2011/11/30 23:38
今日の京都 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第5週ですが、先週、勤労感謝の日の振り替えで今日は京都教室。
Tさんは「白鳥」の押絵をタテ型ハコベルに入れてご登場。
紺とブルーのハコベルに合わせて、羽の色も紺とブルーでご用意しました。
ハコベルの色が多様な分、中の押絵も色とり鳥になります〜


この雪景色はTさんのお母さまが作られた色紙です。
1日講習の時には何回かご参加いただいてるんですが、最近はご自分で一から全部作られ、とても楽しんでおられます。
これもこちらの本を参考になさりながら、お手持ちの布で仕上げられました。
雪もとってもいい感じに降ってます

今日はお稽古から帰られたTさんと、夜遅くまでご一緒に押絵をされたようです。
世代を越えてご一緒にお楽しみいただけるなんて、ほんとに嬉しいことです。

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/11/28 23:59
ベトナム戦争が終わって 今日の感動

押絵をするのに使う道具と言えば、この小さなコテと30センチほどの制作台。
どんな大きな屏風の作品でも、すべてはここから生まれます。
今は真っ白な制作台ですが、この上でコテの余熱を取りながら使うため、しょっちゅう外の紙を綺麗なものに張り替えなければなりません。

土台は5ミリ厚のベニヤ板。
それにまず新聞紙を貼りつけ、何枚か紙を重ねた上にボール紙を乗せたものを白い紙で巻いてます。
たいていの時は、一番外の白い紙だけを張り替えるんですが、今日は思い切ってその下の何重にも貼り重ねてきていた紙を、すべて剥がしてみました。

長年使っていると、コテの熱は相当なものですから、一番下の新聞紙までがこんなに焼けてます!
相当古そうだけど、いつ頃の新聞かしら?と日付を・・・
ギヤ〜〜〜


昭和48年2月14日!!
聡甫が生まれる前年のバレンタインデー

そ〜っと新聞を広げてみると・・・
「天声人語」には
米軍捕虜が釈放され、北ベトナムのハノイからフィリピンの米軍基地に帰ってきた。
軍司令官や基地の米軍家族たちの出迎えに、捕虜のひとりが手を振って笑顔で答えている写真が新聞にのっていた・・・・・
沖縄返還の翌年ですもんね〜
中には、横井夫妻グアムへ念願の”新婚旅行”の記事も。
「あのほら穴、案内するよ」って

いや〜〜、恐ろしいほどの歴史が詰まってました・・・
それにしても、この1枚の制作台。
私と一緒に親元を離れ、2年間の東京暮らしを経験。
子供を二人授かり、子育てや別れの時をすべて見て来てるんですね〜
そればかりか、震災で家が全壊した時にもこの制作台とコテは一緒にいたことに。
そう思うと、愛おしい気持ちでいっぱいです。

きれいに巻きつけ、再び38年の歴史を丁寧に封じ込めました。

この台も、みやび流の伝統を一生懸命支えてくれてるのかも知れませんね。
だいじにしとこ〜っと

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/11/27 11:39
毎日新聞チャリティー即売会 お知らせ

毎日新聞大阪事業団が設立されて100年。
年末恒例の「書画工芸作品の入札・即売会」も75回目を迎えられるとか。
絹甫と私も参加させて頂くようになってから、30年以上の時が流れました。
作品の収益金はさまざまな福祉事業に使われ、東日本大震災の義捐金にも
5月までに3億円が日赤等に寄託されています。
今回私たちは、「絵馬竜」(絹甫)と「リャ〜竜〜リョ〜」(松甫)、そして横のネコを
出させて頂きました!ウソですよ〜〜

「チャリティー名士寄贈書画工芸作品入札・即売会」
12月9日(金)〜11日(日)
毎日新聞オーバルホール(北区梅田3-4-5 毎日新聞社内)
皆さまの温かいご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・??
この台詞、どこかで聞いたような・・・

そうそう、今日はここの未来に関わる一大事の日でしたね!
金曜日の教室帰り、久々に御堂筋を走ったら市役所にはこの垂れ幕が。

建設中のフェスティバルもこんなに出来てました。
杮落としはダレなんでしょうか・・・?
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/11/26 12:37
気持ち ほのぼの

