコールドロイヤル展の江戸物売りさんに魅かれたOさん、団扇売りに挑戦され、細かい部分に四苦八苦されながらも目出度く完成

今日額に納めて、お家へ連れて帰られることに〜

「え〜わ〜


そうなんです。お顔を描いてお仕上げをする時、どうしてもその方を思い浮かべて描いてると、似てくる気がします。
「左の団扇のお福さんの方が、似てたりして?

完成した時、ご本人は勿論、教室の皆さんがご一緒に喜ばれるのが一番嬉しいですね。

今日、もうお一人、T籐さんの人物も完成

こちらもそう言えば、T籐さんの雰囲気のお顔になってますね〜
そうそう、エ〜〜ッ!?と驚くような事実が判明!!
このT籐さん、向日市から来られてるのですが、それを聞かれた同じテーブルのT中さん、「友達が向日市にいるんですけど、どのあたりで?」とお話が進んでいくと・・・
なんと!ごくごくお近くで、しかもそのお友達のお義姉さまが、T籐さんのパソコンの先生でいらしたんです

不思議なもんですね〜
何の縁もゆかりも無かった方たちが、たまたま好きなことが同じで集まって来られてみると、お互い、元でつながっておられたことがわかるんですから・・・
人生って、問題を解いていくのではなく、答え合わせをしていく旅のような気が・・・
な〜んて、オーバーな感激をした今日の私でした

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com