2011/4/29 23:59
エコール・ド・ロイヤル講師展 こんな押絵(押し絵)がありますよ

いよいよ世間は


こちらはと言いますと・・・
普段と全く変わりない日々の積み重ねに、勤しんでおりまする〜〜

そんな中「今月のお知らせ」にも書きましたが、大阪教室のあるリーガロイヤルで、講師の作品展示がありますので重ねてご案内を。
「和の部」展示 5/3(火)〜5/8(日)10:00〜18:00 (最終17:00まで)
リーガロイヤルギャラリー(リーガロイヤル・ホテル1F)
みやび流押絵は「和の部」に3代の合作「煌やかに悠やかに」(140x100cm)を出品いたします
これまでにご覧頂けなかった皆さま、
もう一度見てみようか〜と思われる皆さま、
帰りに何か、美味しいモン食べて行こうか〜と思われる不心得な皆さま

動機はなんでも結構です。
この機会にお運び頂けましたら、この上なく嬉しい松甫です

お越しの日時をご連絡下さいましたら、会場でお待ち申し上げたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/28 1:25
「た」のしい会話 こんなの見っけ
2011/4/27 23:59
水琴窟 こんなの見っけ

第4水曜、京都教室でした。
これは私が大好きな水琴窟。
教室の帰りに、その優雅な響きを楽しみに・・・
な〜んて余裕があろうはずもなく

ここはどこかと問われれば〜ベンベン!
名神の桂SAのトイレの中。
この前、聡甫が一人で京都へ行った時、
たまたまここのトイレで見つけたんです。
今日は是非、見てみたい!!と思ったものの、
男性用にしか無かったらどうしよう・・・

ちゃ〜んと女性用にもありました


水琴窟は、底に穴の開いたかめを逆さにして地中に埋め、
穴から滴り落ちる水滴が、かめの中で共鳴するように作られています。
聞き竹に耳を寄せると、パッピン、ポップンって、浮世離れした世界が・・・

これは聞き竹の穴の中。
ほら!あの白い点の当たりに、のどかな音が見えませんか〜?

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/26 23:59
マスク こんな押絵(押し絵)がありますよ

と言っても、花粉症や風邪予防ではなくて・・・
京劇に使われるマスクを押絵の色紙にしたものです。

4点のマグネットで、挟んで止められる掛け軸に載せてみました。
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/25 3:50
別れゆび こんなの見っけ

こんなのご存じですか〜?
指先が5本に分かれた、地下足袋風スニーカー。
これって、足の健康にほんとに良いと思いますよ〜。
絹甫は魚の目を患った時、整形靴士の先生から5本指のソックスを勧められました。
ず〜っと履きだしたら、下向きになっていた小指がちゃんと上を向きに

長く辛かった魚の目生活に、別れを告げることができました。
靴下だけでなく、スニーカーにも5本指があるんですね〜

ところでこのオシャレなスニーカーの履き手は?と言うと・・・

いつもユニークなファッションで楽しませて下さる、神戸教室のFさんで〜す

絹甫に5本指同好会の証を見せに


お手製リュックに入っている押絵は「マル・サンカク・シカク」
これ、私がパソコンを始めた頃、最初にお絵かきで作った下絵です。
みやび流押絵の歩く広告塔・異流派部門、今日も頑張って頂いてます

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/24 2:14
ツバメのアパート こんなの見っけ

絹甫のリハビリに病院へ行った時、車を止めてふと前を見ると・・・
ツバメの巣が3っつも!!
丁度ラヂオのニュースで聞いたとこでした。

あれ〜?こっちの面にも・・・

ウワッチャ〜〜ここにも!!
なんと、全部で16カ所

ここは安全で住みやすいし、子供を育てるのに安心できる環境だって、
ツバメ仲間で口ばしコミが飛び交ってるんでしょうね〜

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/22 3:22
明日への祈り 今日の感動

東日本大震災を詠んだ川柳集「明日への祈り」が出版されました。
わずか2週間の呼びかけに、全国から100名を越える川柳家の方たちが投句。
今、詠まずにいられない思いの詰まった1冊です。
呼びかけと編集をされたのは、渡辺美輪先生。
私の大好きだった時実新子先生が、ご自分の後を託された方です。
美輪先生ご自身、神戸の震災を経験された時、ご自身の生きる道を新子先生の川柳に見いだされた経験から、今度はそのお返しを・・・との思いで全国へ向けて呼びかけられました。そして、実は・・・

私もお仲間に入れて頂けました

ひとり10句まで投句できるということでしたが、私は5句しか詠めず、その中の1句はどこへやら〜〜

でもでも、こんな印刷物に自分の句が載せていただけるなんて、夢のようです

宮城や福島の方が投句されたのを詠ませていただくと、私自身、神戸の時は100%の被災者でしたが、今回はやはり、つくずく温度差を感じてしまいます。
でもそれって、仕方のないことなのかもしれませんね・・・
ご自身の川柳で今できることを!!と、すぐ行動に移された美輪先生。
私も前回の押絵千体地蔵さまのように、何か自分の持てる力で少しでもお慰めできる道は何かしら・・・と、心だけはずっと動かしていようと思います。
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/20 23:59
春の挨拶 今日の感動

こんちは〜〜



元気ですか〜〜



今年も射干が、きれいに咲いてくれました。
お花って、どうしても人間の顔に見えま・・・せんか?