父母の大好きなお稲荷さん。
具を混ぜるのに、少しご飯が足りないな〜と思い、おしゃもじで「気持ち」足した時、ふと思いました。
お塩加減を少し増やす時も「気持ち」
額をまっすぐに掛けてもらう時、「気持ち右へ下げてください」
気持ちって、大きけりゃ大きいほどいいと思ってますけど、
ほんとに上手く作用する「気持ち」っていうのは、あるか無いか分からないくらいが
大事なんですね・・・
イタリアのことわざに「塩加減は賢い人に任せろ」っていうのがあるらしいし・・・
そんなこんなを考えてるうち、ご飯入れすぎました

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



〜〜みやび流押絵教室〜〜
<大阪> エコールドロイヤル校(中ノ島リーガロイヤルホテル内)
2・4金曜10〜12時
<神戸> KCC神戸新聞文化センター(三宮ミント17F)
1・3水曜10〜12時
<東京> 銀座おとな塾産経学園(銀座ファサードビル4F)
第1木曜1時半〜3時半
<京都> 京都新聞文化センター(京都新聞南館8F)
2・4水曜1〜3時
<加古川>神戸新聞文化センター(神戸新聞東播支社内)
1・3木曜10時半〜12時半
みやび流押絵事務局 tel/fax 0797-34-1001 小西松甫

みやび流押絵HP http://oshie-miyabi.com
2011/11/23 23:31
寒〜い押絵 こんな押絵(押し絵)がありますよ

今日は勤労感謝の日。
世間はお休みの方も多かったんでしょうが・・・
我が仕事場は普段どおり、勤労できることに感謝しながら仕事の1日でした。

ようやく初雪の便りも聞かれ始めたので、教材にも寒そうなものを


聡甫が提案したクリスマスリース。
ジャワ更紗と赤いリボンだけのシンプルな物を作ったのですが・・・
教室でご覧下さるおばさま達からすると、チョット淋しく思われるんじゃないかな?と、雪だるまとツリーを私がくっつけました。

あまりお気に召さないようでしたが、何とか却下されないよう頑張りました


ほんとはね、色紙の土台じゃなく、こんな感じで和洋折衷にしたらどうかな〜って思ってるんですが、この出来上がりはまだ、聡甫もここで見て初めて驚くことでしょう

教室の皆さまには、お好きな方をお選び頂くようにしましょうね

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2011/11/22 4:47
足長おばさん ほのぼの
2011/11/20 23:37
ジュジュ こんな押絵(押し絵)がありますよ

聡甫がお知り合いの方からご注文頂いた作品です。
ご結婚のお祝いに何か考えて欲しいと。
百字ほどある「寿」の中から二つを選び、2色の織物で貼ってあります。
布の柄は、桜と梅です。
この押絵、もう少しすれば漢字の本場、中国へと旅立つことになっているそうです。
どうぞ末永くお幸せに・・・

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2011/11/19 23:21
私の!加山先生(^-^) 今日の感動


高校の頃から大好きだった加山雄三、と言うより今では加山先生と呼んでます

NHK/BSで1時間半にわたるライブを楽しみました。


若い頃も勿論ステキでしたが、70代中ばになってますます伸びやかな声!
滲み出る優しさと、それでいて少年のようにシャイなまなざし。
テレながら「ずっと君を放さないぞ!いいだろ〜?」な〜んて言われて、
いつもポッと赤くなりながら、テレビに向かって「はい!」って答える私です


ビートルズ来日の時には、スタジオでお互いのレコードをかけ合って。


一世を風靡した大スター上原謙の一人息子として、大きなプレッシャーと反発の中で育った加山先生。
でも音楽の道に進ませたかったのは、もともと上原氏のようでした。
「いつか自分の為にピアノコンチェルトを書いて欲しい」という父君の夢を完成させたのが、亡くなられる前年のこと。
その時初めて、父息子の確執が取り払えたとか・・・
この7月、NHKラヂオ深夜便のうたとして発表された、秋元康作詞、弾厚作(勿論!加山先生)作曲の「君は今でも」
とってもステキな曲ですが、まだ発売の予定がないみたいです。
こちらでお聴きくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=JY3ltsPGmx0
毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2011/11/19 4:29
まだっ!? こんなの見っけ

朝晩は急に気温が下がり始め、夜中起きている身には暖房が欲しくなる頃ですのに・・・
朝顔です!!

頑張ってますね〜〜

60過ぎて、まだ若作りしてるみたい!(ってダレのこっちゃ?

そういえば、昔も今頃に朝顔を見つけて「子供の理科の成績が心配だわ〜」
な〜んて、可愛いこと言ってた時がありましたっけ、私にも・・・

2011/11/17 23:45
柿の会津 こんな押絵(押し絵)がありますよ

神戸教室では、皆さんが順番に展示用の作品を入れ替えてくださってまして、
今月はこれ「柿の会津」
何年か前に教材にしたものですが、今、この地方はどうなってることでしょうか・・・
人も、土地も、安らかであってほしいと祈るばかりです。
2011/11/16 23:28
ぞろ目マニアの方必見!! こんなの見っけ

第3水曜、神戸教室の帰り道、前を走る車を見て聡甫と二人で「オ〜〜!!

ぞろ目を見つけるのが何よりの楽しみな次男に見せてやりたいような一瞬でした。
1台だけでなく、隣のタクシーまでが22

合計2が5個で、ニコニコの1日を皆さまに〜〜


毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2011/11/14 23:17
あんたはエラい!! 今日の感動

この間から、どうも調子が良くなかった我がパソ君。
開けるたびに「ハードディスクが壊れかけている」ような警告が。
動く間にデータのバックアップをしておかねば・・・と、32GBのフラッシュメモリーを購入。
ま〜この子の優秀なこと


わずか数センチの体に、入るわ入るわ!!
何千枚で済まないようなこれまでの写真が、ドッとドッとと流れ込んでいきます。
半日以上、飲まず食わずでピカピカ光りながら文句も言わず、「そちらはどうぞ、お仕事なさっててくださいよ!」ってなモンで、ひとり黙々と取り込んでくれてます。
こんな大きな体して、チョット前のこともしっかり覚えてないなんて、恥ずかしい

この子が頑張ってくれた後お店で診てもらったパソ君、やはり危機一髪で、よくデータを取っておいたこと!状態でした。
ラッキーなことに、ちょうど1年になる直前だったので、無償で直るそうでホッ!

こんな早い故障もレアケースだそうですけどね。
あと1週間ほどは、仕事場で使ってる古いXPを持って行ったり来たりの生活です。
ほんとに賢いパソコンやフラッシュメモリー。
それを考え出した人間はもっと賢いんでしょうね。
無くなったら1日も心安らかに居られない私ゃ、ダメですね・・・

2011/11/13 4:15
今朝の一輪 こんなの見っけ
2011/11/12 23:08
ニクいね〜! 今日の感動

通りのポストに投函しようと車から降りたら、向いの大きな木でカ〜子の声が。

よく見ると、わずか数枚しかない真っ赤な葉っぱのそばにいるでは!!
こっち向いて〜〜


向いた!!
漆黒のカ〜子、ちゃ〜んと自分の居場所を心得てます。
可愛いな〜〜

みんなに何と言われようと、どんだけ嫌われようと、
私はやっぱり、大好き!



毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵



2011/11/11 11:11
イイイイイイイイイイ日 今日の感動

第2金曜、大阪ロイヤル教室の日でした。
第2金曜なので、13日の金曜日に当たることはよくありますが、今日はなんと!!

2011年11月11日11時11分を、教室で皆さんと迎えることができました。
たまたま昨日、電子日めくりという電波時計を頂いたもんで、それを持ち込み、
皆さんとご一緒に世紀の一瞬を!!
画面から皆さまにも、イイイイイイイイイイ運が届きますように〜

毎日ご訪問くださる皆さま、
ほんとにありがとうございます!!

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵


