2011/12/30 12:29
月刊「神戸っ子」新年号

夏に聡甫が取り上げて頂いた月刊「神戸っ子」の1月号が届きました。
開けてビックリ!!
巻頭のめくったとこに、ご紹介くださってます。
仕事場はまだまだ最終の追い込み

秒読みにイライラも最高潮ですが、気を穏やかに穏やかに〜〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/28 23:15
今年最後の京都行き こんなの見っけ

全教室の最終は、第4水曜の京都教室でした。
世間は仕事納めの挨拶廻りも終わったせいか、烏丸通りもガッラガラ

毎月2回、この京都往復ドライブが、私にとって季節の移ろいを感じながら自分を解放できる、勿体ないような至福の時です

今日は何人かの方がご病気のため、お休みでした。
来年はお元気にご出席下さることを、お祈りしています。

帰りの名神もス〜イスイ


ちょっと不思議で・・・
沈む夕日のほかに、もう一つお日さま?
ま、サンって言うくらいだから、もう一つ見えてもいいのかな〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/28 3:44
頭がぶっ飛びそうな1日 あれやこれや

でした、今日(実際には昨日)という日は・・・
神経質な人だったら、胃がこんなことになってるかも

展覧会のお知らせに尽力してくれている友達の紹介で、西宮、尼崎、大阪南部のエリアで放送されているベイコムというケーブルテレビがお知らせを流してくださることに。
これはほんとに有難いことでした。
飾りつけが終わった尼信の会場へこちらも行く用事があり、聡甫と10時に現地へ。
30分で用事を済ませた私たちは、撮影をお願いしたまま先に失礼することに。
尼崎からの帰り道は、仕事納めの車が増えだした頃で、後の予定を考えると少しイライラ

家に戻り父と母に食事を出したころ、思いもかけない、それこそ今問題の想定外のアクシデント発生のお電話が会場から。
ま、いつでも何かイベントをする時にアクシデントがあるのは当然のことですが・・・
年末の限られた時間枠しかない状況での対応が問題。
しかも私は午後から、絹甫の膝の定期検診のため、病院のある大阪へもう一度出発!
これがまた、予約の時間は決まってるものの、診察前のレントゲンですでに90分待ちの表示

その間ずっと、再び会場へ行った聡甫と電話でやり取りしながら、額屋さんと次男にも妙案の相談で2元3元中継。
何とか上手く治まりそうだと聡甫から連絡が来た頃、やっと絹甫がレントゲン室へ。
廊下から夕日を見ながら、頭ぶっ飛びの半日に少しだけホッと・・・
終わって出てきた絹甫がクスクス

「今朝、ウイッグがちゃんと留まってないみたいで気になってたら、ベッドで横になったとき、もうちょっとでポロッと飛んでいくとこやったんよ!!」
なんと、頭ぶっ飛びは、絹甫だったというお話。
長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/25 23:28
尼信展搬入完了 こんな押絵(押し絵)がありますよ

年明け1月6日から始まる「みやび流押絵四世代展」(尼信博物館)
年末は閉館になるため、クリスマスの今日、搬入を済ませて2週間の冬眠に


初代の伝統的な作品や平等院の大額や

これぞ押絵!と言える作品

楽しいハコベルもずら〜り
聡甫の作品の鏡には、何が映っていることでしょうか・・・

いつもの展覧会ではめったにご覧いただけないミニ羽子板(20cm)や

これまでの干支ボトル、

アクセサリーコーナー

今回の会場は、こういう出窓が多く、展示方法にかなり工夫を要しましたが、
仕上がってみると、さすがの出来栄え!(自分で褒めてどうするん


そしてそして・・・
昨日出来上がった新作も!!
「タツノオトシゴをたくさん使って何かしたいんやけどね・・・」と私
「辰の字にしたら?」と聡甫が提案
「あっ、それ、いいわ!」と大至急で30号の額だけ発注し、徹夜作業の開始。
届いたボードに金のスプレーを吹き付け、張り付けていくと、なかなか面白い辰が完成!!
なんですが、なにか色目が物足りないな・・・と思ってるところへ、またまた聡甫登場
「赤の絵の具、手に付けてピヤ〜ピヤ〜っといったらいいやん!」
「いいね〜!でも今さら失敗したら、元も子もないし・・・」
「大丈夫大丈夫!ピヤ〜ピヤ〜と!」
「よし!やってみよっか、ピヤ〜ピヤ〜っと」
で、出来立てホヤホヤで間に合いました。
物作りの作業そのものは、とても孤独な戦いです。
でもこうして、いろんな意見や発想を補給しながら膨らませていけるのが大好き!
自分だけのオリジナリティに固執するより、豊かで温かいものが生まれる気がします。
搬入や展示に携わってくれる仲間の、知恵と力の結集はもちろん、所蔵の作品を貸して下さる方々、有難い留守番部隊もあればこそ、今回もステキな会場に仕上がり、ホッとすると同時にあっち向いてもこっち向いても感謝感謝です


あっ、まだ未完成でした。
バルーンの仕事をしている次男の雅が、お正月らしい飾りつけでエントランスを彩ってくれるようです。年末年始の仕事が終わってから、初日の朝に仕込みとか

様々な辛いこと、悲しいことの多かった今年ですが、少しでも気持ちだけは前向きに明るく新年を迎えたいと思います。
お時間がございましたら・・・なければお作り頂いて

みやび流押絵四世代展 2012.1.6(金)〜2.5(日)10:00〜4:00
尼信博物館3F展示室(入館無料) 月曜日休館
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/24 5:32
相変わらず あれやこれや

1年を振り返り、つくずく思うことがあります。
「いかがお過ごしですか?」
「はい、相変わらずで・・・」
何気なく口にしてきた「相変わらず」
変化がなく、面白みに欠けるような「相変わらず」の6文字。
変わったことを受け入れざるを得ない立場になってみて初めて、
その言葉が、いかに貴重で有難いかをひしひし感じます。
この1年、「相変わらず」でなかった皆さんも多いのでは・・・?
でも、変化があるから前に進めるのかも。
「相変わらず」と言える部分に感謝しながら、変わってしまったことも、いま生きてる証拠と思い、大らかな気持ちで受け入れていきたいですね。
なかなか難しいけど・・・
皆さん、ステキなクリスマスを!!

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/23 23:07
今朝の産経新聞 あれやこれや

23日付けの産経新聞でご紹介頂いた記事です。
世間は祭日でしたが、こちらは大阪の終い稽古。
今年も1年、教室の皆さまにはほんとにお世話になりました。
夏から登校拒否

来春には再びお会いできることでしょう。
その節はまた、どうぞよろしくお願いしますね。
Tさんに言われました。
「絹甫先生をお待ちしてる首が伸びて伸びて〜」って

有難いことですね

絹甫に伝えておきました。
「皆さんの伸びた首を、Tさんが束ねてはったよ」って

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/22 23:35
メタルフレーム用辰のご案内 こんな押絵(押し絵)がありますよ

ハガキサイズの黒い鉄板に金の枠取り。
丸い土台にのせて飾るメタルフレーム。
桐の箱に入ってプレゼントにとても喜ばれます。
押絵の裏にマグネットシートを貼りつけることで、
干支だけを飾り替えられる優れもの!

今年は、メタルフレーム用(15x10cm)のタツノオトシゴと、

辰っちゃんらしい小色紙(14x12cm)をご紹介いたします。
・メタル用入れ替え 「リャ〜竜〜」
・小色紙用 「竜神ハイヤー」 どちらも4200円(税込)
「メタルフレーム本体桐箱入り」 2100円(税込)残りが僅かです
「リャ〜竜〜」を小色紙にお付けすることはできますが、
「竜神ハイヤー」はメタルに入りません。
お申込みお問い合わせは、
matsunosuke.cony@nifty.comまで、どうぞよろしくお願いいたします
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/21 23:59
名人へ滑り込み〜 川柳

NHK・BSの「カシャッと一句フォト575」、100ポイント達成できれば名人枠に入れてもらえるのが、冬のシリーズでまだ1作も選ばれず、残り5ポイントでずっと止まってました。
やっと今朝、HP上のみで発表の佳作に選ばれ5ポイントゲット!!
名人の仲間入りをさせていただけました〜

でもでも、入ってみるとまだ上に48人もいらして、上位7名が持てるHP上のギャラリーには程遠いですが・・・

今日は自由テーマの日で、自分で撮った写真に575をつけるという、私にとっては一番ハードルの高い分野でした。
絹甫がリハビリで通っていた病院で時間待ちの間に、あちこちで撮っていた写真につけた1句です。
退院を祝ってくれる友がいる 小西松甫
まだかまだかと案じていて下さった皆さん、やきもきさせました

謹んで、喜んで、感謝のご報告を申し上げます

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/20 3:35
高野山開創1200年のカウントダウン 今日の感動

弘法大師空海が高野山を開かれてから、4年後に1200年を迎えます。
お山では今、そこに向けて様々なイベントが始まってますが、4年後の4月2日から始まる法会の1200日前に当たる昨日、南海なんば駅でカウントダウンの式が

行けない私に代わって友人が写真を撮ってきてくれました。


高野山の人気者、こうやくんもお坊さんたちと一緒になんば駅へ。
カウントダウンのボタンを押して・・・

記念大法会まで後1200日の電光掲示板がスタート

思えば昭和59年の5月、お大師さま御入定1150年の御遠忌にお山に上った私。
そこで見た曼荼羅に感動し、梵字の教室に通いお肉を断ち、皆さんのご協力で押絵曼荼羅を奉納したのが3年後のことでした。
早いもので、あれからもう25年、四半世紀です

4年後の開創1200年大法会には、どんな思いで参加できるのかな〜〜
でも、まずそのためには、そこまで元気でいなければ!

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/19 4:49
悲喜こもごも 川柳

神戸新聞の川柳、今月のお題は「うっとり」でした。
NHKの「カシャッと1句!」冬のシリーズは、先週から始まってはいるんですが・・・
全然まだ連絡をいただけません

100ポイント取れば名人枠で、あと5ポイントなのに、この壁の厚いこと

そんな中での今朝の入選、嬉しかった〜〜

新色の指先泳ぐキーボード 小西松甫
毎週月曜日の朝刊が届くのを待って、ドキドキワクワク紙面を開けますが、来月はもう、年が改まってるんですね〜
それまでに2教室の終い稽古と25日の搬入。
この1週間は、今年で一番煮詰まった168時間になることでしょう。
頑張ろう〜〜って時に、なんてこと!!
右の親知らずに詰めて頂いてたものが、夕べ取れたんです

あのスルメさえ食べなけりゃ・・・

今朝は朝一で歯医者さんへ

ずっとお世話になっていた先生は、ご高齢でこの夏お辞めに。
何かあった時のために、紹介状を下さっている新しい先生とご対面です。
あ〜ぁ、また知らない人の前で大口開けるの、ヤだな・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/17 23:47
12年ぶりの再会 こんな押絵(押し絵)がありますよ

仕事でお世話になっているSさんのお店へ伺ったところ、こんな懐かしい色紙が!
12年前、辰年のご長女のためにお求め下さった色紙です。
「何という題でしたかしら・・・?」と、たと紙を開けられ出てきたのがこの子。
「あら〜、いらかの辰治です!!懐かしい・・・

12年前にも5,6種類はしてますが、やはり人の名前を付けてたみたい

今年はもちろん、過去の分も含め、我が家にはただの1枚も残しておく余裕がないので、こうして再会できるとほんとに嬉しいンです

辰治くん、Sさんちの皆さんに、幸せいっぱいいっぱい招いてね!
季節はまさに、年末抽選会。
去年ここで頂いた抽選券で、1等の5千円が当たってからもう早や1年です。
今年も頑張って!!と言ってもらいましたが、今年はもう、1年分以上の運を使い果たしてるんで、ダメだろうな〜と思ったら・・・
準2等のお餅が2袋と大入り袋の300円!!
お蔭で年が越せます〜〜


ありがとうございました

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/15 3:36
京都・1日講習 こんな押絵(押し絵)がありますよ

14日は京都教室の1日講習でした。
来年の干支、辰のカレンダーが仕上がり、初春飾りは任せて〜!の皆さん

以前お越し頂いた方との懐かしい再会もあったり、楽しいひと時でした。
年末を控えお忙しい時期ですのに、ご参加下さいました皆さま、ほんとにありがとうございました。

仕上がった後は、先輩方の制作風景をご見学。
繊細な作業にビックリ、感心

優しく説明される生徒さんも、3年前には今日の皆さんと同じように初めてコテを持たれた方です。継続は力なりを、身を以て証明してくださってますね〜

世界に一つの押絵を目指して楽しんで頂けるよう、皆さんと一緒に頑張ります



京都へ行く度、気になってる堀川七条の標識。
七条がかすれて、ちょっと前はカタカナの「ヒタ」に見えてたんですけど、
もうそれも無理みたい

あっ、でも・・・
どうして堀川はかすれないんでしょうね・・・?
川だけに水がたっぷりあるから、な〜んて

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/14 8:06
恋してます・・・ ほのぼの

その人の名は、ハシビロコウさん



以前テレビで、その特異な姿を見てからすっかり虜です。
コウノトリ目ハシビロコウ科のハシビロコウさん。

身長は120cmくらい。鳥にしては背が高い方ですが、4頭身でしょうか・・?
とにかく動かないんですって!
水の中にいるエサの魚をじ〜〜っと待ち伏せて、何時間でもこのまんま。

でも、やる時ゃやります!
エサ目がけて、一気にバサッと倒れこみ


ウガンダ出身のハシビロウコウさん、絶滅危惧種の一つで、世界中に今、8000羽ほどしかいないとか。
日本では、上野の動物園と千葉の市立動物公園、そして伊豆のシャボテン公園の3か所でしか会えません

案外長生きで、伊豆のハシビロコウさんはもう35年以上住んでいて、お客さんのところへ出たり入ったりは、本人の好きなようにさせてもらってるそうです。
飼育員の方にもなついたり!

頭の後ろの寝癖・・・
これがまた、可愛いでしょ〜!?

会いたくて会いたくて・・・
寝ても(あんまり寝てないけど



アマゾンでこんな本をみつけました。
千葉市動物公園が出している「ハシビロコウ」
どこを開けても、ハシハシ、ビロビロ、コウコウさま〜〜

皆さんもお手元に1冊いかがですか?
東京書籍から1000円です。
来年は絶対、会いに行きたいな〜〜
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/12/13 4:12
桜は健気 こんなの見っけ

春になると、人の心を一喜一憂させながら、咲き初めから散り終わるまで楽しませてくれる桜。
頑張ってるのは、春だけじゃありませんね〜

家の前の公園は、小さいながら桜の名所です。(と、私が思ってるだけ?

それがこの時期になると、いち早く葉っぱを真っ赤に色づけて



すっかり秋の代表選手です

よし!この意気で!!
一度花開いたからって、終わりじゃないです。
葉っぱになって、もう一度皆さんに楽しんでもらえるってステキですよね〜

がんばろ〜〜

あっ・・・まだ1回目、咲いてなかったンちゃう?[[pic毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
t:hekomi]]
2011/12/11 0:31
皆既月食 今日の感動

8時前、仕事場から家に戻るとき、きれいな満月でした。

12時前現在、かなり欠けてます。
真っ赤なお月さま、見えてるのにカメラには撮れない・・・
でも、次の時にはもういないと思うと、余計に愛しいですね・・・
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com