2012/8/15 23:59
刻一刻 今日の感動

夕方、スーパーの駐車場から見えた空。
雲の合間に、うっすらお日さまが

毎日毎日、どうしてこんなにステキなん!!って思いますが、
そう思えること自体が平和の証拠なのかも。
終戦の日の空なんて、誰も見上げる気力もなく覚えてもいないとテレビで・・・
お昼12時、市役所から聞こえてくるサイレンに手を合わせ黙とうしていると、
尊い命を亡くされた方々の無念がこみあげてきました。
戦争を知らない世代を生かせてもらえてる立場を感謝しなければ





毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/14 23:56
車内のミステリー 今日の感動

おとといの夕方の雲。
ホームセンターの駐車場から出るとき、あんまり綺麗なもんで、かけてた遠近両用のメガネを外し助手席に。
こんなところに置いたらヤバいかな・・・?と思いつつ、急いでカメラバッグからカメラを取り出しパチリ


反対側の空を見ると、これまた何とも言えない、雨雲の中に消えていく飛行機雲。
さ、行こうとカメラをバッグにしまい、助手席を見ると・・・
メガネがない!!

この間、わずか数十秒。
運転席から1歩も動かず、窓も開けず、外にも出ず。
不思議で不思議で・・・
慌ててカメラを取り出すときに、手が当たってどこかへ飛んだのかな〜?と、車の中をくまなく探しましたが、ありません。
早く出てきておくれ〜〜
車の中でかくれんぼしても、しゃ〜ないよ〜〜

なんて、シャレ言ってる場合じゃないんですけどね

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/12 10:56
芦屋1日講習 「フクを着ましょう」 お知らせ

ご案内が遅くなってしまい、お待たせしました

何をして頂くかがなかなか決まらないうちから「ミステリー講習会、申し込みます!」と嬉しいご参加表明も・・・ありがとうございます

今月18日の芦屋1日講習は、こんな可愛いフク(フグと濁らずに福のフクで


こんな色の子も有りです

小さな色紙に貼りつけ飾ったり、ブローチやバッグチャームとしても使えます。
8月の1日講習会「フクを着ましょう」
日 時:8月18日(土)9:30〜11:30
場 所:芦屋商工会館1階 芦屋市公光町(きんみつちょう)4-28 0797-23-2071
阪神芦屋駅北へ徒歩3分 JR,阪急芦屋駅から徒歩7分
参加費:3675円(教材費込)
定 員:10名
持ち物:こちらでご用意しますから、手ぶらでどうぞ
お申込み、お問い合わせは、090-2703-5613(松甫携帯)までどうぞ
ではでは、皆さまのお越しを楽しみにお待ちいたしております


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/11 12:28
ボル君いろいろ こんなの見っけ

今朝、父をお医者さまへ連れて行くとき、大好きなボルゾイがお散歩中。

ボルゾイって、俊敏を意味するロシア語から名づけられたそうですが、
いかにもロシアの貴族って感じでステキですね〜

どこかのボル君と違って、流すことなく真面目に走ってました

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/9 23:59
完成ラッシュ こんな押絵(押し絵)がありますよ

昨日の京都教室で、Y富さんの「壽いずくら」が完成

5人の唐子が寿の字を作っているお目出度い構図。
中国の古い絵をモチーフにしています。
真ん中の子のズボン、壽の縫いが入った生地をつかってます。
オシャレでしょ!?

こういう生地選びの遊びが一番楽しいですね〜

そして壽の字には、能衣装の箔一丁という生地を朱色に染めて使いました。
お祝いごとによく使われるテーマです(36X43cm)

こちらはT中さんの「朝顔」(46X53cm)
お着物とうちわには絽を使い、帯はこれも能衣装の長絹を朱に染めたものです。

同じくT中さん、もう1枚の「舞姿」(36X43cm)も完成

以前教室へ、サーモンピンクの絞りの着物で来られたことがあり、そのイメージと同じような絞りの生地でお材料をそろえました。

教室のお仲間からも「T中さんと雰囲気がそっくり!!」と大好評でした

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/8 23:59
伝統からモダンまで 今日の感動

第2水曜、京都教室でした。
教室の前後に2カ所ずつ用事を組み込んでいたので、朝早く出発


まずは西陣にある能装束専門のお店へ。
赤ん坊の頃から絹甫に連れられ、おもちゃとおやつ持参で伺っている60年来のお付き合いです。
お店もこちらも4代にわたるお付き合いで、ほんとに有難いことです


能楽の押絵には勿論、他の作品にも色々重宝に使わせて頂いております。
ここ西陣も、昔はあちこちから聞こえてきた機の音が、ほとんど消えてしまったような・・・

伝統を繋いでいく立場として、素材の確保は一番大きな問題で、西陣なくして押絵は成り立たないかもしれません。
でも昨今、正絹の存在が追いやられ、良質の布を入手することがだんだん難しくなってきたのも辛い現実です。
ゼロが一つ違う本物の良さを知る世代が無くなっていくんでしょうかね・・・