庭とも言えない、ちっちゃなちっちゃな空間にも、確かないのちがいっぱいあると思うと、何となくそれだけで、気持ちがじんわりしてきますね〜


2年前、奥池に生えていたのを連れ帰った木の芽。
今年もいっぱいできてます!
天然だからか、香りが強くて嬉しい〜

元がタダだから、なおさら

早く木の芽和えしよ〜っと


イチゴが最初の花をつけました。
これを見てると、何だか賢くなる気がします。
イチゴいい知恵〜〜

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/19 23:59
2週間ぶりの復活 お知らせ

芦屋の中で、一番見事な桜並木の一つかもしれません。
今年は2週間も毎日、この見事な桜の下を通れる贅沢をしました


晴れた日には、甲子園球場まで見えるような高台のお部屋。??
残念ながら、露天風呂はありませんでしたが・・・

実はここ、山手にある市民病院です

2週間前、絹甫が軽〜い再発を起し、急きょ入院することに。
一昨年の脳梗塞発症以来、丁度2年目の春を迎えた矢先のことでした。
朝、出かけようとすると、どうしても足が前に出ず、1歩も歩けないくらいに・・・
すぐにMRIも撮って頂いたところ、本当なら右半身と呂律に変化が出る部分に変化があったのですが、不思議な幸いと言いましょうか、これまでの左のマヒが少し重くなった程度で、右には何の変化も出ませんでした。
再発すると、必ず1回目より重いと聞かされていましたが、先生も不思議がられるくらいに軽い再発で済ませて頂け、ほんとに有難いことで感謝感謝です。
まだしばらくは、押絵をしなさいという、有難い天の思し召しでしょう。
入院した週が3カ所連続教室の週でしたので、2年振りに東京を聡甫に代わってもらい、私は失礼しました。
富士山の写真が飛んだのも、2年ぶりのことです。


2週間の点滴が終わり退院できましたが、今日からは週2回のリハビリ通いです。
入院中からお世話になっている療法士のN先生は、長身ハンサムで絹甫ご機嫌

可愛がって下さったお祖母さまへの感謝の気持ちから、この道を選ばれたというN先生。
いつもせっかちで、何でもやり過ぎてしまう絹甫の性格をちゃんと見抜かれ、そこからの的確なご指導とリハビリを施してくださいます。
気持ちをリラックスさせ、愛しむように筋肉をほぐされるお姿には感動しました。
2年前は1歩も歩けない状態だったのが、1本杖で歩けるようになったと思ったら、今度は魚の目で辛い目に遭うこと数か月。
やっと痛みが消えかけ、足にピッタリの靴が出来上がって散歩再開から1週間目に再発・・
まさに、♪さ〜んぽ進んで5歩さがる〜

健康は一旦失うと、なかなかバランスを保つのが難しくなりますね。
でも、しぶとくまた元気を頂いたようです

これでまた一歩、心と体を病んだ方のお近くに寄り添える絹甫になったことでしょう。
来週くらいには、教室へも出られるようになると思いますので、また皆さん、よろしくお願いいたしますね

以上、事後報告でした。
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/19 0:27
姉様人形 こんな押絵(押し絵)がありますよ

ロイヤル教室のKさんが作られた姉様人形の押絵です。
6号(41x32cm)の色紙に色とりどりの8人。
作られる方のお好みを考えながら、8体分の着物を揃えるのって、ややこしいながら楽しい作業です。
でも、出来上がりを見せて頂いて初めて、「お〜、この組み合わせで良かったわ


ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/17 23:59
ゆかりの地 こんなの見っけ

この小っちゃいの、何だかお分かりですか?

裏側はこんな感じ。
父が、とあるところで拾ってきて「これ、ユーカリの実だろ?」って。
エ〜〜、ユーカリの実・・・

コアラに聞いたら分かるかな・・・あいにく知り合いのコアラがいなくて

そこで検索してみたら、ピンポ〜ン

これを拾ったところに、それはそれは大きな木が2本あって、
それがユーカリの木だとのたもうた、父の当たりでした。

私も今日、そこへ行った時にかき集めてきました

そこがどこかは、また改めて〜

とにかくこの大きなユーカリの木は相当古いですし、芦屋で最初にできたんじゃないかと思う喫茶店の名前が「ユーカリ」だったり・・・
芦屋とユーカリって、なにか縁があるのかしら・・・?
春が植え時らしいので、いっぱい植えたらどれか育つかな〜

ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/15 23:59
アッチャンちの花桃 今日の感動

家の前の道をクルっと回ったところにある、アッチャンのお家。
幼稚園からの幼なじみです。
毎年この時期のお楽しみは・・・

白とピンクの交じった可憐なお花、花桃って言うんですね〜
今年はもうすでに、盛りを過ぎてしまったとか。
そう言えば、いつもはもっとたわわな時に見とれてました。
震災だけでなく、身近的にもちょっと心落ち着かなかった今年の春・・・
ようやく今頃になって、ぎりぎりセーフで楽しめました。

「可愛いわ〜


「小っちゃいのを1500円で買ってきて、チョコッと植えといただけよ〜」と謙遜するアッチャンでした。

毎年変わらず、そこに行けば可憐な春に出会える安心感

その有難みを、今年はことさら強く感じます。
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/14 23:59
押絵付き宝箱の作り方 こんな押絵(押し絵)がありますよ

「ラトナ」と名付けた六角箱。
サンスクリット語で(なんでサンスクリットなん?

13cm西方の4面に4種類の押絵を貼りつけ、それ以外の面には合わせた色柄の布を貼って仕上げます。
神戸教室のFさんが、お知り合いの中学生の方へのプレゼントに作られました。
いつも、アンチ伝統押絵のユニークなリクエストで楽しませて頂けるFさん、
今回は「怪獣かなんか、そんな感じでまとめて欲しいです〜」と。

そこで聡甫が、無い、いやいや、有る知恵を絞って恐竜4体をご用意。





中と外は色違いの迷彩布を貼りました。

こちらは以前、Tさんが作られたラトナ。
四季のお花でまとめるとこんな感じです。
そうそう、今、このTさんの作品をご覧いただけます。
阪神芦屋駅北、三井住友芦屋支店の1F,2Fに9点展示して頂いてますので、もし通りかかられましたら、お気軽に覗いて見てください


この六角箱、歴史はずいぶん古く、私がまだこの世に出てくる以前に、絹甫の叔父のお医者仲間の方が思いつかれた物だそうです。
詳しい作り方は、「こんなに楽しい押し絵遊び」の中に書いておりますが、まずこのように1mm厚さのケントボードを形に切ってテープでつなぎます。

三角の部分に少し大きめの土台になる布をきちんと貼り付け。
(聡甫のヤツ、男のくせに私より華奢な指


中4面の布も貼りつけたら、周り4面の押絵が付いた色紙を貼りつけ完成

この中に、男の子の夢と宝をいっぱい詰め込んで欲しいからと、Fさんは大急ぎで
4面を仕上げ、持っていかれました。
被災された方達にも、何かこんな形で夢と希望と宝を届けられないか・・・
あれからず〜っと考え続けてます。
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/12 23:59
ひと月たって あれやこれや

いつも綺麗な写真や時事ネタを送ってくれる関東特派員のÅさん、お家は習志野にあります。
下水道管が破裂した後、給水車のお世話になったり、相当不自由な生活が続いていました。
そんな中行われた県会議員選挙。
桜は満開を迎えたものの、公園内へは立ち入り禁止とか・・・

地面にはこんな亀裂ですからね・・・

一ヶ月たってもまだ終わらない下水道工事。
いくら砂利を入れても、道路が埋まらないそうです。

液状化で出た土砂は、袋詰めされ山積み状態。

公園や学校には簡易トイレがまだあちこちに・・・
16年前の復興し始めた頃を思い出します。
昨日からまた、余震だけではなく大きな揺れがあちこちで見られ、
被災地の皆さんには不安に次ぐ不安の日々・・・
天に心があるのなら、もういい加減、平安を取り戻させてください!と、
切に願うばかりです。
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵







2011/4/11 14:34
がんばってました、みんなで! 今日の感動

一番心配だったお天気に恵まれ、昨日無事にチャリティイベントが開催されました。
若いエネルギーが呼びかけ、それに賛同した皆さんの気持ちが結集した、ステキなイベントでした。
少ししか居られなかったので、ダイジェスト版でご報告を


ステージ前には大勢の皆さんがお集まりくださいました。

地元の人気バンドが、次々ライブで


武庫川女子大のチアリーディング部もにぎやかに〜

若いっていいですね〜 私だって、○○年前なら・・・



子供さん向けの楽しい企画もいっぱい

風船が専門の次男雅は、風船にがんばろうメッセージを書いて頂き、
それをつなげて空に上げようと呼びかけていました。

16年前の震災経験地神戸から、愛のメッセージが東北まで届いてほしいですね


帰りにはこんなお花も頂いて・・・
今日の記念と、復興を支える気持ちを忘れないために、
心を込めて育てます。
ブログランキングに参加しています。
1日1回、ひと押し絵






