2012/6/29 23:19
夏用押絵ラベル付き日本酒 こんな押絵(押し絵)がありますよ

今日は、一気に梅雨明けしたのかと思わせる日差しでしたね〜
こんな日は、キリッと冷えた日本酒をキュッと一杯・・・?

昨年、ご愛顧いただきました夏用押絵ラベルの一升瓶。
今年も神戸酒心館(福寿酒造)からお届けいたします。

これは去年の「うちわ」バージョン。
今年は・・・

花火をバックに、赤と市松模様の祭り半纏に隈取をあしらいました。
ご自身のホッとひと息用に、またお友達へのプレゼント用に、
絶対にダブらないこの一品、いかがですか?

召しあがった後は、ビンから切り離してお飾り頂けます。
7月に入ってからのお送りになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは、去年のこちらをご参考になさってくださいませ。
http://hello.ap.teacup.com/applet/miyabi_ryu/201106/archive
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/27 4:57
京都発 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都教室でした。
前回仕上げられたNさんのお野菜、今日お持ちした額に収まったところを

お料理は器というように、やはり作品も額に入って完成〜〜ですね

アクリルが入ったままなので反射してますが、倒れないようにと持って下さってる
Oさんの手やお顔、そして写している私も映り込んで・・・
これはこれでいい記念でしょう


これは、母絹甫がずいぶん前にご依頼を受け、制作した家紋の作品です。
これまでにも様々ご家紋を制作してきてますが、この額はとても数奇な運命をたどって最近、京都教室のTさんのお手元にやってきたようです。
言葉が話せたら、いろいろ聞くこともできるんでしょうが・・・
とにもかくにも、カモ〜ンの呼びかけに答えてくれたんですね


今日の心動かされた1枚

いつもながら、横の聡甫は呆れ顔・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/26 23:56
江戸の物売りさん大集合 こんな押絵(押し絵)がありますよ

7月23(月)・24日(火)の2日間、エコールドロイヤルの作品展が開催されます。
リーガロイヤル文化教室全講座の作品約500点が一斉に並ぶ、年1回の特別イベントです。
押絵教室の生徒さんも、今回は「江戸の物売り」を統一テーマにして、様々な物売りさんを出品していただくことになりました。
これって私の長年の夢だったんです

庶民文化が花開いた江戸時代、街には季節の食べ物、おもちゃ、生活用品などを売り歩く物売りの歌声が飛び交っていたことでしょう。
売り物に応じた派手な衣装を身にまとい、にぎやかなテーマソングもかけながら、売ることよりむしろ、パフォーマンスで民衆を楽しませていたんでしょうね。
今、最後の追い込みに頑張って頂いてる真っ最中ですが、そろそろ完成の皆さんも・・・
これはKさんの「三番叟売り」
お正月用にお目出度い三番叟の操り人形を売っているおじさん。
そうそう!今回は、これまでの押絵展と違い、ほとんどの作品が「おじさん」です


これはTさんの「竹細工売り」
おじさんに交じって、こういう女性の物売りさんもいたようです。
「お湯みやげいろいろ」と書かれた箱に、いっぱい積み上げられた竹細工。
有馬でもそうですが、昔から温泉地ではこういった竹細工が売られていたようですね。今回、女性の物売りさんは、この他に「針売り」「団扇売り」「人形遣い」の3人が登場します。

今夜Eさんから携帯に「完成しました!」と嬉しさが溢れんばかりの写メールが

しん粉をまるめて可愛いネコや犬を作ってくれる「しん粉細工売り」のおじさんです。
次回の教室で、色紙に貼りつけられれば一丁上がり〜

今こちらも、皆さんの最後のお仕上げを2人3脚中で頑張ってる最中です

色んな物売りおじさんが、今回は17人勢揃い

夢の実現に、いつも全面協力して下さる生徒さん達がおられればこそで、いくら感謝してもしたりない気持ちでいっぱいです





2日間って、ほんとに残念なのですが、皆さまに是非ご覧頂ければと存じます。
エコールドロイヤル作品展
日 時 7月23日(月) 12:00〜17:30
24日(火) 10:00〜16:00
会 場 大阪リーガロイヤルホテル 2階宴会場(入場無料)
06-6441-2938(直通)
会場でお待ち申し上げております毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/25 23:31
末広がり こんなの見っけ

仕事場の外でスプレー作業などをするため、絹甫んちの軒先には雨除けのプラスティック屋根が取り付けてあります。
そのはるか上の方に、聡甫が蜂の巣を発見

これは撮らねば!と写し出したところ、あまりに高いので望遠レンズを取りに入って出てくると、八ちゃんまで帰って来ました




昔から、なぜか住む家にいつも蜂の巣が作られて・・・
この位のでも、あまり気持ちの良いもんじゃないですね。
友人なんて、2階との隙間から蜂蜜が流れ出るくらい沢山棲みつかれ、体も刺されて大変な目に遭いましたしね・・・
ところでこのハチ、何て言うハチかな〜と思って調べたら〜

これこれ!!セグロアシナガバチでした。
おとなしく住んでてくれればいいんですけどね・・・
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/24 23:40
心の換気 ほのぼの

西宮へ用事で出かけた後、チョコッと足を伸ばしてヨットハーバーへ。
色とりどりの帆が、風を受けながらス〜イスイ

時々、バチャン




アメリカデイゴの赤は、夏そのもの


はい〜、笑って笑って〜〜

ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/23 23:35
花言葉 ほのぼの

こんなステキなアレンジを頂きました

何でも器用にされる方で、ベランダに咲いたお花のお手作り

黄色いお花が「ルドベキア」で、白い方が「アリストロメリア」だそうです。
「ルドベキア」の鼻言葉、もとい、花言葉は「鮮やかな態度」
「アリストロメリア」は「華奢」
ウ〜〜〜〜憎いな〜〜〜
そんなとこまで私に合わせて作って頂いたとは〜〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/21 12:39
ピンチをチャンスに こんな押絵(押し絵)がありますよ

昨日はKCC三宮校の1日講習でした。
「夏を楽しむアクセサリー」ということで、インド製のワイヤーコースターにハイビスカスを1輪つけていただく予定にしていました。
ところがところが!!
そのワイヤーコースター、去年見つけたお店に問い合わせると、もう1点も無し

それから急遽、別の土台探しにネットと電話をフル活動

ようやくこんなコースターと出会えることに

でも、これ1枚ではチョット物足りない感じが・・・

1枚でダメなら2枚では?
そして、チョコッとずらして張り合わせたら、こんなにオシャレになりました〜

ペンダントは勿論、バッグチャームにも!!

ご参加の皆さんには、お好きな色の組み合わせを選んでいただきました

一時はどうなることかと心配しましたが、皆さまの笑顔を拝見できて幸せ

正に、ピンチはチャンスでした!
でも、なんですね・・・
これって、梅雨時の今ならでは?
ピンチピンチ チャンスチャンス ランランラン♪

ご参加くださいました皆さま、ほんとにありがとうございました


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/19 21:40
太陽グラス、まだお持ちですか? お知らせ

5月の金環日食に続き、6月6日の金星通過と、2度の大役を果たした太陽グラス。
お求めになった方も多いでしょうが、今再び、役立ちの時があるんです!!
遠いサモアで11月4日に部分日食があり、仙台市天文台が、不要になった日蝕グラスをサモアに送ろうという活動をしていると、友人からの呼びかけが届きました。
ちょっと見ただけで記念に置いておくというのも、勿体ない話ですよね。
サモアの子供たちが、嬉々として太陽を見上げてる・・・
いいですね〜

もしまだお手元にありましたら、送ってみられませんか?
送り先は
〒982-0807 宮城県仙台市太白区八木山南6-4-15 新沼 迅逸 さん
締め切りは 今月いっぱい
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/jniinuma/53266856.h毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
tml
2012/6/19 12:29
お静かに、台風くん! あれやこれや

毎年、ノウゼンカヅラが綺麗なご近所のお家。
今朝通ると、紫陽花も一緒に、たわわ〜たわわ〜たわわ〜〜♪

少し、時期がずれてたような気がするんですけど・・・
台風が接近する中、今週は明日の神戸ミント教室と、金曜のロイヤル教室。
うまく外れて欲しいな・・・と思ってましたが、大丈夫そうですね〜
台風から「今晩中には通り過ぎますから」って連絡は来てますが

あっ・・・、自分のことだけでなく、通過する地域の皆さまも、どうぞお大事に

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/17 1:57
ある日の会話 街の顔

普通ごみ君 「お昼ご飯、なに食べる〜?」
かん・びんちゃん「・・・ジュースでお腹いっぱい、かな・・・」
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/15 23:13
トライアルウイーク 今日の感動

この頃の中学2年生って、トライアルウイークの名のもと、自分が体験したい職業実習を1週間受けられるんですね。
本好きの孫その1が選んだのは、芦屋駅前ラポルテに入っているジュンク堂書店。
レジの受け付け、本棚の整理、ハタキがけ、本の発注・・・
好きな分野の中で、筋肉痛も味わいながら、実り多い1週間を経験させていただきました。
私たちもみんな、売り場での様子をチラ見しに

写真を撮ったりできないので、選んだ本をレジに持って行ってお客さんとして

「いらっしゃいませ。カバーはどうされますか?」
「あっ、そのままで結構です。駐車券は頂けますか?」
「はい、2000円以上お買い上げですので、お出しできます」
「ありがとう」・・・・
エプロンつけて、がんばってました


最終日の今日、こんなお土産を頂いてきました。
近頃の雑誌って、豪華な付録が呼び物になってますよね〜
これもその一つ、20cmもある大きながま口型ポーチ。
1週間の中で、本の発注を任されたのが一番嬉しかったようです。
他店での売れ具合をパソコンで見ながら、5冊発注をかけた中、4冊が売れたと

「何ていう本だったん?」
「生きる経済学」
本読まなくても、生きる経済学を学べたことでしょう


初就労で頂いた綺麗なポーチ。
使いたいような、勿体ないような・・・
「来年またあるとしたら、もういっぺん行きたいわ〜」
この言葉を聞いたとき、何て素晴らしいお店だろうと改めて感謝感謝

お世話になったジュンク堂芦屋店の皆さま、ほんとにありがとうございました。
ひと回り大きくなったことでしょう。身体じゃなくて・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/14 23:13
押絵 de 野菜 こんな押絵(押し絵)がありますよ

京都教室のNさんが、ほぼ1年がかりで野菜尽くしを完成

10号(53x46cm)の中に、全15種のお野菜と果物(若冲さんの野菜図がモデル)
根気よくコツコツと、よく頑張られました

3年前の1日講習で初めて押絵に触れられたNさん。
日本刺繍もしておられたので、とても興味は持たれたものの、押絵は教室での2時間だけと決めて出発。
続けられるかどうかわからないからと、コテも教室用のを長く使われていました。
そのうちだんだんのめり込まれ、この快挙です



普通なら描いてお仕上げする2mmほどのインゲンの茎も、押絵で貼りたいからと!
有機野菜ならぬ、勇気野菜



果物籠も、細く貼った1本1本を編んだように組み上げて籠らしく。
一番苦労された部分です

色紙にすべて貼りつけられた瞬間、教室の皆さんから湧きおこった拍手



作品の完成は勿論ですが、そのことを心から祝福される皆さんに、大きな拍手と感謝を捧げたい私でした。
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/13 23:53
墨田の花火 今日の感動

色とりどりの紫陽花が美しい季節になりましたね

紫陽花は大好きな花の一つですが、その中でも特に好きなのがこれ、墨田の花火。
八重のガク紫陽花の茎が、ス〜っと伸びて花火のようだと名づけられたとか。
素晴らしいネーミング


紫陽花って、お花(真花)は真ん中のツブツブの部分で、花びらのようにみえるのが、ほんとはガクだっていうのが、正に驚がくの事実ですね

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/12 12:31
四つ葉の赤〜バ〜 こんなの見っけ

ご近所のお豆腐屋さんの店先に、こんな可愛いお鉢が



もらわれたそうで、「四つ葉のなんとかかんとか・・・」って


二人で雨に濡れたりして・・・
イイネ イイネ!!フンッ

羨ましか〜ないですけどね〜


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2012/6/10 17:18
ミント神戸1日講習ご案内 お知らせ

6月20日の水曜日、KCC三宮校で押絵の1日講習をいたします。
「夏を楽しむアクセサリー」というタイトルだけ、先々月に提出してましたが・・・
中身が決まったのは、つい最近

直径10センチのシルバーワイヤーの上にハイビスカスを1輪。
この土台、実はインド製のコースターなんです。
これはシルバーだけですが、今回お付けいただく物は、このワイヤー全体に小さなビーズが通ってます


首にかけるとこんな感じに。
ペンダントに限らず、バッグチャームにも使えますよ。
ご自分用は勿論、お友達へのプレゼントにいかがですか?
そうそう!、最近、手芸男子がジワジワ増えてるのを実感しています

彼女や奥さまへの手作りペンダント、感激されますよ〜

日 時:6月20日(水) 10:00〜12:00
場 所:KCC三ノ宮校(ミント神戸17F) 078-265-1100
費 用:受講料1260円 教材費2100円
持ち物:こちらでご用意いたします
お申し込みは、KCC三宮校か、私までどうぞ
ではでは、皆さまのお越しを楽しみにお待ちいたしておりま〜す!!
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com