長絹(ちょうけん)と呼ばれる透けた絹地に、鉄線唐草の柄を金糸で織り込んだお生地をゲット。能絵の作品をご希望の皆さま〜、ご安心ください


教室の後は、すぐ近くで今日4時まで開催中の展覧会場へ大急ぎ

トムクルーズ似の長身イケメンアーティスト、アッシュライアンはビートメイカー。
旅のあちこちで浮かんだビートとリズムに映像を合わせた作品を展開。
その映像を担当するのが、押絵の生徒さんでアニメーターのローウエンです。
2000枚を越える写真の中から、切り取られたパーツのコラージュが壁面に。
会場では作品の映像が、心地よいビートに乗って心に焼き付けられるようでした。
午前中の超和の世界から、午後は超モダンへ〜
この幅広い時空を体感できるのが、京都ならではの土地柄かもしれませんね。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/7 23:44
団扇屋さん こんな押絵(押し絵)がありますよ

先日の江戸物売り展の中でも人気の高かった「団扇売り」
あれから4〜5人の方が作っておられ、季節物のため、お仕上げも気が急きます。
団扇の部分は押絵にせず、裏打ちした紙を切り、色づけしてからくみ上げるようにしてきましたが、今回スゴ技発見!!

各パーツを裏向けにコピーし(何人分でも楽にできるように)それぞれの色を書きこんでおきます。一つの団扇が5cm位なので、かなり小っちゃいです。


この紙を電気に透かしながら、それぞれの色を裏からまとめ塗り〜


部分ごとに切り分けたものを組上げて、歌舞伎役者らしくお顔を描いたら一丁あがり〜


これでお一人分。こういうチマチマした作業って大好きですが、常に限られた時間の中で追われるので心拍数上がりまくり




出来た団扇で扇いどこ〜っと

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/6 23:43
今日の夕焼け 今日の感動

帰り道、あまりの空の綺麗さに、電線が邪魔しないところを求めて5分のドライブ


見つけてから10分足らずのショーでした。
妙なる時は はかなくて・・・
私も気ぃつけよう〜っと

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/5 22:26
すき間の青空 あれやこれや

どんより曇った夕方の西空。

でもでも、よ〜く見ると、開きかけのファスナーから青空が

お先真っ暗に思えるときでも、どこかに光の元があるかも・・・
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/8/4 23:46
テンション あれやこれや

ずっと気になっていた髪のお手入れ、やっと行けました

シャンプーしてもらう間、スヤスヤうつうつ〜〜


最高の贅沢です

お店でブローしてもらうと、自分でする時の艶とぜ〜んぜん違うんですよね

プロにして頂く訳だから、ま、当然のことですけど・・・
で、その時、思ったのが、髪を引っ張る力がポイントだなってこと。

押絵で人物の頭を作るとき、髪の毛には黒いスガ糸と呼ばれる絹糸を使います。
黒い布で地張りした上に、このスガ糸を薄く並べて貼りつけますが、その時一番大切なのが、糸の束ををよ〜く引っ張りながらコテの熱で伸ばすこと。
いくらコテを当てても、この引っ張りが弱いと綺麗な艶が出ないんです。
「それって、美容界ではテンションって言うんです。分野が違っても、一緒ですね


「うん、きれいになったよ!」って理くんが〜〜〜




因みに、「おさむちゃんで〜す!」のおさむちゃんや、
♪あンなた〜のたンめ〜に♪のオサムちゃんも好きですけどね

ストライクゾーンの広い私[[pic毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com t:meromero2]]
2012/8/3 2:32
干支ボトル見本、できた〜!! こんな押絵(押し絵)がありますよ

福寿酒造が阪急梅田店から限定発売される 「みやび流押絵干支ボトル」
来年も継続が決まり、有難いこと〜と喜んでる間もなく、お歳暮用カタログの撮影がもう開始。朝10時には見本を取りに来られます。
十二支の中で、一番やりにくい巳〜ちゃん

リアルになると嫌がられるし、可愛い過ぎるとお酒に合わない・・・
あ〜だこ〜だと3人寄って紋次郎の知恵(??

今はまだ、霧の彼方でゴメンナサイ

来年でちょうど、20年目を迎える干支ボトル。
私自身の転機や想い出が重なって、感無量です。
あっと言う間の20年・・・
でも、そのビデオを今から見ようとしたら、見終わるときは82才!!

こわ〜〜〜


「アホなこと言うてんと、ちゃっちゃっと作りよ」
ラッキー監督の言でした〜
2012/8/2 2:14
滑り込みセ〜フ! こんな押絵(押し絵)がありますよ

5本指ソックスに5本指スニーカー。
はたまた今日は、日本の夏〜金鳥印のステテコ付き

こんな出で立ちと言えば〜〜

金魚ペンダントご愛用、KCC三宮教室のF木さんです。
今日、というか昨日は、第1水曜、ミント教室の日でした。
いや〜〜、参りました

夏休みに入ったせいか、いつもなら車で30分もかからない三宮へ行くのに、
トロトロトロトロ


猛暑の中を、義務教育でもないのに朝早くからお出まし頂く皆さまの事を思うと、
絶対に遅刻なんてできません!
スマホで電車の時間を調べた聡甫、御影から電車に乗れば9時47分には三宮に着けると。
急きょ御影の駅で聡甫と荷物を降ろし、私は裏道で三宮へ


先に行ってくれてるので安心しながらも、ミント地下の駐車場から17階の教室へ上がったところで9時59分

ホ〜ッ、ぎりぎりセ〜フ

車でいくら急いでも汗は出ませんが、皆さんは駅まで歩いて、電車に乗って、また歩いて・・・
大阪、京都、神戸、各教室の皆さまにほんとに感謝感謝です



タテ型ハコベルをご愛用のK原さん、うちわが殊の外涼しげに感じられました

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵


