2010/12/30 0:00
気持ちのかたち 今日の感動

ようやく今年の仕事が終わりを迎えました。
30日までに終了なんて、これまでに考えられない夢のような早い仕事納め。
メタルフレーム用入れ替えのカラーペーパー、もう少し小さくしようと思い、
カッターで落とすこと「気持ち」0.何ミリか。
と、その時、カッターの動きに伴って、クルクル巻きつく紙の切れ端。
なんてきれいなんでしょう〜



こんな細い切れっ端が、クレーンみたいに引っかけて!
正に紙わざ


カッターの切り加減にも技が要ります。
立て過ぎてもダメ、寝かせすぎると巻き方がゆるい。
丁度良いのは45度でした。
速度は速いほどマキマキに〜
ゴールがもう目の前となったら、こんな余裕で10分も遊びました

紙切れ一つで感動できるなんて、お手軽なわたし〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/28 0:00
ハコベル男性用 美味しいもの

・・・に何か、というご依頼をいただき、こんな感じのうさお君(って、犬?)に
しました。
白く見える胴体は銀通しの織物なので、光線によってチカチカする光り物〜


だいたい私自身がオッサン的なので、自分好みにすると、案外男性向きかも・・・

光輝く、良い1年になっていただきますように〜
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/26 12:37
冬の花火 今日の感動

真夏の夜、川や海から打ち上げられる花火は胸にド〜ンと響き、暑さを
吹っ飛ばしてくれますが、この寒い時期、コートの襟を立て手を温めながら
見上げる花火もいいもんでしょうね〜
東京立川にある昭和記念公園のイルミネーションだそうです。
今年も1年、さまざまな場所からステキな写真を送ってくれた、私の大切な
特派員の皆さん、ほんとにありがとうございました


更新をする余裕がない時、どんなに助けてもらったことでしょう!!
来年も、よろしくお願いしますね!・・・って、ダレのブログ?

それでそれで! きれいでしょ〜


後ろの方に見えてる三角形の光は、シャンパングラスを積み上げたものですって。
このイルミネーション、26日までだそうですから、まだ今夜は間に合いそうですよ。
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/24 0:00
季節限定 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4金曜、大阪ロイヤル教室の納め稽古でした。
12月24日、ホテルの中は全館クリスマスモード

そんな中、こちらはお仕事お仕事〜〜

Yさんの今日のハコベルは・・・
正に今日が値打ちの「クリチュマチュ」
1年に2日しか持てない贅沢な図柄です。


Eさんは「雪景色」
クリスマス寒波にピッタリ


Kさんが持ってこられたこのハコベル、思わず「懐かしい〜〜〜!!」
むか〜し、NHKの「おしゃれ工房」がまだ「婦人百科」だった頃、
番組用に作った「雪降る宵」という押絵です。
聡甫も見るなり「うわ〜、僕が小学生の時!」
30年近く前に教室で作られた色紙です。
作品も、持ってこられる方も、こちらも・・・
みんなが長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いおつきあい

ほんとに有難いことです。
今年も1年、皆さんに支えられ盛り上げて頂き、楽しく賑やかな教室を
続けて来れました。
どの場面を振り返っても、感謝感謝です



さ〜、これで全教室が終わり、ここからがご注文頂いてる作品の最終仕上げと、
初稽古用の準備開始。
毎年不思議に思いますが、クリスマスから大晦日までの1週間って、
速いようで結構長いですよね。
1日50時間くらいあるのかと思うほど、事が片付いていきます。
週末からグッと気温が下がるようです。
皆さま、くれぐれも体調管理にお気をつけられ、元気に年末を乗り切りましょ〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/22 23:38
今日の京都 こんな押絵(押し絵)がありますよ

第4水曜、京都教室の納め稽古でした。
Oさんの羽子板も無事仕上がり、皆さんお正月準備OK!
このOさんも、元はと言えば1日講習から始められた方ですが、
2年目にして念願の羽子板が完成し、Oさんご自身は勿論、
教室の皆さんも大喜び。
「〜〜〜ん、エエわ〜〜

「お正月済んだら、貸してな」とNさん。
「あかんあかん!これはお棺に入れてもらうねんし」
「エ〜〜〜そんな勿体ない〜〜」
「遺言でこの羽子板は、私にもらって欲しい言うたはりましたから・・・ゆって、お棺から出そう

今年も1年、楽しく名神を通わせていただけたのは、この皆さんの笑顔があったからこそ!
ひとたびご自分の場に戻られれば、さまざまな問題もおありでしょうが、せめて月2回の2時間、童心に帰って思いっきりはしゃいで頂けたら、大きな喜びです。
来年もどうぞよろしく〜〜〜

帰り道、鴨川の上で信号待ちしていると、遥か彼方にうっすらと虹色が!
〜〜〜ん、何となく・・・見えますか?
この後、冬の曇り空に変化していく京都の街を、信号待ち写真館からどうぞ






今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/21 9:38
メタルフレーム用うさぎさん こんな押絵(押し絵)がありますよ


ハガキサイズの黒い鉄板に金の枠取り。
丸い土台にのせて飾るメタルフレーム。
桐の箱に入ってプレゼントにとても喜ばれます。
押絵の裏にマグネットシートを貼りつけることで、
干支だけを飾り替えられる優れもの!
毎年お申込みいただく皆さま、お待たせいたしました〜
どうぞよろしくお願いいたします。
(見本写真はカラーペーパーに貼りつけています)
「卯えへ!」(白と赤のうさぎ)
「うさうさ」(ブルーのグラデーション) どちらも4200円(税込)
「メタルフレーム本体桐箱入り」 2100円(税込)
お申込みお問い合わせは、
matsunosuke.cony@nifty.comまでどうぞよろしく
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/20 9:03
やった〜〜!! 今日の感動

今朝の神戸新聞、川柳コーナーに出ました〜〜

川柳作家の時実新子先生の句とお人柄に憧れ、川柳を始めたのが12年前。
その後、毎週月曜日の朝刊をドキドキワクワクしながら待ったものです。
ところが3年前、新子先生が急逝された後、あまりのショックで風船が割れて
しまって・・
選者は愛弟子だった渡辺美輪さんに代わられ、3回ほど載せて頂きましたが、
それっきりになってました。
この間ふと、急にまた投稿したい気持ちがムクムクと〜〜
夜中、仕事を終えて眠りにつく僅かな瞬間、新幹線でウトウトしながら(寝入りばなばっかし

因みに聡甫も我がライバル。同じようにすっかり離れてましたが、これでまた、
やる気出したりして〜〜

今月のお題は「置く」でした。
選んでいただいた句は ひと呼吸 置いて笑顔を しぼり出す
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/18 0:00
保証人 あれやこれや

12年頑張ってくれたコピー機と、とうとうお別れに・・

仕事場で2代目のカラーコピー機でした。
リース期間もとっくに終わり、カウンター料金だけで来れてたのにな〜〜
だんだん故障が増え出し、サービスマンの方が駆けつけてくれる回数も頻繁に。

だいたいこんな機械を10何年使ってるなんて、今どき無いみたいですね・・・
買い替えを勧められても「いや〜もうちょっと」ってネバるうち、
カウントしに来るだけで、勧誘もされなくなったりして

それがついに2週間前!!
色を定着させる粉がこぼれ出し、コピー不能に。
あ〜ぁ・・・一番必要な今の時期、どうしようもなくやっと決断。
ネバるのは長いんですが、決めたとなったら1日も早く欲しい困った性分。
リース契約は元のまんま父の名前に。
「保証人はお母さんでいい?」と尋ねる聡甫に「うん、いいよ」
ところが!!!
次の日のショック・・・

60歳以上ではこういう場合の保証人になれないと、書類が逆戻り。
慌てて聡甫に替えて一件落着。
いくら頼まれても保証人だけにはなるなっていう言葉がある位なのに、
なるよって言っても、なれないお年ですって〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






ま、そんなこんなで新しいのが来てみると、早くて便利で軽いこと!!
3日がかりで家のプリンターで打ち出していた年賀状も、今年はこっちでラクにできそう〜
どうもうちの連中って、機械をトコトン使い切れるまで酷使するのが悪いクセみたい。
機械だけでなく、人間もかな・・・?

2010/12/17 6:02
もう早や! こんな押絵(押し絵)がありますよ

神戸教室のKさん、早々とウサギさんをタテ型ハコベルに入れて教室へ。
今年も9種類を見本に作りましたが、このカメに乗ったウサギさんは私の一押し。
でも、二人(絹甫と聡甫)からはさんざん笑われてたんです。
「こんなん、したい人あるかしら?」って。
でも、ひるまず加えておいたところ・・・

さすがカメさんでした!
ジワジワ追い上げ、結果的に2番人気でランクイン!!
ウサギもカメも、よ〜やった、よ〜やった〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/15 0:00
お福わけ 今日の感動

今日は第3水曜、ミント神戸での終い稽古が皆様のお蔭で無事賑やかに終了いたしました。
1年前には体調のお悪かった方も(絹甫も含め)、教室へ出るのを励みに治療やリハビリもなんのその〜〜と頑張られたようで、お元気なお顔の勢揃い。
1年を振り返り、心からの感謝と、皆さまから頼りにして頂いている責任をしみじみ感じながら、所用のため元町商店街へ。
折しも福引のシーズン。
子供の頃から親戚のようにお世話になっているお店の姉妹が、3回分のチケットを。
「1万円が10本入ってるそうですよ〜

「うわっ本当?!当たったら分けようね

向かいにある抽選場へ。

選んだ3枚にハサミを入れてくれたとたん、
「あっ、5000円、一等賞です〜!!」とガランガランガラン〜〜〜

向かいのお店から二人が飛んできて
「エ〜〜ッツ、当たりはったん

続いて2枚目はコーヒーが

ようやく3枚目に大入りの100円玉。
3人で喜び合いながら、景気の良い歳末の幕開けでした。
皆さまにも画面から福が届きますように〜〜

今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/12 0:00
赤兎馬(せきとば) 美味しいもの

薩摩の「赤兎馬」という芋焼酎を頂きました。
赤兎馬って、三国志に出てくる1日に千里を走る名馬の名前なんですね〜
焼酎は好きですが、お芋はチョット苦手かな・・・?と思いながら
ひと口含んでビックリ!!
独特のお芋臭さがまったく無いどころか、なんと上品で豊かな香り〜

ス〜ッと喉を通った後、何ともいえない残り香が口いっぱいに


こんな芋焼酎は初めての出会いです

残念ながら、今はゆっくり酔いしれるわけに行かないので、年明けのお楽しみに

赤い毛を逆立てながら、赤兎馬の如く年末まで猛突進でがんばりましょ〜〜
赤兎馬 http://www.iiosake.com/sekitoba.html
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/11 10:40
ビッグサンタ こんなの見っけ

神戸岡本に巨大サンタが登場!!

ここは神戸教室に来られているSさんのお宅。
これでも、お好きな押絵のジャンルは浮世絵一辺倒。
今の時期、日替わりで大勢のお客様を招かれ、クリスマスパーティー。
手作りのお料理、接待役のネコ達、所狭しと飾られた押絵の作品群。
このSさん、とっくに後期高齢者で、しかも命に係わるご病気もお持ち。
でもでも!
170cmを超える素晴らしいスタイルとバイタリティは、どう見ても私たちと同年代、
いえ、それ以上かも。
お客さまを招かれるのもすべて、押絵を見て欲しいからだと・・・
どんなに疲れた日でも、必ず1日1回はおコテを持たないと気が済まないと仰る、
みやび流押絵優等生さんのお一人です。
ミント神戸の生徒さんは勿論、私たちもいつも、頑張らないと!!と目標にさせて頂いてます。
今日もひと押し、よろしくお願いします!!






2010/12/9 0:00
ポインセチア こんな押絵(押し絵)がありますよ

ミント神戸のKCC教室では、生徒の皆さんに毎月順番で
ハコベルの中の押絵を入れ替えて頂いてます。
今月はMさん。今の時期にピッタリの、ポインセチアをお持ち下さいました。
白い土台は、色紙ではなくアクリルを使い、銀の絵の具を点々と盛り上げ
雪のイメージを出しています。
クリスマスカラーの物を目にするだけで、こころウキウキ〜〜


2010/12/8 0:00
Go West! 今日の感動

第2水曜、京都教室でした。
先々週と大違いで、紅葉の見ごろも盛りを過ぎ、名神もス〜イスイ


名残の秋を横目に、仕事場へとんぼ返り

ま、横目にできるだけでも、有難いと感謝感謝です〜



1年365日、同じことの繰り返しなのに、毎日毎日感動させてくれるお日様って
ほんとにエラいな〜〜


2010/12/6 2:26
夢の共演 あれやこれや

テレビの番組ではなくて、聡甫の見た夢のお話。
「夕べ、めっちゃリアルで面白い夢見たわ〜!」
「へ〜、どんなん?」
「僕が芦屋川のとこ歩いてたら、谷村新司が向こうから来て。
アッ、谷村さん!って声かけたら「や〜!」って向こうもニッコリ。
「谷村さん、うちの母が昔、ここで谷村さんと一緒に歌の練習したって
聞かされてるんですよ」(小さい頃から話してたことって、夢の中でも
しっかり刷り込まれてます

「あ〜そうだったな〜、思い出したよ!何だか歌いたい気分になってきたな・・・」
って言いながら、夢の中で歌い始めるんですって

「そしたら、なんか後ろで「フ、フ、フ〜」って笑い声がするから振り向いたら、
そこに今度は、五木ひろしが立ってるん!
「ウヮッ、五木さんじゃないですか?!」
「はい〜、なんだか僕も歌いたくなっちゃったな〜」って言いながら、
一緒に歌い出しはるねん・・・おかしな夢やったわ〜」
おかしいより、豪勢な、夢らしい夢でしょ〜?
